タグ「体積」の検索結果

12ページ目:全336問中111問~120問を表示)
    名古屋市立大学 公立 名古屋市立大学 2014年 第2問
    次の問いに答えよ.
    (1)方程式log3(x-1)+log9(x+9)-1=0を解け.
    (2)1辺の長さが1の正方形の紙から右図のように高さがxの合同な4枚の二等辺三角形を切りとって除き,四角錐の展開図を作る.その展開図を折り曲げて作られる四角錐の体積Vが最大となるxと,その時の体積Vの最大値を求めよ.
    (プレビューでは図は省略します)
    名古屋市立大学 公立 名古屋市立大学 2014年 第2問
    空間に四面体ABCDと点P,Qがあり,
    \begin{array}{l}
    4ベクトルPA+5ベクトルPB+6ベクトルPC=ベクトル0\
    4ベクトルQA+5ベクトルQB+6ベクトルQC+7ベクトルQD=ベクトル0
    \end{array}
    を満たす.次の問いに答えよ.
    (1)ベクトルAPをベクトルAB,ベクトルACを用いて表せ.
    (2)三角形PABと三角形PBCの面積比を求めよ.
    (3)四面体QABCと四面体QBCDの体積比を求めよ.
    北九州市立大学 公立 北九州市立大学 2014年 第4問
    Oを原点とする座標空間内に3点A(2,0,0),B(-2,2,0),C(2,-2,4)がある.以下の問いに答えよ.
    (1)ベクトルベクトルAB,ベクトルACの大きさ|ベクトルAB|,|ベクトルAC|を求めよ.また,∠BAC=θとするときcosθの値を求めよ.
    (2)3点A,B,Cの定める平面をαとし,Oから平面αに引いた垂線と平面αとの交点をHとする.また,ベクトルOH=sベクトルOA+tベクトルOB+uベクトルOC,・・・
    京都府立大学 公立 京都府立大学 2014年 第3問
    区間-1≦x≦1で定義された連続関数f(x)を
    12xf(x)+12∫0xf(t)dt=15x3|x|-16x3,f(0)=0
    によって定める.曲線C:y=f(x)を考える.以下の問いに答えよ.
    (1)f(x)を求めよ.
    (2)f(x)はx=0で微分可能であることを示せ.
    (3)曲線Cと直線ℓ:y=aとの区間-1≦x≦1における共有点の個数を,aの値によって分類せよ.
    (4)曲線Cと3直線y=-1,x=-1,x=1で囲まれる部分を,x軸の周りに1回転させてできる立体の体積を求めよ.
    東北大学 国立 東北大学 2013年 第2問
    四面体OABCにおいて,OA=OB=OC=1とする.∠AOB=60°,∠BOC=45°,∠COA=45°とし,ベクトルa=ベクトルOA,ベクトルb=ベクトルOB,ベクトルc=ベクトルOCとおく.点Cから面OABに垂線を引き,その交点をHとする.
    (1)ベクトルベクトルOHをベクトルaとベクトルbを用いて表せ.
    (2)CHの長さを求めよ.
    (3)四面体OABCの体積を求めよ.
    東北大学 国立 東北大学 2013年 第6問
    半径1の円を底面とする高さ\frac{1}{√2}の直円柱がある.底面の円の中心をOとし,直径を1つ取りABとおく.ABを含み底面と45°の角度をなす平面でこの直円柱を2つの部分に分けるとき,体積の小さい方の部分をVとする.
    (1)直径ABと直交し,Oとの距離がt(0≦t≦1)であるような平面でVを切ったときの断面積S(t)を求めよ.
    (2)Vの体積を求めよ.
    東北大学 国立 東北大学 2013年 第2問
    四面体OABCにおいて,OA=OB=OC=1とする.∠AOB=60°,∠BOC=45°,∠COA=45°とし,ベクトルa=ベクトルOA,ベクトルb=ベクトルOB,ベクトルc=ベクトルOCとおく.点Cから面OABに垂線を引き,その交点をHとする.
    (1)ベクトルベクトルOHをベクトルaとベクトルbを用いて表せ.
    (2)CHの長さを求めよ.
    (3)四面体OABCの体積を求めよ.
    埼玉大学 国立 埼玉大学 2013年 第4問
    次の条件を満たす四面体ABCDを考える.
    \begin{align}
    &ベクトルAB・ベクトルAC=2,ベクトルAC・ベクトルAD=4,ベクトルAD・ベクトルAB=3,\nonumber\\
    &|ベクトルBC|=√7,|ベクトルCD|=√5,|ベクトルDB|=√6\nonumber
    \end{align}
    (プレビューでは図は省略します)
    次の問いに答えよ.
    (1)|ベクトルAB|,|ベクトルAC|,|ベクトルAD|を求めよ.
    (2)点Dから3点A,B,Cを含む平面に下ろした垂線の足をHとする.ベクトルDHを\・・・
    埼玉大学 国立 埼玉大学 2013年 第4問
    次の条件を満たす四面体ABCDを考える.
    \begin{align}
    &ベクトルAB・ベクトルAC=2,ベクトルAC・ベクトルAD=4,ベクトルAD・ベクトルAB=3,\nonumber\\
    &|ベクトルBC|=√7,|ベクトルCD|=√5,|ベクトルDB|=√6\nonumber
    \end{align}
    (プレビューでは図は省略します)
    次の問いに答えよ.
    (1)|ベクトルAB|,|ベクトルAC|,|ベクトルAD|を求めよ.
    (2)点Dから3点A,B,Cを含む平面に下ろした垂線の足をHとする.ベクトルDHを\・・・
    大阪大学 国立 大阪大学 2013年 第4問
    xyz空間内の3点O(0,0,0),A(1,0,0),B(1,1,0)を頂点とする三角形OABをx軸のまわりに1回転させてできる円すいをVとする.円すいVをy軸のまわりに1回転させてできる立体の体積を求めよ.
スポンサーリンク

「体積」とは・・・

 まだこのタグの説明は執筆されていません。