タグ「共有点」の検索結果

25ページ目:全303問中241問~250問を表示)
    長崎大学 国立 長崎大学 2011年 第2問
    3辺の長さがAB=4,BC=3,CA=5である直角三角形ABCと,その内側にあって2辺ABおよびACに接する円Oを考える.この円の半径をrとし,中心OからABに引いた垂線とABとの交点をHとする.また,ベクトルベクトルAB,ベクトルACと同じ向きで大きさが1のベクトルを,それぞれベクトルu,ベクトルvとし,ベクトルAH=tベクトルu(t>0)とする.次の問いに答えよ.
    (1)直線AOと辺BCの交点をMとする・・・
    長崎大学 国立 長崎大学 2011年 第7問
    円C1:x2+y2-2√3x-4y+3=0と放物線C2:y=-1/2x2+\frac{1}{2√3}x+1について,次の問いに答えよ.
    (1)C1と座標軸との共有点,およびC2と座標軸との共有点の座標を求めよ.
    (2)連立不等式
    {
    \begin{array}{l}
    x2+y2-2√3x-4y+3≦0\\
    y≦-1/2x2+\frac{1}{2√3}x+1
    \end{array}
    .
    を満たす点(x,y)全体からなる領域をDとする.Dの面積Sを求めよ.
    (3)点(x,y)が領域Dを動く・・・
    九州工業大学 国立 九州工業大学 2011年 第3問
    実数p>0と関数f(x)=x3-xがある.2曲線C1:y=f(x),C2:y=f(x+p)-pについて,次に答えよ.
    (1)曲線C1とC2が共有点を2個もつときのpの範囲を求めよ.
    (2)実数α,βに対して
    ∫_{α}^{β}(β-x)(x-α)dx=1/6(β-α)3
    を示せ.
    (3)pが(1)で求めた範囲を動くとき,曲線C1,C2によって囲まれた図形の面積S(p)の最大値を求めよ.
    東京海洋大学 国立 東京海洋大学 2011年 第1問
    3次関数f(x)をf(x)=x3-4xで定める.このとき,次の問に答えよ.
    (1)関数f(x)の極値を求め,y=f(x)のグラフをかけ.
    (2)点(1,4)を通る直線とy=|f(x)|のグラフが,x>0の範囲において2個の共有点をもつという.このような直線をすべて求めよ.ただし,直線の傾きは負とする.
    早稲田大学 私立 早稲田大学 2011年 第5問
    aを0でない実数とする.2つの異なる曲線
    C1:y=x2-2x+5,C2:y=ax2+(1-3a)x+13/8
    は,ある共有点Pで共通な接線ℓをもつ.さらに,曲線C2上の点Qにおいてℓ以外の接線を,ℓと点Rで直交するように引く.このときaの値は\frac{[ソ]}{[タ]}であり,共通接線ℓの方程式は[チ]x-[ツ]y+[テ]=0である.また,曲線C2は△PQRの面積を1:[ト]に分ける.ただし,[タ]から[ト]はでき・・・
    金沢工業大学 私立 金沢工業大学 2011年 第4問
    円x2+y2+4x-2y-4=0をCとし,直線y=-x+2をℓとする.
    (1)円Cの中心Pの座標は([クケ],[コ])であり,半径は[サ]である.
    (2)直線ℓに関して点Pと対称な点Qの座標は([シ],[ス])である.
    (3)点Pと直線ℓの間の距離は\frac{[セ]}{[ソ]}\sqrt{[タ]}である.
    (4)円Cと直線ℓの2つの共有点の間の距離は[チ]\sqrt{[ツ]}である.
    (5)点Qを中心とし,円C・・・
    明治大学 私立 明治大学 2011年 第3問
    次の連立不等式で表される領域Dを考える.
    {\begin{array}{l}
    (x-1/2)2+y2≦1\
    y≦-2x+3/2\
    y≦x+7/10
    \end{array}.
    以下の問に答えなさい.
    (1)y切片がkで,直線y=-2x+3/2に垂直な直線をℓとする.直線ℓが領域Dと共有点を持つとき,kのとる範囲は,
    -\frac{[チ]}{[ツ]}-\frac{\sqrt{[テ]}}{[ト]}≦k≦\f・・・
    明治大学 私立 明治大学 2011年 第4問
    次の空欄[ア]から[ス]に当てはまるものを入れよ.ただし連続した空欄[シス]は2桁の数字をあらわす.
    aを正の定数とする.2点A(0,a),B(t,t2)の間の距離をL(t)とする.L(t)はa≦1/2の場合はt=[ア]で最小値[イ]をとり,a>1/2の場合は|t|=[ウ]のとき最小値[エ]をとる.
    A(0,a)を中心とする半径1の円C1と放物線C2:y=x2が2点で接している・・・
    甲南大学 私立 甲南大学 2011年 第1問
    以下の空欄にあてはまる数を入れよ.
    (1)△ABCにおいて,∠B={105}°,∠C={30}°,BC=6であるとき,△ABCの外接円の半径は[1]であり,辺ACの長さは[2]である.
    (2)次の不等式をみたすxの値の範囲は,[3]<x<[4]である.
    log2(3x-1)+log2(4x+5)<log4(7x-1)2
    (3)3次方程式x3+(2a-1)x2+(5a+8)x-7a-8=0は解x=1をもつという.この方程式が3重解をもつのは,a=[5]のとき・・・
    明治大学 私立 明治大学 2011年 第3問
    空欄[オ],[カ],[キ]に当てはまるものを解答群の中から選び,それ以外の空欄には,当てはまる0から9までの数字を入れよ.
    座標平面上に3つの放物線C1:y=x2,C2:y=-x2-8x-8,C3:y=-x2+ax+bがある.C1とC3はt>0の範囲にただ1つの共有点(t,t2)を持ち,直線ℓは点PでC2に接し,なおかつ点QでC3に接しているとする.次の問に答えよ.
    (1)C1とC2の共有点は(-[ア],[イ]\righ・・・
スポンサーリンク

「共有点」とは・・・

 まだこのタグの説明は執筆されていません。