タグ「三角形」の検索結果

54ページ目:全537問中531問~540問を表示)
    広島工業大学 私立 広島工業大学 2010年 第4問
    平行四辺形OABCにおいて,OA=2,OC=1とし,∠AOCは鋭角とする.また,辺OA上に点Pをとり,OP/OA=tとする.
    (1)ベクトルベクトルOA,ベクトルOCをそれぞれベクトルa,ベクトルcとする.このとき,ベクトルベクトルCPをベクトルaとベクトルcおよび実数tを用いて表せ.
    (2)ベクトルOBとベクトルCPが垂直となるとき,cosθをtを用いて表せ.ただし,∠AOC=θとする.
    (3)三角形\・・・
    首都大学東京 公立 首都大学東京 2010年 第2問
    長さ2の線分ABを直径とする半円周を点A=P0,P1,・・・,P_{n-1},Pn=Bでn等分する.このとき,以下の問いに答えなさい.
    (1)三角形APkBの三辺の長さの和APk+PkB+BAをln(k)とおく.ln(k)を求めなさい.
    (2)極限値α=\lim_{n→∞}\frac{ln(1)+ln(2)+・・・+ln(n)}{n}を求めなさい.
    兵庫県立大学 公立 兵庫県立大学 2010年 第2問
    図のようなOA=m,OB=nである三角形OABが\
    ある.辺ABをm:nに内分する点をCとする.\
    ベクトルOA=ベクトルa,ベクトルOB=ベクトルbとし,ベクトルaとベクトルbの内積を\
    (ベクトルa,ベクトルb)=kとする.以下の問いに答えなさい.
    \img{562272020101}{32}
    (1)ベクトルc=ベクトルOCをベクトルa,ベクトルb,m,nを用いて表しなさい.
    (2)内積(ベクトルa,ベクトルc)と(ベクトルb,ベクトルc)をk,m,nを用いて表しなさい.
    \・・・
    兵庫県立大学 公立 兵庫県立大学 2010年 第3問
    三角形OABについて,OA=√2,OB=√3,AB=2とする.点Oから辺ABに下ろした垂線の足をL,辺OBに関してLと対称な点をPとする.ベクトルa=ベクトルOA,ベクトルb=ベクトルOBとおく.このとき次の問いに答えよ.
    (1)ベクトルa・ベクトルbを求めよ.またベクトルOLをベクトルaとベクトルbで表せ.
    (2)ベクトルOPをベクトルaとベクトルbで表せ.
    県立広島大学 公立 県立広島大学 2010年 第1問
    大小二つのサイコロを同時に振り,大きいサイコロの出た目をa,小さいサイコロの出た目をbとする.次の確率を求めよ.
    (1)a<5,b<5,a+b>5を満たす確率
    (2)a,b,5を3辺とする三角形が鈍角三角形になる確率
    (3)二つの2次方程式
    x2+ax+b=0,x2+2abx+16=0
    のうち,少なくとも一方が実数解をもつ確率
    県立広島大学 公立 県立広島大学 2010年 第2問
    三角形OABにおいて,
     AB =4, OA =5, OB =6,∠ AOB =θ,ベクトルOA=ベクトルa,ベクトルOB=ベクトルb
    とする.
    (1)cosθの値を求めよ.
    (2)三角形OABの面積を求めよ.
    (3)内積ベクトルa・ベクトルbを求めよ.
    (4)tを実数とするとき,|ベクトルa+tベクトルb|の最小値とそのときのtの値を求めよ.
    高知工科大学 公立 高知工科大学 2010年 第1問
    ∠Cを直角とし斜辺の長さが1である直角三角形ABCにおいて,∠A=θとする.辺ACの中点をMとし,線分CM上に点Qをとり,CQ=xとする.点Qを通り辺BCに平行な直線と辺ABとの交点をPとし,線分PQを折り目として,△APQを元の三角形に折り重ねる.折り重ねた△A´PQと△ABCが重なってできる図形の面積をTとする.次の各問に答えよ.
    \mon・・・
スポンサーリンク

「三角形」とは・・・

 まだこのタグの説明は執筆されていません。