タグ「内接」の検索結果

7ページ目:全143問中61問~70問を表示)
    千葉工業大学 私立 千葉工業大学 2013年 第1問
    次の各問に答えよ.
    (1)A地点から15km離れたB地点まで行くのに,初めは時速4kmで歩き,途中から時速6kmで歩くことにする.A地点を出発後,3時間以内にB地点に到着するためには,時速4kmで歩ける距離は最大で[ア]kmである.
    (2)半径2√6の円に内接する正三角形の1辺の長さは[イ]\sqrt{[ウ]}である.
    (3)中心が(-2,3)で,y軸に接する円の方程式はx2+y2+[エ]x-[オ]y・・・
    安田女子大学 私立 安田女子大学 2013年 第3問
    円に内接する四角形ABCDにおいて,AB=2,BC=3,CD=4,DA=5とする.このとき,次の問いに答えよ.
    (1)cos∠BADの値を求めよ.
    (2)四角形ABCDの面積を求めよ.
    安田女子大学 私立 安田女子大学 2013年 第1問
    次の問いに答えよ.
    (1)\frac{2+√2}{√2+1}の分母を有理化して簡単にせよ.
    (2)x3+x2y-x2z-xy2-y3+y2zを因数分解せよ.
    (3)1冊180円のノートと1本80円の鉛筆をいくつか買い,代金の合計を900円以下にしたい.買い方は何通りあるか求めよ.ただし,ノートは2冊以上,鉛筆は1本以上買うものとする.
    (4)半径2の円に内接する正六角形Pと外接する正六角形Qがある.PとQの面積比を求めよ.
    安田女子大学 私立 安田女子大学 2013年 第2問
    △ABCが中心O,半径rの円に内接している.∠ACB={15}°であり,線分ABの長さをcとする.このとき,次の問いに答えよ.
    (1)∠AOBを求めよ.
    (2)∠OABを求めよ.
    (3)c2を求めよ.
    安田女子大学 私立 安田女子大学 2013年 第3問
    次の図のように,底面の半径が3cm,高さが12cmの円錐と,底面を共有し,円錐に内接する円柱がある.このとき,次の問いに答えよ.なお,円周率はπとする.
    (プレビューでは図は省略します)
    (1)円柱の底面の半径をxcmとするとき,円柱の高さhcmをxを用いて表せ.
    (2)円柱の表面積の最大値を求めよ.
    安田女子大学 私立 安田女子大学 2013年 第2問
    △ABCが中心O,半径rの円に内接している.∠ACB={15}°であり,線分ABの長さをcとする.このとき,次の問いに答えよ.
    (1)∠AOBを求めよ.
    (2)∠OABを求めよ.
    (3)c2を求めよ.
    釧路公立大学 公立 釧路公立大学 2013年 第1問
    以下の各問に答えよ.
    (1)ある大学の売店では年会費を5,000円払えば会員となり,品物を5%引きで買うことができる.1個380円の品物を買うとき,何個以上買うと,会員になった方が,会員にならないよりも合計金額が安くなるか答えよ.
    (2)2次関数y=3x2+6nx+12nがある.
    (i)この2次関数の最小値mを,nの関数で表せ.
    (ii)nの値を変化させて,(1)における最小値mが最も大きくなるときのnの値と,そのときのmの値を求めよ.
    \end{enumerate・・・
    札幌医科大学 公立 札幌医科大学 2013年 第3問
    曲線7x2+2√3xy+9y2=30上の点(x,y)に対して,変換
    {\begin{array}{l}
    X=xcosθ-ysinθ\
    Y=xsinθ+ycosθ\phantom{\frac{[]}{2}}
    \end{array}.
    を考える(ただし0≦θ≦π/2とする).このときX,Yのみたす式は
    a(θ)X2+b(θ)XY+c(θ)Y2=30
    となる.ただし,a(θ),b(θ),c(θ)はθのみにより決まる定数である.いま,b(θ)=0をみたすθをθ_・・・
    島根県立大学 公立 島根県立大学 2013年 第3問
    三角形ABCの3辺の長さは,AB=5,BC=7,CA=8である.次の問いに答えよ.
    (1)cos∠BACの値を求めよ.
    (2)三角形ABCに内接する円の面積を求めよ.ただし,円周率はπとする.
    (3)∠BACの二等分線と辺BCとの交点をDとする.このとき,線分ADの長さを求めよ.
    北九州市立大学 公立 北九州市立大学 2013年 第1問
    以下の問いの空欄[ア]~[コ]に入れるのに適する数値,式を解答箇所に記せ.証明や説明は必要としない.
    (1)\sqrt{6+4√2}の小数部分をaとすると,a=[ア],a2-\frac{1}{a2}=[イ]となる.
    (2)2次関数y=3x2-6x+a+6(0≦x≦3)の最小値が5となるような定数aの値は[ウ]である.また,このとき最大値は[エ]である.
    (3)0,1,2,3,4,5の6個の数字から異なる3個の数字を取り出して並べ,3桁の整数を作るとき・・・
スポンサーリンク

「内接」とは・・・

 まだこのタグの説明は執筆されていません。