タグ「係数」の検索結果

9ページ目:全104問中81問~90問を表示)
    北海道文教大学 私立 北海道文教大学 2011年 第1問
    次の問いに答えなさい.
    (1)1以上200以下の自然数の中で,2または5で割り切れる数はいくつありますか.その個数を求めなさい.
    (2)次の式を因数分解しなさい.
    3(2x-3)2-4(2x+1)+12
    (3)次の不等式を解きなさい.
    |x-2|>3x
    (4)x=\frac{1}{√7-√3},y=\frac{1}{√7+√3}のとき,次の式の値を求めなさい.

    (i)x2-y2
    (ii)x3+y3
    (5)7個の整数1,2,3,4,・・・
    北海道医療大学 私立 北海道医療大学 2011年 第3問
    二項定理と二項係数を用いて,以下の問に答えよ.ただし,mとnは正の整数である.
    (1){(x+1)}mの展開式におけるxrの係数を求めよ.ただし,rは整数で,0≦r≦mとする.
    (2){(x2+1)}nの展開式におけるx^{2s}の係数を求めよ.ただし,sは整数で,0≦s≦nとする.
    (3)mを2より大きな正の整数,nを正の整数とするとき,{(x+1)}m{(x2+1)}nの展開式におけるx3の係数をmとnを用いて表せ.
    (4)mを2より大きな正の整数,nを正の整数とするとき,{(x+1)}・・・
    愛知工業大学 私立 愛知工業大学 2011年 第4問
    次の[]を適当に補え.
    (1)2つの自然数x,y(x<y)の積が588で,最大公約数が7であるとき,この2つの自然数の組(x,y)は(x,y)=[]である.
    (2)xy平面において,2次関数y=f(x)のグラフが点(2,5)を頂点とし,点(-1,-4)を通る放物線であるとき,f(x)=[]である.また,このグラフをx軸方向に[],y軸方向に[]だけ平行移動すればy=-x2+10x-21のグラフになる.
    (3)円に内接する四角形ABCDにおいて,∠A={60}°,\te・・・
    中央大学 私立 中央大学 2011年 第3問
    c0,・・・,c3を係数とする3次関数f(x)=c3x3+c2x2+c1x+c0は,4つの条件
    f(0)=a,f´(0)=1,f(1)=b,f(-1)=1
    を満たしている.ここでaおよびbは実数でb≠3であり,f´(x)はf(x)の導関数を表す.このとき,以下の設問に答えよ.
    (1)f(x)をa,bを用いて表せ.
    (2)3次関数f(x)に対し,2次関数g(x)と定積分Sを
    g(x)=f(x)-c3x3,S=∫_{-1}1g(x)dx
    と定める.定積分Sの値をa,bを用いて表せ.
    (3)a,bが3つの・・・
    大阪薬科大学 私立 大阪薬科大学 2011年 第1問
    次の問いに答えなさい.
    (1)(x+y+1)^{10}の展開式で,x5y3の係数は[]である.
    (2)1・2+2・3+3・4+4・5+・・・+n(n+1)=[]である.ただし,nは正の整数である.
    (3)△ABCにおいて,sinBsinC=\frac{3bc}{4a2}が成り立つとき,A=[]である.ただし,A=∠CAB,B=∠ABC,C=∠BCA,また,a=BC,b=CA,c=ABである.
    (4)a,b,s,tを1でない正の実数とし・・・
    奈良県立医科大学 公立 奈良県立医科大学 2011年 第1問
    0以上の任意の整数iに対して,xのi次式gi(x)をi=0のときg0(x)=1,i≧1のときgi(x)=\frac{x(x+1)・・・(x+i-1)}{i!}と定義する.
    (1)f(x)=Σ_{i=0}naixi(但しan≠0)をxに関する実数係数のn(≧0)次式とする.このとき,等式f(x)=Σ_{i=0}ncigi(x)が任意の実数xについて成り立つような実数ci(0≦i≦n,但しcn≠0)が一意的に存在することを証明せよ.
    (2)(1)において,n>0・・・
    香川大学 国立 香川大学 2010年 第4問
    3次関数f(x)=ax3+bx2+cx+dが次の条件(i),(ii)をみたしている.
    \mon[(i)]関数y=f(x)のグラフは点(2,3)を通り,この点における接線の傾きは5である.
    \mon[(ii)]関数y=f(x)はx=1で極値1をとる.
    このとき,次の問に答えよ.
    (1)係数a,b,c,dを求めよ.
    (2)関数f(x)の極大値と極小値を求めよ.
    香川大学 国立 香川大学 2010年 第4問
    3次関数f(x)=ax3+bx2+cx+dが次の条件(i),(ii)をみたしている.
    \mon[(i)]関数y=f(x)のグラフは点(2,3)を通り,この点における接線の傾きは5である.
    \mon[(ii)]関数y=f(x)はx=1で極値1をとる.
    このとき,次の問に答えよ.
    (1)係数a,b,c,dを求めよ.
    (2)関数f(x)の極大値と極小値を求めよ.
    旭川医科大学 国立 旭川医科大学 2010年 第1問
    次の問いに答えよ.
    (1)整数を係数とするn次方程式
    f(x)=a0xn+a1x^{n-1}+a2x^{n-2}+・・・+a_{n-1}x+an=0
    が有理数の解β/α(αとβは互いに素な整数とする)をもつとき,αはa0の約数でありβはanの約数であることを示せ.
    (2)素数pに対して,
    x+y+z=p/3,xy+yz+zx=1/p,xyz=\frac{1}{p3}
    を満たすx,y,zがすべて正の有理数であるとき,pおよびx,y,zを求めよ.
    浜松医科大学 国立 浜松医科大学 2010年 第4問
    ある感染症の対策について考える.感染症の防御のためには感染拡大の試算が必要であり,感染拡大は自然にはその感染症の感染力と,致死性によって予測される.感染経路は,飛沫,接触,飲食などいろいろあり,感染力の制御,つまり感染を広げないために,ワクチン開発はもちろんであるが,外出規制(イベントの自粛や学級閉鎖など),手洗い呼びかけ,などが有効である.\\
    ここでは簡単のために,1つの感染症のみを考え,ある一定の集団(たとえば1000人程度の島)を対象とし,外部との接触,出入りがないと仮定する.最初の時点での過去・・・
スポンサーリンク

「係数」とは・・・

 まだこのタグの説明は執筆されていません。