タグ「円周」の検索結果

3ページ目:全115問中21問~30問を表示)
    千葉大学 国立 千葉大学 2014年 第2問
    座標平面上に,原点を中心とする半径1の円と,その円に外接し各辺がx軸またはy軸に平行な正方形がある.円周上の点(cosθ,sinθ)(ただし0<θ<π/2)における接線と正方形の隣接する2辺がなす三角形の3辺の長さの和は一定であることを示せ.また,その三角形の面積を最大にするθを求めよ.
    東北工業大学 私立 東北工業大学 2014年 第2問
    三角形ABCにおいて,3つの角の大きさの比A:B:Cが2:3:7であるとする.また,頂点Cから辺ABにおろした垂線と辺ABとの交点をDとしたときBD=\sqrt{10}である.
    (1)BC=2\sqrt{[サ][シ]},AD=\sqrt{[ス][セ]}である.
    (2)三角形ABCの面積は5+5\sqrt{[ソ][タ]}である.
    (3)三角形ABCが内接する円の面積は[チ][ツ]πである.ただし,πは円周率を表す.
    (4)cosC=\f・・・
    金沢工業大学 私立 金沢工業大学 2014年 第3問
    図のように,点Oを中心とし,線分ABを直径とする半径1の半円において,円周上に点Pをとり,∠POA=θとし,点Pにおける接線が線分OAの延長と交わる点をHとする.ただし,0<θ<π/2とする.さらに,線分OA上に∠OPB=∠OPDとなるように点Dをとる.
    (プレビューでは図は省略します)
    (1)AP=[ア]sin\frac{θ}{[イ]}である.
    (2)\l・・・
    早稲田大学 私立 早稲田大学 2014年 第2問
    sinθ=4/5を満たすθ(0<θ<π/2)に対し,an=5nsinnθとおく(n=1,2,・・・).次の問いに答えよ.
    (1)数列{an}は,ある整数A,Bを用いて
    a_{n+2}=Aa_{n+1}+Ban
    と表される.このとき,A,Bの値を求めよ.
    (2)anは5で割ると4余る整数であることを証明せよ.
    (3)θは円周率πの有理数倍ではないことを証明せよ.
    京都女子大学 私立 京都女子大学 2014年 第2問
    下の図において,点Oは△ABCの外心である.点Dは2点B,Oを通る円O1と辺BCとの交点,点Eは円O1と辺ABとの交点である.また,点Fは3点O,D,Cを通る円O2と,辺ACの延長との交点である.次の問に答えよ.
    (プレビューでは図は省略します)
    (1)4点A,E,O,Fは同一円周上にあることを証明せよ.
    (2)円O1の半径をR1,円O2の・・・
    安田女子大学 私立 安田女子大学 2014年 第3問
    原点O,半径1の円の円周上に点P,Q,Rがある.また,0<α<π/3であるような定数αに対し,∠POQ=α,∠QOR=2α,∠POR=3αが成り立っているものとする.このとき,次の問いに答えよ.
    (1)四角形PQROの面積Sを,αを用いて表せ.
    (2)線分PRの長さlを,αを用いて表せ.
    (3)α=π/6であるとき,直線PRと直線\ten{OQ・・・
    東洋大学 私立 東洋大学 2014年 第4問
    C1を半径1の円とする.H1を円C1に内接する正六角形とし,正六角形H1に内接する円をC2とする.次の各問に答えよ.
    (1)円C2の半径は\frac{\sqrt{[ア]}}{[イ]}である.
    (2)円C2に内接する正六角形をH2とする.この操作を繰り返し,10個の円C1,C2,・・・,C_{10}を作る.このとき,C1,C2,・・・,C_{10}の円周の長さの総和は
    \frac{\kakkofour{ウ}{エ}{オ}{カ}+[キ][ク][ケ]\sqrt{[コ]}}{256}π
    である.
    (3)円C1・・・
    東京薬科大学 私立 東京薬科大学 2014年 第4問
    中心O,半径1の円周上に定点Aと動点P,Qがあり,P,Qは常に∠PAQ={120}°を満たしながら動いている.∠OAP=θとして次の各問に答えよ.ただし,*については+,-の1つが入る.
    (1)θの動ける範囲は{[あい]}°<θ<{[うえ]}°である.
    (2)AP,AQをsinθ,cosθを用いて表すと,
    AP=[お]cosθ,AQ=\sqrt{[か]}\si・・・
    上智大学 私立 上智大学 2014年 第2問
    座標空間の原点Oを通りベクトル(1,√3,2√3)に平行な直線をℓとし,点Aの座標を(√3+3,3√3+3,6-2√3)とする.このとき,Oを頂点とする円錐Cは,底面の中心Hがℓ上にあり,底面の円周がAを通るとする.
    (1)∠AOH=\frac{[コ]}{[サ]}πである.ただし,0≦∠AOH<πとする.
    (2)Hの座標は
    (\sqrt{[シ]},[ス],[セ])・・・
    立教大学 私立 立教大学 2014年 第3問
    座標平面上に放物線y=x2+1/16と円x2+y2-3y+1=0がある.このとき,次の問に答えよ.
    (1)円の中心の座標と半径を求めよ.
    (2)円の中心と円周上の点(1/2,1/2)を通る直線の傾きを求めよ.
    (3)円周上の点(1/2,1/2)における円の接線の方程式を求めよ.
    (4)(3)で求めた接線と放物線のすべての交点の座標を求めよ.
    (5)(3)で求めた接線と放物線で囲まれた部分の面積を求めよ.
スポンサーリンク

「円周」とは・・・

 まだこのタグの説明は執筆されていません。