タグ「内心」の検索結果

1ページ目:全21問中1問~10問を表示)
    鳴門教育大学 国立 鳴門教育大学 2014年 第3問
    △ABCの内心をI,外心をO,内接円の半径をr,外接円の半径をRとするとき,次の問いに答えなさい.
    (1)IとOが一致するとき,R=2rとなることを証明しなさい.
    (2)∠ABCと∠ACBがともに{60}°より小さいとき,BC>2√3rとなることを証明しなさい.
    長崎大学 国立 長崎大学 2014年 第2問
    △ABCにおいて,AB=5,BC=7,CA=6とする.ベクトルAB=ベクトルb,ベクトルAC=ベクトルcとおく.次の問いに答えよ.
    (1)△ABCの内心をIとする.∠Aの2等分線と∠Bの2等分線は点Iで交わる.∠Bの2等分線と辺ACの交点をDとするとき,AD:DCとBI:IDを求めよ.
    (2)ベクトルAIをベクトルbとベクトルcを用いて表せ.
    (3)∠A=\thet・・・
    杏林大学 私立 杏林大学 2014年 第3問
    [ケ],[ヌ],[ネ]の解答は解答群の中から最も適当なものを1つ選べ.
    3点A,B,Cがそれぞれx軸,y軸,z軸上にあり,原点Oを頂点に持つ3つの三角形OAB,OBC,OCAの面積の比が1:√3:√5となっている.三角形ABCを含む平面をαとする.
    (1)平面α上にある点Pの位置ベクトルをベクトルOP=sベクトルOA+tベクトルOB+uベクトルOCと表わすと,s+t+u=[ア]が成り・・・
    上智大学 私立 上智大学 2014年 第1問
    正三角形ABCにおいて,点Aから辺BCに下ろした垂線をAD,点Bから辺ACに下ろした垂線をBEとする.△ABDの内心をOとするとき,内接円Oの半径は1である.円Oと3辺AB,AD,BDとの接点をそれぞれF,G,Hとする.
    (1)AE=[ア]+\sqrt{[イ]}である.
    (2)AF=[ウ]+\sqrt{[エ]}である.
    (3)AO=\s・・・
    岩手県立大学 公立 岩手県立大学 2014年 第4問
    以下の問いに答えなさい.
    下図のように,外接円と内接円の中心が同一となる△ABCを考える.この中心をOとし,OA,OB,OCと△ABCの内接円との交点をそれぞれD,E,Fとする.このとき,△ABCの内接円は△DEFの外接円にあたる.すなわち,△ABCの内心が△DEFの外心となっている.
    (プレビューでは図は省略します)
    (1)△ABCおよび△\ten{D・・・
    横浜市立大学 公立 横浜市立大学 2014年 第1問
    以下の問いに答えよ.
    (1)a,b,cを相異なる実数とする.x,y,zに関する連立3元1次方程式
    {\begin{array}{l}
    x-ay+a2z=a4\
    x-by+b2z=b4\
    x-cy+c2z=c4
    \end{array}.
    を解きたい.その解を基本対称式
    \begin{array}{l}
    A=a+b+c\
    B=ab+bc+ca\
    C=abc
    \end{array}
    を用いて表せ.
    (2)平面上に3点A(2,3),B(1,2),C(3,1)をとる.このとき,三角形ABCの内心を求めよ.
    (3)行列Aを
    \setstretch{2.5}
    A=(\b・・・
    北里大学 私立 北里大学 2013年 第1問
    次の各文の[]にあてはまる答を求めよ.
    (1)AB=4,AD=3である四角形ABCDにおいて,2本の対角線の交点Eは線分BDを3:2に内分し,線分ACを1:4に内分しているとする.ベクトルAB=ベクトルb,ベクトルAD=ベクトルdとおく.このとき,ベクトルベクトルACはベクトルAC=[ア]ベクトルb+[イ]ベクトルdと表せる.さらに,線分ACと線分BDが垂直に交わるとき,内積ベクトルb・ベクトルdの値は[ウ]であり,四角形・・・
    聖マリアンナ医科大学 私立 聖マリアンナ医科大学 2013年 第3問
    Oを中心とする半径1の円周上に相異なる3点A,B,Cがある.ベクトルOA=ベクトルa,ベクトルOB=ベクトルb,ベクトルOC=ベクトルcとおき,ベクトルa+ベクトルb+ベクトルc≠ベクトル0とする.線分AB,BC,CAの中点を,それぞれP,Q,Rとし,ベクトルOP=ベクトルp,ベクトルOQ=ベクトルq,ベクトルOR=ベクトルrとおく.
    このとき,以下の[1]~[6]について適切な値を,[イ]には適切・・・
    大阪市立大学 公立 大阪市立大学 2013年 第3問
    OA=4,OB=5,ベクトルOA・ベクトルOB=5/2である三角形OABに対し,ベクトルa=ベクトルOA,ベクトルb=ベクトルOBとおく.次の問いに答えよ.
    (1)辺ABの長さを求めよ.
    (2)∠AOBの二等分線と辺ABの交点をP,∠OABの二等分線と辺OBの交点をQとする.ベクトルOP,ベクトルOQをベクトルa,ベクトルbを用いて表せ.
    (3)三角形OABの内心をIとする.ベクトルOIを\vectit{・・・
    大阪市立大学 公立 大阪市立大学 2013年 第4問
    OA=4,OB=5である三角形OABに対し,k=AB,ベクトルa=ベクトルOA,ベクトルb=ベクトルOBとおく.次の問いに答えよ.
    (1)内積ベクトルa・ベクトルbの値をkを用いて表せ.
    (2)∠AOBの二等分線と辺ABの交点をP,∠OABの二等分線と辺OBの交点をQとする.ベクトルOP,ベクトルOQをk,ベクトルa,ベクトルbを用いて表せ.
    (3)三角形OABの内心をIとする.ベクトルOIをk,ベクトルa・・・
スポンサーリンク

「内心」とは・・・

 まだこのタグの説明は執筆されていません。