タグ「不等式」の検索結果

12ページ目:全474問中111問~120問を表示)
    広島修道大学 私立 広島修道大学 2014年 第3問
    aを定数とし,a>0,a≠1とする.不等式
    log_{√a}(x-a)-log_{a2}4>loga(2x+1/2a2-4a)
    について,次の問いに答えよ.
    (1)0<a<1のとき,この不等式を満たすxの値の範囲をaを用いて表せ.
    (2)a≧4のとき,この不等式を満たすxの値の範囲をaを用いて表せ.
    (3)1<a<4のとき,この不等式を満たすxの値の範囲をaを用いて表せ.
    広島修道大学 私立 広島修道大学 2014年 第1問
    空欄[1]から[11]にあてはまる数値または式を記入せよ.
    (1)方程式x2+4x-5=0の解は[1]である.また,不等式x2+4x-5>0の解は[2]である.
    (2)整式f(x)を(x-3)(x+2)で割った余りは4x-3である.このとき,f(x)をx+2で割った余りは[3]である.
    (3)0≦θ≦πのとき,関数y=2cos2θ+2√2sinθの最大値は[4],最小値は[5]である.
    (4)3点A(5,-1),B(2,2),Cを・・・
    広島修道大学 私立 広島修道大学 2014年 第1問
    空欄[1]から[11]にあてはまる数値または式を記入せよ.
    (1)1次不等式\frac{7+4x}{3}≧\frac{x+1}{2}-xの解は[1]である.
    (2)\frac{1}{2+√3-√5}の分母を有理化すると[2]となる.
    (3)A,B,Cを定数とする.\frac{x2+2x+17}{x3-x2-5x-3}=\frac{A}{(x+1)2}+\frac{B}{x+1}+\frac{C}{x-3}がxについての恒等式であるとき,A=[3],B=[4],C=[5]である.
    (4)実数aに・・・
    津田塾大学 私立 津田塾大学 2014年 第1問
    次の問いに答えよ.
    (1)不等式|y|<|x|の表す領域を図示せよ.
    (2)不等式|y|<|x|の表す領域が不等式(x-a)2+(y-b)2≦1の表す領域を含むための点(a,b)の条件を求め,その条件を満たす点(a,b)の範囲を図示せよ.
    早稲田大学 私立 早稲田大学 2014年 第4問
    不等式
    {\begin{array}{l}
    \frac{x2}{4}-\frac{y2}{9}≧1\
    -3≦x≦3\phantom{\frac{[]}{2}}
    \end{array}.
    の表す領域をx軸のまわりに1回転してできる回転体の体積は\frac{[サ]}{[シ]}πである.
    早稲田大学 私立 早稲田大学 2014年 第3問
    連立不等式
    {\begin{array}{l}
    y≦-{(log_{1/3}x)}2+\frac{4}{logx3}・・・(*)\
    y≧log3x\phantom{\frac{[]}{2}}
    \end{array}.
    の表す領域をDとする.
    (1)log3x=tとおくとき,不等式(*)をtとyで表すと,y≦[サ]t2+[シ]tとなる.
    (2)領域Dにおいて,yのとりうる値の範囲を表す不等式は,次の①から④の中の[ス]の形であり,a=\kakko・・・
    神奈川大学 私立 神奈川大学 2014年 第2問
    xの2次方程式x2+ax+b=0について,以下の問いに答えよ.
    (1)この方程式が異なる2つの実数解をもたない条件をa,bの不等式で表せ.
    (2)(1)の不等式を満たす点(a,b)の領域を図示せよ.
    (3)a,bが(1)の不等式を満たすとき,a+bの最小値と,その最小値を与えるa,bの値を求めよ.
    早稲田大学 私立 早稲田大学 2014年 第1問
    0≦x≦8とする.
    (1)不等式
    sin(π/12x)+cos(π/12x)≦\frac{√6}{2}
    を満たすxの範囲は
    0≦x≦[ア] および [イ]≦x≦8・・・・・・(*)
    である.
    (2)xが(*)の範囲を動くとき,関数
    f(x)=|x(x-5)(x-8)|
    はx=[ウ]のとき最大値[エ]をとる.
    早稲田大学 私立 早稲田大学 2014年 第2問
    以下の不等式(i)~\tokeigoをすべて満たす点(x,y)からなる領域をSとする.
    (i)-x+2y≦20
    (ii)2x+3y≦44
    (iii)4x-y≦32
    \tokeishix≧0
    \tokeigoy≧0
    次の問いに答えよ.
    (1)領域Sにおいてx+3yを最大にする点A(x,y)のx座標は[オ],y座標は[カ]である.このときx+3yの最大値Mは[キ]である.
    \m・・・
    早稲田大学 私立 早稲田大学 2014年 第1問
    次の空欄[1]から[6]にあてはまる数または数式を記入せよ.
    (1)3次曲線y=x3-6x2+11x-4と直線y=axが第1象限の相異なる3点で交わるような定数aの範囲は[1]<a<[2]である.
    (2)硬貨を投げ,3回つづけて表が出たら終了する.n回以下で終了する場合の数をfnとする.f_{10}=[3]である.
    (3)不等式a/19<log_{10}7<b/13を満たす最大の整数aと最小の整数bはa=[4],b=[5]である.必要に応じて次の・・・
スポンサーリンク

「不等式」とは・・・

 まだこのタグの説明は執筆されていません。