タグ「倍数」の検索結果

2ページ目:全172問中11問~20問を表示)
    中央大学 私立 中央大学 2015年 第2問
    1個のさいころをくり返し投げ,3の倍数の目が出る回数を数える.いま,さいころをn回投げるとき,3の倍数の目が奇数回出る確率をPnとする.このとき,以下の問いに答えよ.
    (1)P2およびP3を求めよ.
    (2)P_{n+1}をPnで表せ.
    (3)Pnをnの式で表せ.
    上智大学 私立 上智大学 2015年 第2問
    Nを2以上の整数とする.整数a,bに対し,演算\oplusを
    a\oplusb=\biggl((a+b) を N で割ったときの余り \biggr)
    と定める.例えば,N=2のとき,
    0\oplus0=0,0\oplus1=1,1\oplus1=0,1\oplus3=0
    である.
    (1)次の条件によって定められる数列{an}を考える.
    a1=1,a_{n+1}=an\oplus(n+1)(n=1,2,3,・・・)
    (i)N=4のとき,a3=[ヌ]である.
    (ii)N・・・
    東北学院大学 私立 東北学院大学 2015年 第1問
    次の各問題の[]に適する答えを記入せよ.
    (1)log9(x2+1)-log3x=1のときx=[ア]である.
    (2)√3sinθ-cosθ=2sin(θ-α)のときα=[イ]である.ただし0<α<πとする.
    (3)3の倍数で1000以下の自然数すべての和は[ウ]である.
    広島工業大学 私立 広島工業大学 2015年 第5問
    次の各問いに答えよ.
    (1)0°<θ<{180}°,2sinθ+3cosθ=0のとき,cosθの値を求めよ.
    (2)3nm-6n=5m-5となる正の整数の組(m,n)を求めよ.
    (3)1から100までの整数で3の倍数であるが5の倍数でないものの個数を求めよ.
    金沢工業大学 私立 金沢工業大学 2015年 第1問
    次の問いに答えよ.
    (1)x=\frac{1}{√5-√2},y=\frac{1}{√5+√2}のとき,
    xy=\frac{[ア]}{[イ]},x+y=\frac{[ウ]\sqrt{[エ]}}{[オ]}
    である.
    (2)a,bを定数とする.不等式x-2a≦3x+b≦x+2の解が4≦x≦5であるとき,a=[カ],b=[キク]である.
    (3)2次方程式x2-3x-5=0の解をα,β(α<β)とするとき,
    m≦α<m+1を満たす・・・
    東京工業大学 国立 東京工業大学 2014年 第1問
    3以上の奇数nに対して,anとbnを次のように定める.
    an=1/6Σ_{k=1}^{n-1}(k-1)k(k+1),bn=\frac{n2-1}{8}
    (1)anとbnはどちらも整数であることを示せ.
    (2)an-bnは4の倍数であることを示せ.
    千葉大学 国立 千葉大学 2014年 第3問
    pは奇数である素数とし,N=(p+1)(p+3)(p+5)とおく.
    (1)Nは48の倍数であることを示せ.
    (2)Nが144の倍数になるようなpの値を,小さい順に5つ求めよ.
    千葉大学 国立 千葉大学 2014年 第1問
    袋の中に,赤玉が3個,白玉が7個が入っている.袋から玉を無作為に1つ取り出し,色を確認してから,再び袋に戻すという試行を行う.この試行をN回繰り返したときに,赤玉をA回(ただし0≦A≦N)取り出す確率をp(N,A)とする.このとき,以下の問いに答えよ.
    (1)確率p(N,A)をNとAを用いて表せ.
    (2)Nが10の倍数,すなわちN=10nとなる自然数nがあるとする.確率p(10n,0),p(10n,1),・・・,p(10n,10n)のうち,一番大きな値はp(10n,3n)であることを次の手順に・・・
    熊本大学 国立 熊本大学 2014年 第4問
    1次関数fn(x)=anx+bn(n=1,2,3,・・・)は以下の2つの条件を満たすとする.
    (i)f1(x)=x
    (ii)f_{n+1}(x)は整式Pn(x)=∫1x6tfn(t)dtをx2+xで割ったときの余りに等しい.
    以下の問いに答えよ.
    (1)n≧1のとき,a_{n+1},b_{n+1}をan,bnを用いて表せ.
    (2)n≧2のとき,|an|と|bn|は偶数であることを示せ.
    (3)n≧2のとき,|an|と|bn|は・・・
    新潟大学 国立 新潟大学 2014年 第3問
    Aの箱には1から20までの整数が1つずつ書かれた20枚のカードが入っている.Bの箱には1から30までの整数が1つずつ書かれた30枚のカードが入っている.A,Bの箱から1枚ずつカードを取り出し,取り出した2枚のカードに書かれた整数の和をXとおく.このとき,次の問いに答えよ.
    (1)Xが2の倍数となる確率を求めよ.
    (2)Xが2の倍数であるが5の倍数でない確率を求めよ.
    (3)Xが5の倍数となる確率を求めよ.
    (4)Xが2の倍数にも5の倍数にもならな・・・
スポンサーリンク

「倍数」とは・・・

 まだこのタグの説明は執筆されていません。