タグ「三角形」の検索結果

43ページ目:全537問中421問~430問を表示)
    早稲田大学 私立 早稲田大学 2011年 第4問
    点O(0,0),A(4,0),B(0,3)を頂点とする三角形OABがある.三角形OABの面積を2等分する線分の長さの最大値と最小値を求めよ.
    早稲田大学 私立 早稲田大学 2011年 第2問
    座標空間の4点O(0,0,0),A(3,1,0),B(1,3,0),C(2,2,3)を頂点とする四面体OABCを考える.
    (1)四面体OABCの体積は[コ]である.
    (2)辺OC上に動点Pをとる.三角形PABの面積が最小になるとき,P([サ],[シ],[ス])であり,その最小値は[セ]である.
    (3)(2)で選んだ点Pを P 0とし, P 0から辺ABに下ろした垂線と辺ABの交点を Q 0とする. Q 0(\・・・
    早稲田大学 私立 早稲田大学 2011年 第5問
    四面体OABCにおいてOA=BC=2,OB=3,OC=AB=4,AC=2√6である.
    また,ベクトルa=ベクトルOA,ベクトルb=ベクトルOB,ベクトルc=ベクトルOCとする.以下の問に答えよ.
    (1)内積ベクトルa・ベクトルb,ベクトルa・ベクトルc,ベクトルb・ベクトルcを求めよ.
    (2)△OABを含む平面をHとする.H上の点Pで直線PCとHが直交するものをとる.このとき,ベクトルOP=xベクトルa+yベクトルbとなるx,y・・・
    明治大学 私立 明治大学 2011年 第1問
    以下の[ア]から[ツ]にあてはまる数字または式を記入せよ.
    (1)数列
    \frac{1}{1+2},\frac{1}{1+2+3},\frac{1}{1+2+3+4},・・・
    の第n項をanで表すと
    a_{40}=\frac{1}{[ア][イ][ウ]}
    であり,
    Σ_{n=40}^{80}an=\frac{[エ]}{[オ][カ]}
    である.
    (2)OA=2,OB=1である三角形OABにおいて,∠AOBの2等分線と辺ABの交点をCとする.また線分ABを5:2に外分する点をD,・・・
    立教大学 私立 立教大学 2011年 第1問
    下記の空欄イ~ホにあてはまる数を記入せよ.
    (1)方程式3cos3θ-5cos2θ-4cosθ+4=0,および不等式0≦θ≦π/2をみたすθに対して,cosθ=[イ]である.
    (2)公差1/5,初項-8の等差数列a1,a2,・・・を
    a1\;|\;a2,a3\;|\;a4,a5,a6\;|\;a7,a8,a9,a_{10}\;|\;・・・
    とグループ分けする.第101番目のグループに属する数の和は[ロ]である.
    (3)空間に・・・
    自治医科大学 私立 自治医科大学 2011年 第8問
    三角形ABCにおいて,辺BCをa,辺ACをb,辺ABをcとする.b=2,c=3,∠A=π/3のとき,a2の値を求めよ.
    北海学園大学 私立 北海学園大学 2011年 第4問
    三角形ABCにおいて,AB=1,∠B=2θ,∠C=θとする.∠Bの二等分線が辺CAと交わる点をDとするとき,次の問いに答えよ.
    (1)AD=xとするとき,BCとCAの長さをxを用いて表せ.
    (2)BCとCAをそれぞれcosθを用いて表せ.
    (3)三角形ABCの周の長さをlとするとき,lの値の範囲を求めよ.
    北海学園大学 私立 北海学園大学 2011年 第5問
    半径1の円に内接する三角形ABCにおいて,∠A=α,∠B=βとし,sinα=3/5,sinβ=1/2とする.γがγ>0°かつα+β+γ=90°を満たすとき,次の問いに答えよ.
    (1)BCとCAの長さをそれぞれ求めよ.
    (2)sinγとcosγの値をそれぞれ求めよ.
    (3)三角形ABCの面積Sを求めよ.
    北海学園大学 私立 北海学園大学 2011年 第1問
    次の問いに答えよ.
    (1)x2-4x+3<0を満たすようなx2-6x+8=0の解を求めよ.
    (2)座標平面上の2点(2,3)と(4,2)を通る直線に垂直に交わり,かつ円x2+y2=5に接する直線の方程式を求めよ.
    (3)三角形ABCにおいて,AB:BC:CA=2:(1+√3):√2であるとき,∠Bの大きさを求めよ.また,sinAの値を求めよ.
    自治医科大学 私立 自治医科大学 2011年 第21問
    円周を12等分し,各点をA,B,C,D,E,F,G,H,I,J,K,Lと表記する.3つの点を同時に選び,三角形をつくるとき,その三角形が直角二等辺三角形となる確率をpとする.55pの値を求めよ.ただし,得られた三角形の頂点のアルファベット記号が1つでも異なれば,別の三角形とみなすものとする.
スポンサーリンク

「三角形」とは・・・

 まだこのタグの説明は執筆されていません。