タグ「内積」の検索結果

2ページ目:全182問中11問~20問を表示)
    群馬大学 国立 群馬大学 2015年 第3問
    ベクトルa,ベクトルbを単位ベクトルとし,ベクトルc=ベクトルa+ベクトルb,ベクトルd=-ベクトルa+2ベクトルbとおく.ベクトルaとベクトルbのなす角をθ(0°<θ<{180}°)とし,x=cosθとおく.
    (1)ベクトルcとベクトルdの大きさをxを用いて表せ.
    (2)内積ベクトルc・ベクトルdをxを用いて表せ.
    (3)ベクトルcとベクトルdのなす角もθに等しいとき,θを求めよ.
    群馬大学 国立 群馬大学 2015年 第3問
    ベクトルa,ベクトルbを単位ベクトルとし,ベクトルc=ベクトルa+ベクトルb,ベクトルd=-ベクトルa+2ベクトルbとおく.ベクトルaとベクトルbのなす角をθ(0°<θ<{180}°)とし,x=cosθとおく.
    (1)ベクトルcとベクトルdの大きさをxを用いて表せ.
    (2)内積ベクトルc・ベクトルdをxを用いて表せ.
    (3)ベクトルcとベクトルdのなす角もθに等しいとき,θを求めよ.
    群馬大学 国立 群馬大学 2015年 第2問
    ベクトルa,ベクトルbを単位ベクトルとし,ベクトルc=ベクトルa+ベクトルb,ベクトルd=-ベクトルa+2ベクトルbとおく.ベクトルaとベクトルbのなす角をθ(0°<θ<{180}°)とし,x=cosθとおく.
    (1)ベクトルcとベクトルdの大きさをxを用いて表せ.
    (2)内積ベクトルc・ベクトルdをxを用いて表せ.
    (3)ベクトルcとベクトルdのなす角もθに等しいとき,θを求めよ.
    高知大学 国立 高知大学 2015年 第3問
    1辺の長さが1の正四面体をOABCとし,Aから平面OBCに下した垂線をAHとする.ベクトルOA=ベクトルa,ベクトルOB=ベクトルb,ベクトルOC=ベクトルcとおくとき,次の問いに答えよ.
    (1)内積ベクトルa・ベクトルb,ベクトルa・ベクトルc,ベクトルb・ベクトルcの値をそれぞれ求めよ.
    (2)ベクトルAHをベクトルa,ベクトルb,ベクトルcで表せ.
    (3)ベクトルAHの大きさ|ベクトルAH|を求めよ.
    (4)△OBCの面積を求めよ.
    \m・・・
    京都工芸繊維大学 国立 京都工芸繊維大学 2015年 第1問
    xyz空間の3点O(0,0,0),A(0,0,1),B(2,4,-1)を考える.直線AB上の点C1,C2はそれぞれ次の条件を満たす.
    直線AB上を点Cが動くとき,|ベクトルOC|はCがC1に一致するとき最小となる.
    直線AB上を点Cが動くとき,\frac{|ベクトルAC|}{|ベクトルOC|}はCがC2に一致するとき最大となる.
    このとき,次の問いに答えよ.
    \begin{enumera・・・
    愛知教育大学 国立 愛知教育大学 2015年 第3問
    xy平面上の曲線C1:y=x2を考える.C1上に異なる2点A(a,a2),B(b,b2)をとり,点AにおけるC1の接線と点BにおけるC1の接線の交点をPとする.ただし,a<bとする.以下の問いに答えよ.
    (1)点Pの座標をa,bを用いて表せ.
    (2)ベクトルPAとベクトルPBの内積ベクトルPA・ベクトルPBをa,bを用いて表せ.
    (3)(1)で求めた点Pが,xy平面上の曲線C2:y=x2-x(0<x<1)上にあるとする.このとき,(1)で求めた点P・・・
    早稲田大学 私立 早稲田大学 2015年 第2問
    空間内に,一辺の長さ1の正四面体OABCがある.ベクトルOA=ベクトルa,ベクトルOB=ベクトルb,ベクトルOC=ベクトルcとするとき,次の問に答えよ.
    (1)辺ABの中点をDとし,また,辺OCをk:(1-k)に内分する点をEとする.ただし,0<k<1とする.このとき,ベクトルDEを,ベクトルa,ベクトルb,ベクトルcおよびkを用いて表せ.
    (2)ベクトルDEの大きさ|ベクトルDE|をkを用いて表せ.
    (3)内積ベクトルAB・ベクトルDEをkを用いて表せ.
    (4)\tria・・・
    早稲田大学 私立 早稲田大学 2015年 第3問
    平面上に長さ1のベクトルベクトルnがある.また,aはa>1をみたす定数とする.平面上のベクトルベクトルxに対して,ベクトルベクトルyを
    ベクトルy=ベクトルx-a(ベクトルx・ベクトルn)ベクトルn
    により定める.ただし,ベクトルx・ベクトルnはベクトルの内積を意味し,a(ベクトルx・ベクトルn)はそのa倍の実数を表している.
    (1)すべてのベクトルベクトルxに対して|ベクトルx|=|ベクトルy|が成り立つための必要十分条件は,a=2であることを示せ.
    (2)\vect・・・
    東北学院大学 私立 東北学院大学 2015年 第2問
    一辺の長さが1の正五角形ABCDEがある.ベクトルa=ベクトルAB,ベクトルb=ベクトルAE,l=|ベクトルEC|とするとき,以下の問いに答えよ.
    (プレビューでは図は省略します)
    (1)ABとECが平行であることに注意して,ベクトルACをベクトルa,ベクトルb,lを用いて表せ.
    (2)内積ベクトルa・ベクトルbをlを用いて表せ.
    (3)lを求めよ.
    東北医科薬科大学 私立 東北医科薬科大学 2015年 第1問
    三角形OABはOA=6,OB=2√5,AB=2√2である.点Pは辺ABをk:(1-k)に,点Qは辺OBを(1-k2):k2に内分する点である.ただし0<k<1とする.ベクトルOA=ベクトルa,ベクトルOB=ベクトルbとおく.このとき,次の問に答えなさい.
    (1)ベクトルOP=([ア]-[イ])ベクトルa+[ウ]ベクトルbである.
    (2)ベクトルベクトルa,ベクトルbの内積はベクトルa・ベクトルb=[エオ]である.
    (3)点Bか・・・
スポンサーリンク

「内積」とは・・・

 まだこのタグの説明は執筆されていません。