スポンサーリンク
1
[]の中に答を入れよ.(1)放物線y=x^2+2xをx軸方向にp,y軸方向に1/2p^2だけ平行移動して得られる放物線Cの方程式を求めるとy=[ア]である.Cと直線y=xが異なる2つの点で交わるようなpの値の範囲を求めると[イ]である.(2)3次の整式F(x)を考える.F(x)のx^3の項の係数は1であり,xF(x)をx^2-3x+2で割った余りは2xである.このとき,F(2)の値はF(2)=[ウ]であり,さらに,F(-1)=2であるとき,F(-2)の値はF(-2)=[エ]である.(3)△ABCにおいて3辺AB,BC,CAの長さがそれぞれ2,3,xであるとする.このとき,△ABCの面積が最大になるようなxの値を求めるとx=[オ]である.また,∠ACBが最大になるようなxの値を求めるとx=[カ]である.(4)0<α<β<πのとき,座標平面上で,2点A(2cosα,2sinα),B(2cosα+cosβ,2sinα+sinβ)と原点Oを頂点とする△OABを考える.Bの座標が(1,1)のとき,cos∠AOBの値はcos∠AOB=[キ]であり,cosαの値はcosα=[ク]である.
1
現在、HTML版は開発中です。

問題PDF つぶやく 印刷 印刷
試験前で混乱するので解答のご要望は締め切りました。なお、現時点で解答がついていない問題は解答は来年度以降になります。すべてのご要望に答えられずご迷惑をおかけします。

類題(関連度順)

コメント(0件)

現在この問題に関するコメントはありません。


書き込むにはログインが必要です。