タグ「円柱」の検索結果

2ページ目:全18問中11問~20問を表示)
    立教大学 私立 立教大学 2012年 第2問
    関数f(x)=x3+x2-16x+3が定める座標平面上の曲線をCとする.この曲線がy軸と交わる点をPとし,f(x)はx=aにおいて極小値をとるとする.x=aに対応する曲線上の点をQ(a,f(a))とする.このとき,次の問(1)~(3)に答えよ.
    (1)点Qの座標を求めよ.
    (2)点RをR(0,f(a))で定める.△PQRをy軸を中心にして回転させて得られる円錐Mとそれに内接する円柱Nを考える.円柱Nの底面は,円柱Mの底面に含まれており,半径が・・・
    上智大学 私立 上智大学 2012年 第3問
    一辺の長さが1の正四面体OABCを考える.底面ABCの内接円の半径をrとおき,頂点Oを通り底面ABCに垂直な直線からの距離がr以下である点全体からなる円柱をTとする.
    (1)r=\frac{\sqrt{[ネ]}}{[ノ]}である.
    (2)正四面体OABCの高さは\frac{\sqrt{[ハ]}}{[ヒ]}である.
    (3)辺ABの中点と頂点Oとを結ぶ線分上に点Pをとり,x=OPとおく.Pを通り底面ABCに平行な平・・・
    明治大学 私立 明治大学 2011年 第1問
    次の空欄[ア]から[カ]に当てはまるものをそれぞれ入れよ.ただしlogは自然対数,またeはその底である.
    (1)円柱Cの底面の半径をr,高さをhとする.Cの体積がVであるときCの表面積SをrとVで表せば
    S=2πr^{[ア]}+2Vr^{[イ]}
    となる.したがって体積Vを一定にしたままSを最小にするためには
    r=(\frac{V}{[ウ]})^{1/3}
    とすればよい.このときrとhの間にはr=[エ]hの関係がある.
    (2)次の問いに答えよ.
    \beg・・・
    南山大学 私立 南山大学 2011年 第1問
    []の中に答を入れよ.
    (1)循環小数1.\dot{4}\dot{6}を分数で表すと[ア]である.1.\dot{4}\dot{6}+2.\dot{7}を循環小数で表すと[イ]となる.
    (2)f(θ)=√3sin2θ-cos2θ+√3sinθ+cosθとする.x=√3sinθ+cosθとして,f(θ)をxで表すと[ウ]となる.0≦θ≦πであるとき,関数f(θ)の最大値は[エ]である.
    (3)(4/3)nの整数部・・・
    長崎大学 国立 長崎大学 2010年 第6問
    xyz空間において,底面の半径が2,高さが4である直円柱
    {
    \begin{array}{l}
    x2+y2≦4\\
    0≦z≦4
    \end{array}
    .
    を考える.この円柱内で,さらに
    {
    \begin{array}{l}
    z≦(x-2)2\\
    z≦y2
    \end{array}
    .
    を満たす点(x,y,z)からなる立体をVとする.次の問いに答えよ.
    (1)立体Vを平面x=t(-2≦t≦2)で切った切り口の面積をA(t)とする.A(t)をtを用いて表せ.
    (2)立体Vの体積を求めよ.
    自治医科大学 私立 自治医科大学 2010年 第22問
    表面積が150πの円柱のうち,体積が最大となる円柱の底面の半径をrとするとき,rの値を求めよ.ただし,円柱の表面積は,2つの底面および側面の面積の総和である.
    北星学園大学 私立 北星学園大学 2010年 第2問
    底面の半径がa,高さが2aの円柱にちょうど入る球または円錐がある.以下の問に答えよ.
    (1)この円柱,球,円錐の体積の比を求めよ.
    (2)この円錐と同じ表面積を持つ正四面体の1辺の長さを求めよ.
    日本女子大学 私立 日本女子大学 2010年 第2問
    図のように,表面積が2πで,底面の半径がr,高さがhの円柱がある.
    (1)hをrの式で表せ.
    (2)この円柱の体積が最大となるようなrとhの値を求めよ.また,そのときの体積を求めよ.
    (プレビューでは図は省略します)
スポンサーリンク

「円柱」とは・・・

 まだこのタグの説明は執筆されていません。