タグ「体積」の検索結果

7ページ目:全336問中61問~70問を表示)
    山形大学 国立 山形大学 2014年 第2問
    xy平面上の曲線C:y=√xがある.曲線C上の点P(t,√t)(t>0)における接線をℓとする.さらに,直線ℓとx軸の交点をQとする.次の問いに答えよ.
    (1)接線ℓの方程式を求めよ.
    (2)点Qの座標をtを用いて表せ.
    (3)点Pからx軸に下ろした垂線をPRとするとき,△PQRをx軸のまわりに1回転してできる立体の体積をtを用いて表せ.
    (4)曲線C,直線ℓおよびx軸で囲まれた図形を,x軸のまわりに1回転してでき・・・
    山形大学 国立 山形大学 2014年 第2問
    以下の問いに答えよ.
    (1)連立不等式x2+y2≦25,y≧4を満たす領域をy軸の周りに一回転させてできる立体の体積を求めよ.
    (2)連立不等式x2+y2\leq25,x≧4,y≧0を満たす領域をy軸の周りに一回転させてできる立体の体積を求めよ.
    (3)連立不等式x2+y2≦25,0≦x≦4,0≦y≦4を満たす領域の面積を求めよ.ただし,sinθ0=3/5を満たす角θ0(0<θ0<π/2)を使用・・・
    香川大学 国立 香川大学 2014年 第3問
    一辺の長さがxの正三角形ABCを底面,点Oを頂点とし,OA=OB=OCである三角錐OABCに半径1の球が内接しているとする.ただし,球が三角錐に内接するとは,球が三角錐のすべての面に接することである.このとき,次の問に答えよ.
    (1)三角錐OABCの体積をxを用いて表せ.
    (2)この体積の最小値と,そのときのxの値を求めよ.
    群馬大学 国立 群馬大学 2014年 第5問
    一辺の長さを1とする立方体ABCD-EFGHがあり,辺BF上に点Pと辺DH上に点QをBP=DQ=3/4となるようにとる.点A,P,Qを含む平面と直線CGの交点をRとする.また直線PRと辺FGの交点をSとし,直線QRと辺GHの交点をTとする.このとき,以下の問いに答えよ.
    (プレビューでは図は省略します)
    (1)四面体SGTRの体積を求めよ.
    (2)△\ten{・・・
    群馬大学 国立 群馬大学 2014年 第4問
    曲線y=logx上の点P(1,0)における接線とy軸の交点をQとする.Qを通りx軸に平行な直線と曲線y=logxの交点をRとする.ここで,対数は自然対数である.このとき,以下の問いに答えよ.
    (1)点Rの座標を求めよ.
    (2)線分PRと曲線y=logxで囲まれた図形をx軸の周りに1回転してできる立体の体積Vを求めよ.
    群馬大学 国立 群馬大学 2014年 第3問
    曲線y=logx上の点P(1,0)における接線とy軸の交点をQとする.Qを通りx軸に平行な直線と曲線y=logxの交点をRとする.ここで,対数は自然対数である.このとき,以下の問いに答えよ.
    (1)点Rの座標を求めよ.
    (2)線分PRと曲線y=logxで囲まれた図形をx軸の周りに1回転してできる立体の体積Vを求めよ.
    群馬大学 国立 群馬大学 2014年 第5問
    座標平面上の曲線Cは媒介変数t(t≧0)を用いてx=t2+2t+log(t+1),y=t2+2t-log(t+1)と表される.C上の点P(a,b)におけるCの接線の傾きが\frac{2e-1}{2e+1}であるとする.ただし,eは自然対数の底である.このとき,以下の問いに答えよ.
    (1)aとbの値を求めよ.
    (2)Qを座標(b,a)の点とする.直線PQ,直線y=xと曲線Cで囲まれた図形を,直線y=xの周りに1回転してできる立体の体積を求めよ.
    群馬大学 国立 群馬大学 2014年 第5問
    一辺の長さを1とする立方体ABCD-EFGHがあり,辺BF上に点Pと辺DH上に点QをBP=DQ=3/4となるようにとる.点A,P,Qを含む平面と直線CGの交点をRとする.また直線PRと辺FGの交点をSとし,直線QRと辺GHの交点をTとする.このとき,以下の問いに答えよ.
    (プレビューでは図は省略します)
    (1)四面体SGTRの体積を求めよ.
    (2)△\ten{・・・
    高知大学 国立 高知大学 2014年 第3問
    関数f(x)を
    f(x)={\begin{array}{ll}
    1/2(x+1)x&(-1≦x≦0 のとき )\
    -1/2x(x-1)&(0<x≦1 のとき )\phantom{\frac{[]}{2}}
    \end{array}.
    とおくとき,次の問いに答えよ.
    (1)f(x)はx=0で微分可能であることを示せ.
    (2)関数y=f(x)のグラフをかけ.
    (3)y=f´(x)のグラフを-1<x<1の範囲でかき,f´(x)がx=0で微分可能かどうかを理由をつけて述べよ.
    (4)y=f(x)のグラフとx軸・・・
    山口大学 国立 山口大学 2014年 第3問
    四面体ABCDにおいて,
    AB=AC=AD=1,BC=√3,∠BDC=θ
    のとき,次の問いに答えなさい.ただし,π/3<θ<π/2とする.
    (1)点Aから△BCDを含む平面に垂線を下ろし,その平面との交点をHとする.線分AH,BH,CH,DHの長さを,それぞれθを用いて表しなさい.
    (2)t=cosθとする.θを一定の値に保ったまま点Dが動・・・
スポンサーリンク

「体積」とは・・・

 まだこのタグの説明は執筆されていません。