タグ「内接」の検索結果

9ページ目:全143問中81問~90問を表示)
    京都教育大学 国立 京都教育大学 2012年 第1問
    1辺の長さがaの正八面体について,次の問に答えよ.
    (1)表面積Sを求めよ.
    (2)体積Vを求めよ.
    (3)この正八面体に内接する球の半径rを求めよ.
    早稲田大学 私立 早稲田大学 2012年 第2問
    空間に点Oと三角錐ABCDがあり,OA=OB=OC=1,OD=√5,∠AOB=∠BOC=∠COA,ベクトルOA+ベクトルOB+ベクトルOC+ベクトルOD=ベクトル0をみたしている.三角錐ABCDに内接する球の半径を求めよ.
    明治大学 私立 明治大学 2012年 第3問
    円に内接する4角形ABCDについて,AB=a,BC=b,CD=c,AD=dとおくとき,次の問に答えよ.
    (1)a2+b2=c2+d2であるための必要十分条件が,∠B=∠Dである事を証明せよ.
    (2)a=\frac{√2}{3},b=\frac{√7}{3},c=\frac{√5}{3},d=2/3とするとき,cos(∠A-∠C)を求めよ.
    明治大学 私立 明治大学 2012年 第1問
    以下の[]にあてはまる値を答えよ.
    (1)座標平面上の点P(x,y)が媒介変数θを用いて
    \begin{array}{l}
    x=-sinθ+2cosθ\
    y=2sinθ+3cosθ
    \end{array}
    と表されているとする.このとき,原点をOとすると
    OP2=[ア]√2sin([イ]θ+\frac{π}{[ウ]})+[エ]
    が成り立つ.
    (2)4つのサイコロを投げて,出た目の積をmとする.
    (3)m=10となる確率は\displayst・・・
    立教大学 私立 立教大学 2012年 第2問
    関数f(x)=x3+x2-16x+3が定める座標平面上の曲線をCとする.この曲線がy軸と交わる点をPとし,f(x)はx=aにおいて極小値をとるとする.x=aに対応する曲線上の点をQ(a,f(a))とする.このとき,次の問(1)~(3)に答えよ.
    (1)点Qの座標を求めよ.
    (2)点RをR(0,f(a))で定める.△PQRをy軸を中心にして回転させて得られる円錐Mとそれに内接する円柱Nを考える.円柱Nの底面は,円柱Mの底面に含まれており,半径が・・・
    南山大学 私立 南山大学 2012年 第1問
    []の中に答を入れよ.
    (1)方程式|3x-2|+x-5=1を解くとx=[ア]である.また,不等式2x2-4>|x-1|を解くと[イ]である.
    (2)実数aに対し,3次方程式x3+(a-2)x2+(16-2a)x-32=0を考える.この方程式の解のうちaによらない解はx=[ウ]である.また,この方程式が2重解をもつようなaの値を求めるとa=[エ]である.
    (3)0<a<1のとき,xについての方程式
    log2(8ax-1)+\frac{loga(x-a)}{loga2}+1=log22a
    の解をaで表すとx=[オ]で・・・
    西南学院大学 私立 西南学院大学 2012年 第1問
    半径Rの円に,四角形ABCDが内接している.AB=BC=\sqrt{19},AD=2,CD=3のとき,AC=\sqrt{[アイ]},R=\frac{\sqrt{[ウエ]}}{[オ]},BD=[カ]である.
    慶應義塾大学 私立 慶應義塾大学 2012年 第3問
    次の[]にあてはまる最も適当な数を記入しなさい.
    円に内接する四角形ABCDにおいて,
    \qquadAB=7√2,BC=8,CD=√2,∠ABC=45°
    とする.このとき,対角線ACの長さはAC=[タ]なので,四角形ABCDが内接している円の半径RはR=[チ]である.また,辺ADの長さはAD=[ツ]なので,四角形ABCDの面積SはS=[テ]である.さらに,対角線\・・・
    金沢工業大学 私立 金沢工業大学 2012年 第2問
    図において,△ABCは半径1の円Oに内接している.直線PA,PBは円Oの接線で,∠APB=60°,∠ABC=45°である.このとき,
    (プレビューでは図は省略します)
    (1)∠BAP=[ケコ]°である.
    (2)∠BCA=[サシ]°,∠AOB=[スセソ]°である.
    (3)△OABの面積は\frac{\sqrt{[タ]}}{[チ]}である.
    (4)・・・
    東北工業大学 私立 東北工業大学 2012年 第3問
    半径5√2の円に内接する三角形ABCがある.∠BAC=45°,∠ACB=30°のとき
    (1)辺AB,BC,CAの長さは
    AB=[][]√2,BC=[][],CA=[][](1+√3)
    である.
    (2)三角形ABCの面積は\frac{[][]}{2}(1+√3)である.
    (3)辺BCの中点をMとするとき,辺AMの長さの2乗は[][](2+√3)である.
    \end・・・
スポンサーリンク

「内接」とは・・・

 まだこのタグの説明は執筆されていません。