タグ「一般項」の検索結果

25ページ目:全307問中241問~250問を表示)
    大阪教育大学 国立 大阪教育大学 2011年 第2問
    一般項がan=27/10(2/3)^{n-1}で与えられる数列{an}の,初項から第n項までの和をbnと表すとき,次の問に答えよ.
    (1)数列{bn}の一般項を求めよ.
    (2)楕円\frac{x2}{(43/2-bn)2}+\frac{y2}{(81/10+bn)2}=1の面積をSnで表すとき.Snが最大になる自然数nと,そのときのSnの値を求めよ.
    京都工芸繊維大学 国立 京都工芸繊維大学 2011年 第4問
    有理数rについて,次の2つの条件を考える.
    (i)1,3,7のいずれかの数pと自然数mを用いてr=\frac{p}{2m}と表される.
    (ii)r<1
    条件(i),(ii)をともに満たすような有理数rの全体を大きい方から順に並べてできる数列a1,a2,a3,・・・,an,・・・を考える.
    (1)a1,a2,a3,a4を求めよ.
    (2)数列{an}の一般項を求めよ.
    (3)Nを自然数とする.数列{an}の初項から・・・
    室蘭工業大学 国立 室蘭工業大学 2011年 第3問
    数列{an}が次の条件を満たすとする.
    a1=1,a_{n+1}=1/2an+\frac{1}{3n}(n=1,2,3,・・・)
    (1)bn=2nanとおくとき,b_{n+1}-bnをnを用いて表せ.
    (2)数列{an}の一般項を求めよ.
    福岡教育大学 国立 福岡教育大学 2011年 第2問
    次の問いに答えよ.
    (1)数列{an}において,anは小数第1位から小数第n位までの数字が0で小数第(n+1)位から小数第2n位までの数字が9であり,小数第(2n+1)位以降の数字が0である実数とする.ただし,0<an<1(n=1,2,3,・・・)とする.また,数列{bn}を,bn=10nan(n=1,2,3,・・・)で定める.
    (i)b1,b2,b3を求め,数列{bn}の一般項を求めよ.
    (ii)sn=Σ_{k=1}nakとおく.snを求め・・・
    宮城教育大学 国立 宮城教育大学 2011年 第2問
    数列{an},{bn}を次の関係式により定義する.
    \begin{align}
    &a1=3,b1=1,\nonumber\\
    &a_{n+1}=\frac{3an+13bn}{2},b_{n+1}=\frac{an+3bn}{2}(n=1,2,3,・・・)\nonumber
    \end{align}
    このとき,次の問いに答えよ.
    (1)数学的帰納法を用いて,an+bn,an-bnはともに正の偶数であることを証明せよ.
    (2)cn=an+\sqrt{13}bn,dn=an-\sqrt{13}bnとおく.数列{cn},{dn}の一般項を求めよ.
    (3)数列{an},{bn}・・・
    長崎大学 国立 長崎大学 2011年 第4問
    次の問いに答えよ.
    (1)関係式
    a1=1,na_{n+1}-(n+1)an=1(n=1,2,・・・)
    によって定義される数列{an}の一般項を求めたい.bn=\frac{an}{n}(n=1,2,・・・)とおいて数列{bn}の一般項を求めることにより,anを求めよ.
    (2)x≠1のとき,等比数列の和の公式
    Σ_{k=0}^{n-1}xk=\frac{xn-1}{x-1}
    の両辺をxで微分せよ.その結果を利用して,Σ_{k=1}^{n-1}kxkを求めよ.
    (3)p≠1のとき,関係式
    c1=0,\fr・・・
    豊橋技術科学大学 国立 豊橋技術科学大学 2011年 第1問
    三角形A0B0Cは辺A0B0の長さがa,∠A0=60°,∠B0=90°の直角三角形であり,三角形{A0}´{B0}´C´は辺{A0}´{B0}´の長さがa,∠{A0}´=45°,∠{B0}´=90°の直角三角形である.右図に示すように三角形A0B0Cの3つの辺上にそれぞれ点D1,A1,B1をとり,正方形B0D1・・・
    東京海洋大学 国立 東京海洋大学 2011年 第1問
    行列A=(\begin{array}{cc}
    1&4\
    4&1
    \end{array})に対し,An=(\begin{array}{cc}
    an&bn\
    cn&dn
    \end{array}),pn=\frac{an}{cn}(n=1,2,3,・・・)とおく.
    (1)数学的帰納法を用いて,an=dnおよびbn=cnが成り立つことを示せ.
    (2)p_{n+1}をpnを用いて表せ.
    (3)qn=\frac{1}{pn-1}とおくとき,q_{n+1}をqnを用いて表せ.
    (4)数列{pn}の一般項を求めよ.
    早稲田大学 私立 早稲田大学 2011年 第1問
    以下の問に答えよ.
    (1)数列{an}の初項から第n項までの和をSnとする.log_{10}(Sn+1)=nが成り立っているとき,一般項はan=[ア]・[イ]^{n-[ウ]}となる.
    (2)方程式log_{x-3}(x3-8x2+20x-17)=3の解はx=[エ]である.
    倉敷芸術科学大学 私立 倉敷芸術科学大学 2011年 第6問
    数列{an}は,初項1,公差5/2の等差数列で,数列{bn}は,初項2,公差7/4の等差数列である.このとき,次の設問に答えよ.
    (1)あるanとあるbmが同じ値をとるものを小さい順にc1,c2,c3,・・・とする.このとき,最初からの3項c1,c2,c3の値を求めよ.
    (2)一般項cnをnの式で表せ.
スポンサーリンク

「一般項」とは・・・

 まだこのタグの説明は執筆されていません。