タグ「共有点」の検索結果

3ページ目:全303問中21問~30問を表示)
    三重大学 国立 三重大学 2015年 第3問
    関数f(x)={|x-2|}3-3x2+12xがある.以下の問いに答えよ.
    (1)f(x)の増減を調べ,グラフの概形を描け.
    (2)曲線y=f(x)と直線y=12の共有点のx座標を求めよ.
    (3)曲線y=f(x)と直線y=12で囲まれた図形の面積を求めよ.
    [補足説明]必要ならば,自然数nに対して
    ∫xndx=\frac{x^{n+1}}{n+1}+C(C は積分定数 )
    となることを用いてよい.
    岐阜大学 国立 岐阜大学 2015年 第4問
    関数f(x)=x3-3x2+xを考える.曲線y=f(x)をCとする.以下の問に答えよ.
    (1)y=f(x)の増減を調べて極値を求めよ.またグラフを描け.
    (2)aを実数とする.直線y=axとCの共有点が異なる2点のみであるときのaの値をすべて求めよ.また,求めたそれぞれのaの値に対して,共有点のx座標を求めよ.
    (3)C上の点P(t,f(t))における接線をℓとする.ℓとCの共有点がPのみであるとき,tが満たす条件を求めよ.
    岐阜大学 国立 岐阜大学 2015年 第5問
    次の問に答えよ.
    (1)α,βをα,β≠nπ+π/2(nは整数)とする.α,βがtanαtanβ=1を満たすとき,ある整数kがあって,α+β=kπ+π/2となることを示せ.
    (2)-π/6<x<π/6とし,t=tanxとおく.tan3xをtの式で表せ.
    (3)cを実数とする.-π/6<x<π/6のとき,2曲線y=ctanxとy=tan3xの共有点の個数を求・・・
    信州大学 国立 信州大学 2015年 第3問
    放物線y=ax2+bx+c(a>0)をCとし,直線y=2x-1をℓとする.
    (1)放物線Cが点(1,1)で直線ℓと接し,かつx軸と共有点をもつためのa,b,cが満たす必要十分条件を求めよ.
    (2)a=8/9のとき,(1)の条件のもとで,放物線Cと直線ℓおよびx軸とで囲まれた部分のうち,第1象限にある部分の面積を求めよ.
    信州大学 国立 信州大学 2015年 第2問
    放物線y=ax2+bx+c(a>0)をCとし,直線y=2x-1をℓとする.
    (1)放物線Cが点(1,1)で直線ℓと接し,かつx軸と共有点をもつためのa,b,cが満たす必要十分条件を求めよ.
    (2)a=8/9のとき,(1)の条件のもとで,放物線Cと直線ℓおよびx軸とで囲まれた部分のうち,第1象限にある部分の面積を求めよ.
    信州大学 国立 信州大学 2015年 第1問
    放物線y=ax2+bx+c(a>0)をCとし,直線y=2x-1をℓとする.
    (1)放物線Cが点(1,1)で直線ℓと接し,かつx軸と共有点をもつためのa,b,cが満たす必要十分条件を求めよ.
    (2)a=8/9のとき,(1)の条件のもとで,放物線Cと直線ℓおよびx軸とで囲まれた部分のうち,第1象限にある部分の面積を求めよ.
    立教大学 私立 立教大学 2015年 第4問
    kを実数とする.曲線C:y=(x2-1)2と直線ℓ:y=kについて,次の問いに答えよ.
    (1)曲線Cと直線ℓの共有点が異なる4点となるようなkの値の範囲を求めよ.
    (2)kが(1)で求めた範囲にあるとき,曲線Cと直線ℓの共有点のx座標を小さい順にx1,x2,x3,x4とする.x1,x2,x3,x4をそれぞれkを用いて表せ.
    (3)kが(1)で求めた範囲にあるとき,曲線Cと直線ℓで囲まれた部分をy軸のまわりに1回転してできる立体の体積Vをkを用いて表せ.
    (4)(3)で・・・
    慶應義塾大学 私立 慶應義塾大学 2015年 第5問
    f(x)=(x-1)|x-3|-4x+12とする.また,曲線y=f(x)上の点P(1,f(1))における接線をℓとする.以下に答えなさい.
    (1)y=f(x)のグラフをかきなさい.
    (2)直線ℓの方程式を求めなさい.
    (3)曲線y=f(x)と直線ℓの点P以外の共有点Qの座標を求めなさい.
    (4)曲線y=f(x)と直線ℓで囲まれた図形の面積Sを求めなさい.
    早稲田大学 私立 早稲田大学 2015年 第5問
    kを定数とする.2つの曲線C1,C2を,
    C1:y=3x2-6x+k,C2:y=x2
    と定義する.曲線C1,C2はただひとつの共有点Aをもつ.
    (1)kの値は\frac{[チ]}{[ツ]}である.
    (2)点Aを通る直線ℓをひき,直線ℓと曲線C1との交点をB,直線ℓと曲線C2との交点をCとする.ただし,点B,Cはいずれも点Aとは異なる点である.点Bのx座標をpとすると,点Cのx座標は[テ]p+・・・
    立教大学 私立 立教大学 2015年 第3問
    座標平面上の2つの直線ℓ1,ℓ2と円Cを,ℓ1:3x-y-1=0,ℓ2:x+3y-3=0,C:x2+y2-4x-2y+3=0と定めるとき,次の問に答えよ.
    (1)直線ℓ1と直線ℓ2の交点の座標を求めよ.
    (2)円Cと直線ℓ1との共有点の座標を求めよ.
    (3)円Cと直線ℓ2との共有点の座標を求めよ.
    (4)連立不等式
    {\begin{array}{l}
    (3x-y-1)(x+3y-3)≦0\
    x2+y2-4x-2y+3≦0\phantom{\frac{[]}{2}}
    \end{array}.
    の表す領域の面積を求めよ.
スポンサーリンク

「共有点」とは・・・

 まだこのタグの説明は執筆されていません。