タグ「不定積分」の検索結果

2ページ目:全82問中11問~20問を表示)
    東京理科大学 私立 東京理科大学 2015年 第3問
    定数aに対し,
    f(x)=asin2x-tanx(0≦x<π/2)
    とおく.
    (1)a>1/2であるとする.実数θを,0<θ<π/2かつf(θ)=0を満たすものとするとき,cosθをaを用いて表せ.
    (2)不定積分
    ∫f(x)dx
    を求めよ.
    (3)1/2<a<1であるとする.このとき,
    0^{π/4}|f(x)|dx+loga
    をaの1次式で表せ.ただし,logは自然対数を表す・・・
    首都大学東京 公立 首都大学東京 2015年 第1問
    以下の問いに答えなさい.
    (1)次の不定積分を求めなさい.
    ∫e^{-2x}cos2xdx
    (2)nを正の整数とする.曲線
    y=e^{-x}sinx((n-1)π≦x≦nπ)
    とx軸で囲まれる部分をx軸の周りに1回転させてできる立体の体積Vnを求めなさい.
    (3)(2)で求めたVnに対して,Σ_{n=1}^∞V_{2n-1}=V1+V3+V5+・・・を求めなさい.
    岡山県立大学 公立 岡山県立大学 2015年 第4問
    次の不定積分および定積分を求めよ.
    (1)∫log(x+1)dx
    (2)∫01\sqrt{1-x2}dx
    (3)∫03\frac{|x-1|・|x-2|-x2}{x+1}dx
    滋賀県立大学 公立 滋賀県立大学 2015年 第4問
    次の問いに答えよ.
    (1)双曲線\frac{x2}{a2}-\frac{y2}{b2}=1(aとbは正の実数)のx>0の部分をHとする.このとき,点(-a,0)を通る傾きtの直線とHとの交点を考えることにより,H上の点(x,y)のxとyをそれぞれtの分数式で表せ.
    (2)(1)のやり方を用いて,y=\sqrt{x2-1}(x>1)で表される曲線を媒介変数tの分数式で表示せよ.
    (3)(2)の結果を用いて不定積分∫\frac{1}{\sqrt{x2-1}}dxを求めよ.
    高知工科大学 公立 高知工科大学 2015年 第2問
    関数f(x)=\frac{2x}{x2+1}について,次の各問に答えよ.
    (1)導関数f´(x)を求めよ.
    (2)関数f(x)の最大値と最小値,およびそのときのxの値を求めよ.
    (3)不定積分∫f(x)dxを求めよ.
    (4)実数a,bが条件-2≦a≦b≦2を満たして変化するとき,定積分∫abf(x)dxの最大値とそのときのa,bの値を求めよ.
    名古屋工業大学 国立 名古屋工業大学 2014年 第1問
    以下の問いに答えよ.
    (1)r≠1のときSn=r+2r2+3r3+・・・+nrnを求めよ.
    (2)x>0に対して
    fn(x)=e^{-x}+2e^{-2x}+3e^{-3x}+・・・+ne^{-nx}
    とおく.極限f(x)=\lim_{n→∞}fn(x)を求めよ.ただし\lim_{t→∞}te^{-t}=0であることを用いてもよい.
    (3)(2)で得られた関数f(x)について,不定積分∫f(x)dxを求めよ.
    (4)(2)で得られた関数f(x)について,定積分∫_{log2}^{log3}xf(x)dx・・・
    岩手大学 国立 岩手大学 2014年 第1問
    次の問いに答えよ.
    (1)関数y=-2sin2x+2cos2x+3の最大値と最小値を求めよ.ただし,0≦x≦π/2とする.
    (2)\lim_{x→1}\frac{a\sqrt{x+3}-8}{x-1}が有限な値になるように定数aの値を定め,そのときの極限値を求めよ.
    (3)直線y=xに関する対称移動の1次変換をfとする.1次変換gが点(2,4)を点(4,6)に移し,合成変換f\circgが点(2,2)を点(-12,4)に移すとき,gを表す行列を求めよ.
    (4)次の不定積分を求めよ.
    \i・・・
    福島大学 国立 福島大学 2014年 第1問
    次の問いに答えなさい.
    (1)0≦θ<2πのとき,次の方程式を解きなさい.
    sinθ+√3cosθ=-1
    (2)次の関数を微分しなさい.
    y=log(x2+2x+1)
    (3)次の不定積分を求めなさい.
    ∫\frac{2x2}{x3+1}dx
    (4)2個のサイコロを同時に投げる.このとき,出た目の和が素数となる確率を求めなさい.
    山梨大学 国立 山梨大学 2014年 第5問
    曲線Cは媒介変数t(0≦t≦2π)によって,x=t-sint,y=1-costと表される.
    (1)xはtの関数として増加関数であることを示せ.
    (2)0<t<2πのとき,dy/dxをtを用いた式で表せ.また,yのxに関する増減を調べよ.
    (3)不定積分∫cos2tdtおよび∫cos3tdtを求めよ.
    (4)曲線Cとx軸で囲まれた図形をx軸の周りに1回転させてできる回転体の体積を求めよ.
    九州工業大学 国立 九州工業大学 2014年 第4問
    関数f(x)=-tanx(0≦x≦π/4),g(x)=sin2x(0≦x≦π/4)について,次に答えよ.
    (1)不定積分∫tanxdx,∫tan2xdxを求めよ.
    (2)b>0とする.曲線y=g(x)および3直線y=-b,x=0,x=π/4で囲まれた部分を直線y=-bのまわりに1回転してできる立体の体積V1をbを用いて表せ.
    (3)0≦x\leq・・・
スポンサーリンク

「不定積分」とは・・・

 まだこのタグの説明は執筆されていません。