タグ「さいころ」の検索結果

4ページ目:全197問中31問~40問を表示)
    東北工業大学 私立 東北工業大学 2014年 第3問
    次の問いに答えよ.
    (1)\sqrt[3]{a4}×a4×\sqrt[6]{a2}\div(a\sqrt[3]{a2})=a^{[ナ][ニ]}
    (2)log3108-3log94+2log96=[ヌ][ネ]
    (3)2個のさいころを同時に投げるとき,目の和が素数になる確率は\frac{[ノ][ハ]}{12}である.
    (4)等比数列{an}の第3項は12,第6項は96である.この数列の初項から第n項までの和が765になった.このときn=[ヒ][フ]である.
    (5)平面上の2つのベクトルベクトルa=(4,2)・・・
    金沢工業大学 私立 金沢工業大学 2014年 第1問
    次の問いに答えよ.
    (1)p=(√3+√5)2,q=(√3-√5)2のときp+q=[アイ],pq=[ウ],p2+q2=[エオカ]である.
    (2)連立不等式{\begin{array}{r}
    |2x-9|≦5\
    9-2x≦4
    \end{array}.の解は\frac{[キ]}{[ク]}≦x≦[ケ]である.
    (3)(2x-1)5(y-2)4の展開式におけるx2y3の項の係数は[コサシ]である.
    (4){0}°<θ<{90}°で,\dis・・・
    大阪工業大学 私立 大阪工業大学 2014年 第1問
    次の空所を埋めよ.
    (1)2次方程式x2-4x+2=0の解をα,βとするとき,α+β=[ア]であり,α33=[イ]である.
    (2)関数y=|x2-2x|のグラフと直線y=x-1の共有点のx座標は[ウ]と[エ]である.ただし,[ウ]<[エ]とする.
    (3)2個のさいころを同時に投げるとき,2個の目がともに5となる確率は[オ]であり,少なくとも1個の目が5以上である確率は[カ]である.
    (4)aを実数とするとき,\in・・・
    大阪工業大学 私立 大阪工業大学 2014年 第1問
    次の空所を埋めよ.
    (1)2次方程式x2-4x+2=0の解をα,βとするとき,α+β=[ア]であり,α33=[イ]である.
    (2)関数y=|x2-2x|のグラフと直線y=x-1の共有点のx座標は[ウ]と[エ]である.ただし,[ウ]<[エ]とする.
    (3)2個のさいころを同時に投げるとき,2個の目がともに5となる確率は[オ]であり,少なくとも1個の目が5以上である確率は[カ]である.
    (4)aを実数とするとき,\in・・・
    名城大学 私立 名城大学 2014年 第1問
    次の[]に答えを記入せよ.
    (1)2個のさいころを振って,出た目の逆数の和が整数になる確率は[ア]である.また,3個のさいころを振って,出た目の逆数の和が1になる確率は[イ]である.
    (2)座標平面で直線y=3xについての対称移動をf,原点を中心とした{60}°の回転移動をgとする.点P(2,-1)のfによる像を点Qとし,点Qのgによる像を点Rとするとき,点Qのx座標は[ウ],点Rのx座標は[エ]である.
    \end{e・・・
    龍谷大学 私立 龍谷大学 2014年 第3問
    図のようなマス目で,初めにSのマスにコマを置く.さいころをふり,下のルールに従ってコマを動かして,得点するゲームを行う.なお,Gのマスに入ったらゲームを終了する.
    \begin{center}
    \begin{tabular}{|c|c|c|}
    \hline
    \phantom{G}&G&\phantom{G}\\hline
    &S&\\hline
    \end{tabular}
    \end{center}
    \begin{itemize}
    コマを動かすルール
    さいころの目\qquad動かし方
    \qquad1,2,3\qquad上に1マス
    \qquad\phantom・・・
    広島修道大学 私立 広島修道大学 2014年 第1問
    空欄[1]から[11]にあてはまる数値または式を記入せよ.
    (1)1次不等式\frac{7+4x}{3}≧\frac{x+1}{2}-xの解は[1]である.
    (2)\frac{1}{2+√3-√5}の分母を有理化すると[2]となる.
    (3)A,B,Cを定数とする.\frac{x2+2x+17}{x3-x2-5x-3}=\frac{A}{(x+1)2}+\frac{B}{x+1}+\frac{C}{x-3}がxについての恒等式であるとき,A=[3],B=[4],C=[5]である.
    (4)実数aに・・・
    昭和大学 私立 昭和大学 2014年 第2問
    次の問いに答えよ.
    (1)分母が60で,分子が59以下の自然数である分数1/60,2/60,3/60,・・・,59/60の中でこれ以上約分できない分数(既約分数)は何個あるか.
    (2)3つのさいころを同時に投げ,出た目の最大値をmとするとき,m=5となる確率を求めよ.ただし,3つのさいころのすべての目の出方は同様に確からしいものとする.
    (3)△ABCにおいて,辺BCを1:2に内分する点をD,線分ADを3:2に内分する点を・・・
    昭和大学 私立 昭和大学 2014年 第2問
    次の問いに答えよ.
    (1)分母が60で,分子が59以下の自然数である分数1/60,2/60,3/60,・・・,59/60の中でこれ以上約分できない分数(既約分数)は何個あるか.
    (2)3つのさいころを同時に投げ,出た目の最大値をmとするとき,m=5となる確率を求めよ.ただし,3つのさいころのすべての目の出方は同様に確からしいものとする.
    (3)△ABCにおいて,辺BCを1:2に内分する点をD,線分ADを3:2に内分する点を・・・
    大同大学 私立 大同大学 2014年 第6問
    次の[ノ]から[リ]までの[]にあてはまる0から9までの数字を記入せよ.
    (1)1つのさいころを3回続けて投げるとき,出た目が3回とも同じである確率は\frac{[ノ]}{[ハ][ヒ]},3回とも異なる確率は\frac{[フ]}{[ヘ]}であり,3回のうち2回は同じで1回だけ他と異なる確率は\frac{[ホ]}{[マ][ミ]}である.
    (2)a,bを自然数とし,xを実数とするとき,以下の[ム]から\kakko{リ・・・
スポンサーリンク

「さいころ」とは・・・

 まだこのタグの説明は執筆されていません。