タグ「公比」の検索結果

2ページ目:全48問中11問~20問を表示)
    東北学院大学 私立 東北学院大学 2014年 第2問
    初項1,公比2の等比数列を,次のように第n群がn個の数から成るように分ける.
    (1),(2,22),(23,24,25),(26,27,28,29),・・・
    このとき以下の問いに答えよ.
    (1)2^{30}は第何群に属するかを求めよ.
    (2)第n群の最初の項を求めよ.
    (3)第n群に属する項の総和を求めよ.
    大阪工業大学 私立 大阪工業大学 2014年 第3問
    数列{an}がa1=1,a_{n+1}=an(an+2)(n=1,2,3,・・・)で定義されるとき,次の空所を埋めよ.
    (1)bn=an+1とおくと,b1=[ア]であり,b3=[イ]である.また,b_{n+1}をbnを用いて表すと,b_{n+1}=[ウ]となる.
    (2)cn=log2bnとおくと,数列{cn}は初項[エ],公比[オ]の等比数列である.
    (3)c8=[カ]だから,a8は[キ]桁の整数である.ただし,log_{10}2=0.3010とする.
    聖マリアンナ医科大学 私立 聖マリアンナ医科大学 2014年 第1問
    以下の設問の[]に答えなさい.
    (1)aを1より大きな実数,eを自然対数の底とし,f(x)=axlogeaとする.このとき,曲線y=f(x),直線x=10,x軸およびy軸で囲まれた部分の面積Sをaを用いた式で表すと,S=[1]となる.
    (2)sinx-cosx=1/2(ただし,0≦x≦π/2)のとき,sin4x-cos4xの値を求めると[2]となる.
    (3)数列{an}を初項2,公差7の等差数列,数列{bn}を初項1,公比2の・・・
    大阪府立大学 公立 大阪府立大学 2014年 第6問
    数列{an}の初項a1から第n項anまでの和Sn
    Sn=2an+n2-n(n=1,2,3,・・・)
    をみたすとする.
    (1)a1とa2を求めよ.
    (2)a_{n+1}-2anをnの式で表せ.
    (3)bn=a_{n+1}-an-2(n=1,2,3,・・・)とおくと,数列{bn}は等比数列となることを示し,初項b1と公比を求めよ.
    (4)anをnの式で表せ.
    県立広島大学 公立 県立広島大学 2014年 第3問
    初項3,公比2の等比数列を{an}とし,
    Sn=Σ_{i=1}n(log_{ai}2)・(log_{a_{i+1}}2)(n=1,2,3,・・・)
    とする.次の問いに答えよ.
    (1)数列{an}の一般項を求めよ.
    (2)\frac{1}{x(x+1)}=A/x+\frac{B}{x+1}がxについての恒等式になる定数A,Bを求めよ.
    (3)Sn<log32となることを示せ.
    (4)|Sn-log32|<\frac{1}{1000}となる最小のnを求めよ.
    北海学園大学 私立 北海学園大学 2013年 第5問
    公比が1より大きい等比数列{an}の,初項から第n項までの和をSnとする.また,数列{bn}は,初項が3でb_{n+1}-bn=anを満たす.a2=18,S3=78であるとき,次の問いに答えよ.ただし,n=1,2,3,・・・とする.
    (1)数列{an}の一般項を求めよ.
    (2)Σ_{k=1}nkakを求めよ.
    (3)Σ_{k=1}nk2bkを求めよ.
    東北工業大学 私立 東北工業大学 2013年 第2問
    次の問いに答えよ.
    (1)1,2,3,4,5の中から異なる3個の数字を用いて3けたの整数をつくるとき,300以上の整数は[][]個できる.
    (2)2個のさいころを同時に投げるとき,目の和が8以上になる確率は\frac{[][]}{12}である.
    (3)第2項が10,第7項が320である等比数列がある.この数列の公比は[][]であり,第5項は[][]である.
    (4)2つのベクトルベクトルa=(√6-√2,√6+√2),ベクトルb=(√3,・・・
    大阪工業大学 私立 大阪工業大学 2013年 第3問
    次の空所を埋めよ.
    数列{an}がa1=2,a_{n+1}=3an-2(n=1,2,3,・・・)を満たすとき,{an}の一般項を次のようにして求めよう.
    まず,a2=[ア]であり,さらに,a_{n+2}=3a_{n+1}-2より
    a_{n+2}-a_{n+1}=[イ]×(a_{n+1}-an)
    が成り立つ.したがって,bn=a_{n+1}-anとおくと,数列{bn}は初項[ウ],公比[エ]の等比数列になり,一般項はbn=[オ]である.
    よって,数列{an}の一般項はan=[カ]である.・・・
    玉川大学 私立 玉川大学 2013年 第1問
    次の[]を埋めよ.
    (1)初項1,公比2の等比数列の初項から第10項までの和は\kakkofour{ア}{イ}{ウ}{エ}である.
    (2)直線x+2y+3=0に垂直で点(1,3)を通る直線の傾きをm,y切片をbとするとき
    m=[オ],b=[カ]
    である.
    (3)2次方程式3x2-(3√2+2)x+3√2-1=0の解は
    x=[キ],\frac{[ク]\sqrt{[ケ]}-[コ]}{[サ]}
    である.
    (4)不等式|2x-5|≦4の解は
    \frac{[シ]}{[ス]}≦x\leq・・・
    早稲田大学 私立 早稲田大学 2013年 第1問
    次の問に答えよ.
    (1)数列{an}を初項2,公比2の等比数列,数列{bn}を初項2,公差2の等差数列とし,cn=anbnとする.
    (i)a_{10}=[ア]である.
    (ii)bn=a_{10}のとき,n=[イ]である.
    (iii)数列{cn}の初項から第n項までの和をSnとすると,
    Sn=4{2n([ウ])+1}
    である.
    (2)xについての3次方程式
    x3+(a-3)x2+(-2a+b+3)x+a-b-15=0
    の1つの解が3・・・
スポンサーリンク

「公比」とは・・・

 まだこのタグの説明は執筆されていません。