タグ「二等分」の検索結果

1ページ目:全11問中1問~10問を表示)
    東京海洋大学 国立 東京海洋大学 2015年 第3問
    Oを原点とする座標平面上に放物線C:y=x2と点P(a,b)(ただし,a>0かつb<a2)がある.Pを通りy軸に平行な直線ℓが,Cおよびx軸と交わる点をそれぞれQ,Rとする.ベクトルPQ=ベクトルQMとなるように点Mを,またベクトルPR=ベクトルONとなるように点Nをとる.直線MNがCと交わる点をA,Bとする.
    (1)直線APおよび直線BPは,それぞれCの接線であることを示せ.
    (2)Cと線分ABで囲まれる図・・・
    玉川大学 私立 玉川大学 2014年 第3問
    三角形ABCにおいて,AB=1,AC=1,BC=lとする.AB,AC上にそれぞれ点P,Qをとり線分PQが三角形ABCの面積を二等分するように引く.次の問いに答えよ.
    (1)線分APとAQの長さの積AP・AQを求めよ.
    (2)∠Aの大きさをαとするとき,cosαをlを用いて表せ.
    (3)線分PQの長さが最小となる線分APおよび線分AQの長さを求めよ.また,そのときの線分・・・
    北里大学 私立 北里大学 2013年 第3問
    次の文中の[ア]~[ホ]にあてはまる最も適切な数を答えなさい.
    点Aの座標を(4,0),点Bの座標を(0,3)とし,点A,点Bを通る直線Lと点Aで接する半径rの円を考える.このような円は,直線Lより上の領域と下の領域にそれぞれ存在する.直線Lより上の領域に存在する円をC1,下の領域に存在する円をC2とする.また,点Bを通る円C1へのもう1本の接線が円と接する点をP1,同じく,点Bを通る円C2へのもう1本・・・
    京都府立大学 公立 京都府立大学 2013年 第4問
    x≧0とする.関数f(x)=-x3+xと関数g(x)=x3-x2がある.xy平面上に曲線C1:y=f(x)および曲線C2:y=g(x)を定めるとき,以下の問いに答えよ.
    (1)曲線C1上の点(1,0)における曲線C1の接線の方程式を求めよ.
    (2)(1)で得られた曲線C1の接線と曲線C2の接線が直交するとき,曲線C2の接線の方程式を求めよ.
    (3)0≦x≦1において,f(x)≧g(x)が成り立つことを示せ.
    (4)原点を通り,曲線C1と曲線C2とで囲まれる図形の面積を二等分する直線の方程式を求めよ・・・
    東京学芸大学 国立 東京学芸大学 2012年 第2問
    原点をOとする座標平面上の2点A(2,0),B(0,2)に対して,線分OA上の点Pと線分OB上の点Qを,直線PQが三角形OABの面積を二等分するようにとる.下の問いに答えよ.
    (1)点Qのy座標がtのとき,直線PQの方程式とtの値の範囲を求めよ.
    (2)(1)で求めた範囲でtを動かすとき,直線PQが通る点全体の領域を求め,図示せよ.
    弘前大学 国立 弘前大学 2011年 第3問
    曲線y=x3+4x2-xと曲線y=x2+3の3つの交点を(x1,y1),(x2,y2),(x3,y3)とおく.ただしx1<x2<x3とする.次の問いに答えよ.
    (1)2点(x1,y1)と(x3,y3)を結ぶ直線をLとする.このとき,直線Lと曲線y=x2+3で囲まれた部分Dの面積を求めよ.
    (2)曲線y=x2+3上の2点(x1,y1),(x3,y3)におけるこの曲線の接線をそれぞれL1,L2とする.2直線L1とL2の交点を通りy軸に平行な直線をL0とする.このとき,直線L0は,(1)で求めた部分D・・・
    岩手大学 国立 岩手大学 2011年 第4問
    2つの関数をf(x)=\sqrt{x+1}(x≧-1),g(x)=x2-1(x≧0)とし,y=f(x)とy=g(x)で表される曲線をそれぞれC1,C2とする.このとき,次の問いに答えよ.
    (1)f(x)の逆関数がg(x)であることを示せ.
    (2)曲線C1と曲線C2の交点Pの座標を求めよ.
    (3)2つの曲線C1,C2,および2直線x=0,x=1で囲まれた図形の面積が,(2)で求めた交点Pを通る直線により二等分されるとき,この直線の傾きを求めよ.
    岩手大学 国立 岩手大学 2010年 第4問
    2曲線y=x2,y=2\sqrt{2x}で囲まれた図形Dについて,次の問いに答えよ.
    (1)図形Dの面積を求めよ.
    (2)図形Dは直線y=2によって二つの図形に分けられる.このとき,それぞれの図形の面積S1,S2を求めよ.ただし,S1>S2とする.
    (3)図形Dの面積が直線x=aによって二等分されるとき,a3の値を求めよ.
    岩手大学 国立 岩手大学 2010年 第1問
    曲線y=-x2+3xについて,以下の問いに答えよ.
    (1)曲線y=-x2+3xとx軸で囲まれる図形の面積を求めよ.
    (2)aを0<a<3をみたす定数とする.このとき,直線y=axと曲線y=-x2+3xとの交点のx座標を求めよ.
    (3)(1)の図形の面積を二等分する原点を通る直線を求めよ.
    高知大学 国立 高知大学 2010年 第3問
    平面上に円Sと6点A,B,C,D,E,Fがある.A,B,CはS上の異なる3点で,この順番で反時計回りに並んでいる.線分ABをAの側に延長した半直線上に点Dがある.∠ CAD を二等分する直線ℓと円Sは異なる2点で交わり,それらはAとEである.さらに,EはCを含まないS上の弧AB上にある.また,ℓは線分BCをCの側に延長した半直線と交わり,その交点がFである.このとき,次の問いに答えよ.
    (1)題意にしたがって,円S,三角形ABCおよび点D,E,Fを描け.
    (2)三角形ACFと三角形AEBが相似であることを・・・
スポンサーリンク

「二等分」とは・・・

 まだこのタグの説明は執筆されていません。