タグ「内積」の検索結果
(12ページ目:全182問中111問~120問を表示)
座標空間に3点A(0,2,0),B(1,0,1),C(0,1,1)がある.次の[]をうめよ.
ベクトルABとベクトルACの内積ベクトルAB・ベクトルACは[①]であり,∠BAC=[②]°である.△ABCの面積は[③]であり,△ABCの重心Gの座標は[④]である.
点DをDG⊥AB,DG⊥ACかつA,B,\t・・・
私立 獨協大学 2012年 第1問次の設問の空欄を,あてはまる数値や記号,式などで埋めなさい.
(1){(2x+3y)}3+{(2x-3y)}3を展開すると[1]になる.
(2)-1<a<0<b<cとするとき,
-a/c,a/c,1/ac,-1/ab,-1/ac
の5つの数のうち,小さい方から2番目の数は[2]であり4番目の数は[3]である.
(3)π/2≦θ<\frac{3π}{2}のときに
2sin3θ-sinθ=0
の解をすべて記すと[4]である.
(4)a,・・・
私立 中央大学 2012年 第1問次の問題文の空欄にもっとも適する答えを解答群から選び,その記号をマークせよ.ただし,同じ記号を2度以上用いてもよい.
a,b,r,kはa>b>0,r>0,k>0を満たす定数とする.
座標平面の相異なる3点A,B,Cが円X2+Y2=r2の上を動くとき,△ABCの面積S1の最大値は次のようにして求められる.まず,2点B,Cを固定して点Aを動かすとき,その三角形の高さに注意すれば,面積が最大となるのは,AB=ACであ・・・
私立 大同大学 2012年 第3問A(4,3),B(8,6),P(x,y)とする.
(1)内積ベクトルAP・ベクトルBPをx,yで表せ.
(2)内積ベクトルAP・ベクトルBPの最小値を求めよ.
(3)M(0,1),N(2,7)とする.点Pが線分MN上を動くとき,内積ベクトルAP・ベクトルBPの最小値を求めよ.
公立 青森公立大学 2012年 第2問平面上のベクトルベクトルx,ベクトルyは大きさが等しく,互いに直交している.ベクトルa=(7,9)とするとき,2ベクトルx+ベクトルy=ベクトルaが成り立つ.次の問いに答えよ.
(1)内積ベクトルa・ベクトルxを内積ベクトルx・ベクトルxを用いて表せ.
(2)内積ベクトルa・ベクトルx,および内積ベクトルx・ベクトルxの値を求めよ.
(3)ベクトルベクトルx,ベクトルyの成分をすべて求めよ.
公立 愛知県立大学 2012年 第2問三角形ABCにおいて∠ A =θ,∠ B =2θであるとする.このとき,以下の問いに答えよ.ただし,\lceil・\rfloorはベクトルの内積を表す.
(1)\frac{|ベクトルAC|}{|ベクトルBC|}を,cosθを用いて表せ.
(2)次式が最大となるときのcosθを求めよ.
\frac{ベクトルAB・ベクトルAC}{|ベクトルAB||ベクトルAC|}+\frac{ベクトルBA・ベクトルBC}{|ベクトルBA||ベクトルBC|}+\frac{ベクトルCB・ベクトルCA}{|ベクトルCB||ベクトルCA|}
(3)・・・
公立 広島市立大学 2012年 第3問空間内に4点O,A,B,Cがあり,次の条件を満たすものとする.
OA =1, OB =1, OC =2,∠ AOB =π/2,∠ BOC =π/3,∠ COA =π/4
また,ベクトルOA=ベクトルa,ベクトルOB=ベクトルb,ベクトルOC=ベクトルcとし,Pは平面OAB上の点でベクトルOP=xベクトルa+yベクトルbと表されているとする.点Pが|ベクトルOP|=1を満たして動くとき,以下の問いに答えよ.
(1)点Cから平面OABに下ろした垂線と平面OABの交点をQとする.した・・・
公立 兵庫県立大学 2012年 第4問xy平面上の点A(-1,0),B(1,0),P(x,y)に対して,ベクトルベクトルa,ベクトルbを各々ベクトルa=ベクトルAP,ベクトルb=ベクトルBPと定める.次の問に答えなさい.
(1)内積ベクトルa・ベクトルbをx,yを用いて表しなさい.
(2)\frac{x2+y2-1}{\sqrt{(x-1)2+y2}\sqrt{(x+1)2+y2}}=\frac{1}{√2}を満たす点(x,y)全体の集合を図示しなさい.
公立 横浜市立大学 2012年 第2問座標空間に,一辺の長さがaの正四面体ABCDがある.辺AB,CD上にそれぞれ点P,Qを
AP=CQ=ta(0<t<1)
となるようにとる.以下の問いに答えよ.
(プレビューでは図は省略します)
(1)ベクトルベクトルBAとベクトルBQの内積を求めよ.
(2)ベクトルベクトルQAとベクトルQBの内積を求めよ.
(3)ベクトルベクトルQPの長さを求めよ.
国立 大阪大学 2011年 第3問a,b,cを実数とする.ベクトルベクトルv1=(3,0),ベクトルv2=(1,2√2)をとり,ベクトルv3=aベクトルv1+bベクトルv2とおく.座標平面上のベクトルベクトルpに対する条件
(*)\qquad (ベクトルv1・ベクトルp)ベクトルv1+(ベクトルv2・ベクトルp)ベクトルv2+(ベクトルv3・ベクトルp)ベクトルv3=cベクトルp
を考える.ここでベクトルvi・ベクトルp(i=1,2,3)はベクトルベクトルviとベクトルベクトルpの内積を表す.このとき以下の問いに答えよ.
\b・・・