タグ「余り」の検索結果

11ページ目:全131問中101問~110問を表示)
    鹿児島大学 国立 鹿児島大学 2011年 第1問
    次の各問いに答えよ.
    (1)0<a<1とする.次の不等式を解け.
    loga(2x-1)+loga(x-1)≦0
    (2)(2x-y+z)8の展開式におけるx2y3z3の係数を求めよ.
    (3)三角形の3辺の長さa,b,cの比がa:b:c=7:6:5であり,面積が12√6のとき,aの値を求めよ.
    (4)mとnを正の整数とする.nをmで割ると7余り,n+13はmで割り切れるとき,mの値をすべて求めよ.
    鹿児島大学 国立 鹿児島大学 2011年 第1問
    次の各問いに答えよ.
    (1)0<a<1とする.次の不等式を解け.
    loga(2x-1)+loga(x-1)≦0
    (2)(2x-y+z)8の展開式におけるx2y3z3の係数を求めよ.
    (3)三角形の3辺の長さa,b,cの比がa:b:c=7:6:5であり,面積が12√6のとき,aの値を求めよ.
    (4)mとnを正の整数とする.nをmで割ると7余り,n+13はmで割り切れるとき,mの値をすべて求めよ.
    鹿児島大学 国立 鹿児島大学 2011年 第1問
    次の各問いに答えよ.
    (1)0<a<1とする.次の不等式を解け.
    loga(2x-1)+loga(x-1)≦0
    (2)(2x-y+z)8の展開式におけるx2y3z3の係数を求めよ.
    (3)三角形の3辺の長さa,b,cの比がa:b:c=7:6:5であり,面積が12√6のとき,aの値を求めよ.
    (4)mとnを正の整数とする.nをmで割ると7余り,n+13はmで割り切れるとき,mの値をすべて求めよ.
    早稲田大学 私立 早稲田大学 2011年 第3問
    1から6までの目が等しい確率で出るサイコロをn回投げたとき,第i回目(i=1,2,・・・,n)に出た目の数をXiとおく.そして,Xiの2乗の和Sn=X12+・・・+Xn2が3で割りきれる確率をpn,3で割った余りが1である確率をqnとする.\
    次の問に答えよ.
    (1)p1およびq1の値を求めよ.
    (2)p2およびq2の値を求めよ.
    (3)p_{n+1}およびq_{n+1}をそれぞれpnとqnを用いて表せ.
    (4)an=pn-qnとおく.a_{n+2}をanを用いて表せ.
    (5)anをnを・・・
    南山大学 私立 南山大学 2011年 第1問
    []の中に答を入れよ.
    (1)放物線y=x2+2xをx軸方向にp,y軸方向に1/2p2だけ平行移動して得られる放物線Cの方程式を求めるとy=[ア]である.Cと直線y=xが異なる2つの点で交わるようなpの値の範囲を求めると[イ]である.
    (2)3次の整式F(x)を考える.F(x)のx3の項の係数は1であり,xF(x)をx2-3x+2で割った余りは2xである.このとき,F(2)の値はF(2)=[ウ]であり,さらに,F(-1)=2であるとき,F(-2)の値はF(-2)=\kakko{・・・
    名城大学 私立 名城大学 2011年 第2問
    nを整数とし,xについての3次式P(x)=x(x-1)(x-2)-n(n-1)(n-2)を考える.
    (1)P(x)をx-nで割ったときの商と余りを求めよ.
    (2)n=4のときの方程式P(x)=0の3つの解をα,β,γとする.このとき1/α+1/β+1/γの値を求めよ.
    (3)方程式P(x)=0の解がすべて実数となるとき,整数nの値をすべて求めよ.
    明治大学 私立 明治大学 2011年 第3問
    以下の[か]から[こ]にあてはまるものを答えよ.
    a,bを定数とするとき,3次の整式f(x)=x3+ax2+bx-4は,x-2で割ると-2余り,2x-1で割ると-7/8余るという.
    (1)a=[か],b=[き]である.
    (2)方程式f(x)=0の解をすべて求めると,[く]である.
    (3)方程式f(x)=cが異なる3つの実数解を持つような実数cの値の範囲は,[け]である.
    (4)関数f(x)の区間d≦x≦d+3における最大値が0であるよ・・・
    立教大学 私立 立教大学 2011年 第2問
    整式P(x)は(x+1)2で割ると余りが5x+2,x-2で割ると余りが3となる.このとき,次の問に答えよ.
    (1)P(x)を(x+1)(x-2)で割った余りを求めよ.
    (2)P(x)を(x+1)2(x-2)で割った余りを求めよ.
    (3)P(x)が5次式で,P(0)=-1,P(1)=-5,P(-2)=11を満たすものとする.このとき,P(x)を求めよ.
    広島修道大学 私立 広島修道大学 2011年 第3問
    kを定数とし,関数f(x)=x3+3x2+3kx-4は,x=αで極大値をとり,x=βで極小値をとるとする.また,xについての多項式f(x)をxについての多項式f´(x)で割った余りをR(x)とするとき,次の各問に答えよ.
    (1)余りR(x)を求めよ.
    (2)f(α)=R(α)であることを示せ.
    (3)極大値と極小値の和が0となるようなkの値を求めよ.
    広島修道大学 私立 広島修道大学 2011年 第3問
    kを定数とし,関数f(x)=x3+3x2+3kx-4は,x=αで極大値をとり,x=βで極小値をとるとする.また,xについての多項式f(x)をxについての多項式f´(x)で割った余りをR(x)とするとき,次の各問に答えよ.
    (1)余りR(x)を求めよ.
    (2)f(α)=R(α)であることを示せ.
    (3)極大値と極小値の和が0となるようなkの値を求めよ.
スポンサーリンク

「余り」とは・・・

 まだこのタグの説明は執筆されていません。