タグ「六角形」の検索結果

1ページ目:全16問中1問~10問を表示)
    和歌山大学 国立 和歌山大学 2015年 第3問
    正六角形ABCDEFにおいて,辺BCの中点をG,辺DEをt:(1-t)に内分する点をHとする.ただし,0<t<1である.ベクトルAB=ベクトルa,ベクトルAF=ベクトルbとするとき,次の問いに答えよ.
    (1)ベクトルAC,ベクトルAG,ベクトルAHをt,ベクトルa,ベクトルbを用いて表せ.
    (2)直線CFと直線GHの交点をIとするとき,GI:IHを求めよ.
    (3)さらに,直線AIと直線CDの交点をJとする.点Jが線分\te・・・
    和歌山大学 国立 和歌山大学 2015年 第3問
    正六角形ABCDEFにおいて,辺BCの中点をG,辺DEをt:(1-t)に内分する点をHとする.ただし,0<t<1である.ベクトルAB=ベクトルa,ベクトルAF=ベクトルbとするとき,次の問いに答えよ.
    (1)ベクトルAC,ベクトルAG,ベクトルAHをt,ベクトルa,ベクトルbを用いて表せ.
    (2)直線CFと直線GHの交点をIとするとき,GI:IHを求めよ.
    (3)さらに,直線AIと直線CDの交点をJとする.点Jが線分\te・・・
    早稲田大学 私立 早稲田大学 2015年 第2問
    座標平面上に3点O(0,0),A(4,0),B(0,3)がある.実数a,bに対し,点P(4a,3b),点Q(4a-4,3b),点R(4a,3b-3)をとる.三角形PQRと三角形OABの共通部分が六角形となるとき,六角形の面積をSとする.次の設問に答えよ.
    (1)Sをa,bを用いて表せ.
    (2)Sを最大とするa,bの値と,そのときのSの値を求めよ.
    広島大学 国立 広島大学 2014年 第5問
    正六角形の頂点を反時計回りにP1,P2,P3,P4,P5,P6とする.1個のさいころを2回投げて,出た目を順にj,kとする.次の問いに答えよ.
    (1)P1,Pj,Pkが異なる3点となる確率を求めよ.
    (2)P1,Pj,Pkが正三角形の3頂点となる確率を求めよ.
    (3)P1,Pj,Pkが直角三角形の3頂点となる確率を求めよ.
    福岡教育大学 国立 福岡教育大学 2014年 第2問
    正六角形ABCDEFにおいて,辺DEの中点をPとし,線分APとBFの交点をQとする.次の問いに答えよ.
    (1)ベクトルAPをベクトルABとベクトルAFを用いて表せ.
    (2)AQ:QPを最も簡単な整数の比で表せ.
    (3)|ベクトルAB|=1のとき,△BPQの面積を求めよ.
    山形大学 国立 山形大学 2014年 第4問
    座標平面上の1次変換fは点(1,2)を点(1/2-√3,1+\frac{√3}{2})に,点(3,4)を点(3/2-2√3,2+\frac{3√3}{2})に移すとする.Oを原点として,次の問に答えよ.
    (1)1次変換fを表す行列Aを求めよ.
    (2)点P(1,0)がfにより点Qに移るとき,∠POQを求めよ.また線分OQの長さを求めよ.
    (3)点Rを(2cosθ,2sinθ)で定める\・・・
    防衛医科大学校 国立 防衛医科大学校 2014年 第3問
    AB=3,AD=4,AE=1である図のような直方体ABCD-EFGHにおいて,辺CG,CD,ADをそれぞれ1-p:p(0<p<1)に分ける点をX,Y,Zとする.点X,Y,Zが作る平面をL,Lと2点A,Eを通る直線との交点,2点E,Fを通る直線との交点,2点F,Gを通る直線との交点をそれぞれU,V,Wとする.ベクトルAB=ベクトルa,ベクトルAD=ベクトルb,\vect{A・・・
    慶應義塾大学 私立 慶應義塾大学 2014年 第3問
    正六角形ABCDEFの頂点Dと正六角形の外部の点Gを線分で結んだ下のような図形がある.動点Pはこの図形の線分上を動き,点から点へ移動する.動点Pの隣接する点への移動には1秒間を要する.また,隣接する点が複数あるときは,等しい確率でどれか1つの点に移動するものとする.
    (プレビューでは図は省略します)
    (1)動点PがAから出発して4秒後にGにいる確率は\frac{[53]}{[54][55]}である.
    (2)動点P・・・
    産業医科大学 私立 産業医科大学 2014年 第3問
    一辺の長さが1の正二十面体の1つの面を△ABCとする.さらに外接球の中心をOとする.すなわち,この正二十面体の12個の頂点は中心をOとする1つの球の上にある.次の問いに答えなさい.
    (1)3点A,B,Oを通る平面でこの正二十面体を切ったとき,切り口として得られる六角形の面積を求めなさい.
    (2)Oから△ABCに下ろした垂線の足をDとするとき,線分ODの長さを求めなさい.
    北里大学 私立 北里大学 2014年 第1問
    次の[]にあてはまる答を求めよ.
    (1)0<x<1とする.x2+\frac{1}{x2}=6のとき,x+1/x=[ア],x3=[イ]である.
    (2)a,bは正の定数とする.2次方程式x2+ax+b=0の2つの解をα,βとする.2次方程式x2+(a2-4a)x+a-b=0が2つの数α+3,β+3を解とするとき,a,bの値はa=[ウ],b=[エ]である.
    (3)0≦θ<2πのとき,不等式sinθ-√3cosθ≧1が成り立つ\the・・・
スポンサーリンク

「六角形」とは・・・

 まだこのタグの説明は執筆されていません。