タグ「不等式」の検索結果

11ページ目:全474問中101問~110問を表示)
    電気通信大学 国立 電気通信大学 2014年 第3問
    次の条件によって定められる数列{an}を考える.
    a1=0,a_{n+1}=\frac{2n(n+1)}{3n-an}(n=1,2,3,・・・)
    このとき,以下の問いに答えよ.
    (1)不等式an<nを数学的帰納法によって証明せよ.
    (2)数列{bn}をbn=\frac{n}{n-an}(n=1,2,3,・・・)で定める.b_{n+1}をbnを用いて表せ.
    (3)数列{bn}の一般項を求めよ.
    (4)数列{an}の一般項を求めよ.
    (5)極限\lim_{n→∞}\frac{an}{n}および\li・・・
    長崎大学 国立 長崎大学 2014年 第1問
    次の問いに答えよ.
    (1)整式P(x)を(x-1)(x+2)で割ると余りが2x-1,(x-2)(x-3)で割ると余りがx+7であった.P(x)を(x+2)(x-3)で割ったときの余りを求めよ.
    (2)0≦θ≦πのとき,cos3θ+2cosθ=0を満たすθの値をすべて求めよ.
    (3)不等式2・3^{2x}-3^{x+2}+9<0を満たすxの範囲を求めよ.
    慶應義塾大学 私立 慶應義塾大学 2014年 第2問
    a,b,cを実数とする.xの関数F(x)を
    F(x)=1/3x3+ax2+bx+c
    と定め,
    f(x)=F´(x)
    とおく.関数F(x)はx=αにおいて極大に,x=βにおいて極小になるとする.点(α,f(α)),(β,f(β))における曲線y=f(x)の接線をそれぞれℓ_α,ℓ_βとする.
    (1)直線ℓ_αとℓ_βの交点の座標は
    (\frac{[15]}{[16]}α+\frac{[17]}{[18]}β,\frac{[19][20]}{\kakk・・・
    北海道薬科大学 私立 北海道薬科大学 2014年 第1問
    次の各設問に答えよ.
    (1)\frac{1715}{414}=[ア]+\frac{1}{[イ]+\frac{1}{[ウエ]}}と表すことができる.
    (2)y=x2+2x+5をx軸方向にp,y軸方向にqだけ平行移動して得られる2次関数のグラフが点(0,16)を通り,最小値が7となるとき,正の実数p,qの値はp=[オ],q=[カ]である.
    (3)不等式-1<log4x-log2x<3/2を満たすxの値の範囲は\frac{[キ]}{[ク]}<x<\kak・・・
    神戸薬科大学 私立 神戸薬科大学 2014年 第1問
    次の問いに答えよ.
    (1)4次式x2+(x2-1)2を複素数の範囲で因数分解すると[ア]である.
    (2)不等式x+2≦|x2-x-6|をxについて解くと[イ]である.
    (3)関数F(x)がF´(x)=(3x+2)2,F(0)=3を満たすときF(x)=[ウ]である.
    (4)2次方程式x2-4x-2=0の2つの解をα,βとする.annn(nは自然数)とおく.このとき,\frac{a_{10}-2a8}{a9}の値を求めると[エ]である.
    千葉工業大学 私立 千葉工業大学 2014年 第2問
    次の各問に答えよ.
    (1)0≦θ≦πとする.F=2sinθ(sinθ-√3cosθ)は
    \begin{array}{rcl}
    F&=&[ア]-√3sin2θ-cos2θ\
    &=&[ア]-[イ]sin(2θ+\frac{[ウ]}{[エ]}π)
    \end{array}
    と変形できる.ここで,0≦\frac{[ウ]}{[エ]}π<2πとする.Fはθ=\frac{[オ]}{[カ]}πのとき,最大値[キ]をとる.
    \・・・
    神戸薬科大学 私立 神戸薬科大学 2014年 第3問
    次の問いに答えよ.
    (1)関数y=2xのグラフをy軸で対称移動させたのち,x軸方向に-2だけ平行移動させたグラフの方程式は[キ]である.また,y=2xのグラフをy=xについて対称に移したグラフの方程式をy=f(x)の形で表すと[ク]である.
    (2)不等式(1/2)^{7x2-8x+6}<(1/2)^{-8x2+14x-2}をxについて解くと[ケ]である.
    京都薬科大学 私立 京都薬科大学 2014年 第4問
    実数xに対して,xを超えない最大整数を[x]で表すとする.例えば,[2]=2,[10/3]=3である.次の[]のうち,[オ]と[カ]には式を,その他には整数を記入せよ.
    (1)[-5.2]=[ア]となる.
    (2)[\frac{1}{√1}+\frac{1}{√2}]=[イ],[\frac{1}{√1}+\frac{1}{√2}+\frac{1}{√3}]=[ウ],
    [・・・
    大阪薬科大学 私立 大阪薬科大学 2014年 第3問
    次の問いに答えなさい.
    辺ABの長さが1の△OABについて,ベクトルOA=ベクトルa,ベクトルOB=ベクトルbで表す.nを自然数とする.辺ABの中点をMとし,線分AMの中点をX1,線分AX1の中点をX2,・・・,線分AXnの中点をX_{n+1},・・・とする.また,△OAX1の重心をP1,△OAX2の重心をP2,・・・,△OAXnの重心をPn,・・・・・・
    広島修道大学 私立 広島修道大学 2014年 第1問
    空欄[1]から[11]にあてはまる数値または式を記入せよ.
    (1)(3x+2)(2x2-5x+3)を展開すると,[1]となる.
    (2)男子5人,女子3人が1列に並ぶとき,女子3人が続いて並ぶ方法は[2]通り,一端に男子,もう一端に女子が並ぶ方法は[3]通りある.
    (3)\frac{1+2i}{1-3i}+\frac{1-4i}{1+3i}=a+bi(a,bは実数)と表すとき,a=[4],b=[5]である.
    (4)1,2,3,4,5の5個の数字を用いて3桁の整数をつくるとき,奇・・・
スポンサーリンク

「不等式」とは・・・

 まだこのタグの説明は執筆されていません。