タグ「倍数」の検索結果

12ページ目:全172問中111問~120問を表示)
    上智大学 私立 上智大学 2012年 第1問
    次の問いに答えよ.
    (1)△OABに対し,
    ベクトルOP=sベクトルOA+tベクトルOB,s≧0,t≧0
    とする.また,△OABの面積をSとする.
    (i)1≦s+t≦3のとき,点Pの存在しうる領域の面積はSの[ア]倍である.
    (ii)1≦s+2t≦3のとき,点Pの存在しうる領域の面積はSの[イ]倍である.
    (2)(√2)nはnが奇数のとき無理数である.よ・・・
    中央大学 私立 中央大学 2012年 第3問
    下の図のように硬貨を一辺nの正三角形の形に並べたとき,そこに並んだ硬貨の総数をn番目の三角数といい,tnで表す.このとき,以下の問いに答えよ.
    (プレビューでは図は省略します)
    (1)tnをnの式で表せ.
    (2)300以下の自然数のうちに三角数はいくつあるか.
    (3)tnが3の倍数であるのは,nが3の倍数であるか,n+1が3の倍数であるかのいずれかのとき,またそのときに限ることを示せ.
    (4)300以下の自然数のうちに3の倍数である三角数はいくつあるか.
    (5)300以下の自然数のうちに3の倍数・・・
    関西大学 私立 関西大学 2012年 第3問
    1から5までの番号が1つずつ書かれた5枚の赤色のカードと,1から5までの番号が1つずつ書かれた5枚の白色のカードと,1から5までの番号が1つずつ書かれた5枚の青色のカードがある.これら15枚のカードをよくかきまぜた後,3枚のカードを取り出す.次の[]を数値でうめよ.
    (1)3枚とも赤色のカードである確率は[①]である.
    (2)赤色,白色,青色のカードが1枚ずつある確率は[②]である.
    (3)赤色,白色,青色のカードが1枚ずつあり,かつ3枚・・・
    津田塾大学 私立 津田塾大学 2012年 第1問
    次の問に答えよ.
    (1)数列
    1,101,10101,1010101,・・・
    の第n項をanとする.a_{n+1}をanを用いて表せ.また,nが3の倍数のとき,anは7の倍数であることを示せ.
    (2)0≦θ≦πの範囲で,2cosθ+sinθの最大値および最小値を求めよ.
    昭和大学 私立 昭和大学 2012年 第2問
    以下の各問に答えよ.
    (1)(2x3-\frac{1}{4x2})7の展開式におけるx6の項の係数を求めよ.
    (2)1,1,1,1,3,3,7の7個の数字を使ってできる7桁の整数の個数を求めよ.
    (3)2個のさいころを投げるとき,目の和が偶数である事象をA,少なくとも1個は3の倍数の目が出る事象をBとする.確率P(A)およびP(A∩B)をそれぞれ求めよ.
    昭和大学 私立 昭和大学 2012年 第2問
    以下の各問に答えよ.
    (1)(2x3-\frac{1}{4x2})7の展開式におけるx6の項の係数を求めよ.
    (2)1,1,1,1,3,3,7の7個の数字を使ってできる7桁の整数の個数を求めよ.
    (3)2個のさいころを投げるとき,目の和が偶数である事象をA,少なくとも1個は3の倍数の目が出る事象をBとする.確率P(A)およびP(A∩B)をそれぞれ求めよ.
    千葉工業大学 私立 千葉工業大学 2012年 第3問
    次の各問に答えよ.
    (1)t=x-4/xとおくとt2=x2+\frac{[アイ]}{x2}-[ウ]である.4次方程式
    x4-2x3-16x2+8x+16=0・・・・・・(*)
    の両辺に\frac{1}{x2}をかけた方程式は,t=x-4/xを用いて,t2-[エ]t-[オ]=0と表される.4次方程式(*)の解はx=[カ]±[キ]\sqrt{[ク]},[ケコ]±\sqrt{[サ]}である.
    (2)5個の数字0,1,2,3,・・・
    吉備国際大学 私立 吉備国際大学 2012年 第1問
    次の()を埋めよ.
    (1)大のサイコロの目を百の位の数に,中のサイコロの目を十の位の数に,小のサイコロの目を一の位の数とするとき,できた3桁の整数が4の倍数になる確率は(①)となる.
    (2)(√3+√5+√7)(√3+√5-√7)を計算すると(②)である.
    (3)△ABCにおいて3辺がそれぞれAB=9,BC=17,CA=10とするときこの三角形の面積は(③)である.
    (4)(a+b)^{12}を展開し・・・
    吉備国際大学 私立 吉備国際大学 2012年 第2問
    nは整数とする.
    (1)nが5で割って4余るとき,n2は5で割るといくつ余るか.
    (2)n2を5で割ったとき,余りは何になるか.可能性があるものをすべて書け.
    (3)n2が5の倍数の時,nは5の倍数であることを証明せよ.
    大阪歯科大学 私立 大阪歯科大学 2012年 第2問
    サイコロを3個投げて出た目について,以下の確率を求めよ.
    (1)出た目の積が素数となる確率.
    (2)出た目の積が3の倍数となる確率.
    (3)出た目の積が4の倍数となる確率.
スポンサーリンク

「倍数」とは・・・

 まだこのタグの説明は執筆されていません。