タグ「余り」の検索結果

8ページ目:全131問中71問~80問を表示)
    防衛医科大学校 国立 防衛医科大学校 2012年 第1問
    以下の問に答えよ.
    (1)以下の条件(ア),(イ)を満たす正の整数は,小さい順に並べると,等差数列になる.この数列の初項と公差を求めよ.
    \mon[(ア)]13で割ると余りが2となる.
    \mon[(イ)]11で割ると商が奇数,余りが3となる.
    (2)正六角形ABCDEFの辺CDの中点をM,CEとAMの交点をNとする.このとき,△NEAの面積は△NCMの面積の何倍となるか.
    (3)極限値\lim_{n→\・・・
    千葉大学 国立 千葉大学 2012年 第10問
    さいころをn回(n≧2)投げ,k回目\;(1≦k≦n)に出る目をXkとする.
    (1)積X1X2が18以下である確率を求めよ.
    (2)積X1X2・・・Xnが偶数である確率を求めよ.
    (3)積X1X2・・・Xnが4の倍数である確率を求めよ.
    (4)積X1X2・・・Xnを3で割ったときの余りが1である確率を求めよ.
    名古屋工業大学 国立 名古屋工業大学 2012年 第3問
    a,bは定数でa≠0とする.自然数nに対して,整式(ax+b)nをx2+1で割った余りをanx+bnと表し,
    In=∫01\frac{(ax+b)n}{x2+1}dx
    とおく.
    (1)行列Aは,すべてのnに対して,
    \biggl(\begin{array}{c}
    a_{n+1}\\
    b_{n+1}
    \end{array}\biggr)=A\biggl(\begin{array}{c}
    a_{n}\\
    b_{n}
    \end{array}\biggr)
    を満たす.行列Aを求めよ.
    (2)(1)で求めた行列Aに対し,
    A2+pA+qE=O
    となる定数p,qをa,bを用いて表せ.ただし,Eは単位行列,Oは零行・・・
    大阪教育大学 国立 大阪教育大学 2012年 第2問
    mを9以下の自然数とする.箱の中にm枚のカードが入っており,それぞれのカードに1,2,・・・,mの数字がひとつずつ書かれている.ただし,異なるカードには異なる数字が書かれているものとする.この箱からカードを1枚引き,そのカードに書かれた数字を記録してから元に戻す.この操作を2回繰り返す.1回目に引いたカードに書かれた数字をa,2回目に引いたカードに書かれた数字をbとし,また,aを十の位,bを一の位とする,2桁の数をnとする.次の問に答えよ.
    (1)a+bが3で割り切れる確率とnが3で・・・
    福井大学 国立 福井大学 2012年 第2問
    数列{an}は正の整数からなる数列で,a1=1,a3=5,a5=41である.また,ある定数s,tについて
    a_{n+1}=san+t(n=1,2,3,・・・)
    が成り立っている.このとき,以下の問いに答えよ.
    (1)s,tの値を求めよ.
    (2)一般項anを求めよ.さらにa_{3n-2}はanで割り切れることを示せ.
    (3)a_{n+1}をanで割った余りをbnとする.2以上の正の整数mに対して,次の和を求めよ.
    Σ_{k=2}m\frac{ak+bk}{bkb_{k+1}}
    愛媛大学 国立 愛媛大学 2012年 第4問
    実数aはa>eを満たすとし,曲線y=logx上の点A(a,loga)における接線をℓとする.
    (1)ℓとy軸との交点をBとし,ℓとx軸との交点をCとする.BとCの座標を求めよ.
    (2)ℓとx軸,y軸で囲まれた部分の面積をS1(a)とし,曲線y=logxとx軸および直線x=aで囲まれた部分の面積をS2(a)とする.S1(a)とS2(a)を求めよ.
    (3)T(a)=S2(a)-S1(a)とおく.e2≦a≦e3におけるT(a)の最大値と最小値を求めよ.
    山梨大学 国立 山梨大学 2012年 第2問
    次の問いに答えよ.
    (1)多項式f(x)をx-1で割ると3余り,x-2で割ると2余るとき,f(x)を(x-1)(x-2)で割ったときの余りを求めよ.
    (2)不等式0<log(x2-4x+3)-log(x2-6x+8)<log2を満たすxの範囲を求めよ.
    (3)f(x)が等式f(x)=x2+∫0xf´(t)e^{t-x}dtを満たしているとき,f(x)を求めよ.
    法政大学 私立 法政大学 2012年 第3問
    さいころを3回投げるとき,1回目,2回目,3回目に出る目をそれぞれk1,k2,k3とおき,さらにk1,k1+k2,k1+k2+k3を4で割った余りをそれぞれn1,n2,n3とおく.次の場合の確率を求めよ.
    (1)n1が1
    (2)n2が1
    (3)n1,n2,n3がすべて等しい
    (4)n1,n2,n3が互いに異なる
    上智大学 私立 上智大学 2012年 第1問
    次の各問に答えよ.
    (1)5個の数字0,1,2,3,4を重複なく使ってできる5桁の整数を小さい方から順に並べたとき,70番目の数を100で割った余りは[ア]である.
    (2)16^{log23}=[イ]である.
    (3)mn=1024を満たす自然数の組(m,n)は[ウ]通りある.その中で最小のmは[エ],最小のnは[オ]である.
    (4)xの式(1+x+ax2)6を展開したときのx4の係数は,a=[カ]のときに最小値[キ]をとる.
    倉敷芸術科学大学 私立 倉敷芸術科学大学 2012年 第4問
    さいころを投げ,出た目の数を2乗して,3で割ったときの余りをXとする.このとき,X=1となる確率を求めよ.
スポンサーリンク

「余り」とは・・・

 まだこのタグの説明は執筆されていません。