タグ「五角形」の検索結果

1ページ目:全7問中1問~10問を表示)
    青山学院大学 私立 青山学院大学 2014年 第3問
    下図のように,点Oを中心とし,半径が1で中心角が2/3πの扇形OABがある.θを0<θ<π/3を満たす角として,弧AB上に,∠AOP=θ,∠BOQ=θを満たす点P,Qをとる.また,点Pから線分OAに垂線を下ろし,線分OAとの交点をRとする.点Qから線分OBに垂線を下ろし,線分OBとの交点をSとする.このとき,以下の問に答えよ.
    \imgc{189227・・・
    安田女子大学 私立 安田女子大学 2014年 第1問
    次の問いに答えよ.
    (1)(xz+y)2-(x+yz)2を因数分解せよ.
    (2)△ABCにおいて,∠C={60}°,sinB=1/3,AB=6のとき,ACを求めよ.
    (3)正十五角形の内角の和を求めよ.
    (4)不等式|x2-7x|<x-4を解け.
    安田女子大学 私立 安田女子大学 2014年 第1問
    次の問いに答えよ.
    (1)(xz+y)2-(x+yz)2を因数分解せよ.
    (2)△ABCにおいて,∠C={60}°,sinB=1/3,AB=6のとき,ACを求めよ.
    (3)正十五角形の内角の和を求めよ.
    (4)不等式sin4θ-sin2θ≧0を解け.ただし0°≦θ<{180}°とする.
    (5)\sqrt{28-3\sqrt{12}}の整数部分を求めよ.
    山口大学 国立 山口大学 2012年 第2問
    平面上に異なる2点A,Bがある.Aを通る直線ℓ1,ℓ2,ℓ3\\
    とBを通る直線m1,m2,m3が図のように交わっており,\\
    直線ℓ1とm1の交点をP,ℓ2とm2の交点をQ,ℓ3とm3の\\
    交点をRとする.ただし,ℓ1とℓ3,ℓ2とℓ3,m1とm2,m2\\
    とm3のなす角はすべてπ/3であり,0<∠PAB<π/3,\\
    0<∠PBA<\frac{π}・・・
    岡山県立大学 公立 岡山県立大学 2012年 第2問
    五角形OABCDにおいて,∠O=∠B=∠C=π/2,∠A=\frac{3π}{4},OA=OD=1,AB=BCが成り立つとする.ACとBDの交点をEとし,ACをm:1-mに内分する点をPとする.ただし,0<m<1である.ベクトルOA=ベクトルa,ベクトルOD=ベクトルdとするとき,以下の問いに答えよ.
    (1)ベクトルOE,ベクトルOB,ベクトルOC,ベクトルOPをベクトルa,\vectit{・・・
    東北医科薬科大学 私立 東北医科薬科大学 2011年 第3問
    円周を8等分する点P1,P2,・・・,P8からいくつかの点を無作為に選ぶ.どの点も選ばれる確率は等しいとするとき,次の問に答えなさい.
    (1)異なる2点を選ぶとき,この2点を端点とする線分が円の直径となる確率は\frac{[ア]}{[イ]}である.
    (2)異なる3点を選ぶとき,この3点からなる三角形が直角二等辺三角形となる確率は\frac{[ウ]}{[エ]}である.
    (3)異なる4点を選ぶとき,この4点からなる四角形が正方形となる確・・・
    岐阜薬科大学 公立 岐阜薬科大学 2010年 第2問
    一辺の長さが1の正二十面体Wのすべての頂点が球Sの表面上にあるとき,次の問いに答えよ.なお,正二十面体は,すべての面が合同な正三角形であり,各頂点は5つの正三角形に共有されている.
    (1)正二十面体の頂点の総数を求めよ.
    (2)正二十面体Wの1つの頂点をA,頂点Aからの距離が1である5つの頂点をB,C,D,E,Fとする.sin36°=\frac{\sqrt{10-2√5}}{4}を用いて,正五角形BCDEFの外接円の半径Rと対・・・
スポンサーリンク

「五角形」とは・・・

 まだこのタグの説明は執筆されていません。