タグ「分割」の検索結果

1ページ目:全16問中1問~10問を表示)
    愛知教育大学 国立 愛知教育大学 2015年 第4問
    放物線y=x2+ax+bにより,xy平面を2つの領域に分割する.以下の問いに答えよ.
    (1)点(-1,4)と点(2,8)が放物線上にはなく別々の領域に属するようなa,bの条件を求めよ.さらに,その条件を満たす(a,b)の領域をab平面に図示せよ.
    (2)a,bが(1)で求めた条件を満たすとき,a2+b2がとり得る値の範囲を求めよ.
    高知大学 国立 高知大学 2014年 第3問
    丸いピザを包丁で,まっすぐに切る.1回切るとどんな切り方をしてもピザは2片に分割される.2回だと3片か4片に分割される.このとき,n回切ったときの最大分割数をanとおく.例えばa1=2,a2=4,a3=7である.次の問いに答えよ.
    (1)a3≧7,a4≧11,a5≧16であることを図により確かめよ.
    (2)n回目に新しく切ったとき,その切り口はいくつかの線分に分かれる.その線分の数をpnとおく.上手に切れば
    a_{n+1}=an+p_{n+1}
    となる.このときのp_{n+1}を求めよ・・・
    お茶の水女子大学 国立 お茶の水女子大学 2014年 第3問
    △ABCが与えられているとする.以下の問いに答えよ.
    (1)辺AB上の点P,辺AC上の点Qが,それぞれAP:PB=s:1-s,AQ:QC=t:1-tと辺AB,ACを内分するように与えられているとする(即ち0<s<1,0<t<1とする).直線PQが△ABCの重心を通るための必要十分条件は3st=s+tであることを示せ.
    (2)直線ℓを△ABCの重心を通る直線とする.ℓによって,△ABCはふた・・・
    西南学院大学 私立 西南学院大学 2013年 第5問
    関数f(x)をf(x)=-x3-3x2+aとし,y=f(x)で表されるグラフをCとする.Cが極小となる点でx軸と接するとき,以下の問に答えよ.
    (1)f(x)の導関数f´(x)を求め,f(x)の極小値と極大値およびaの値を求めよ.
    (2)Cとx軸の共有点のうち,Cが極小とならない座標を求め,その点におけるCの接線ℓの方程式を求めよ.
    (3)y=3x2-3で表されるグラフをDとし,Dと(2)で求めたℓで囲まれる部分をEとする.Eをy軸で2分割し,x≧0の部分の面積とx≦0の部分の面積・・・
    県立広島大学 公立 県立広島大学 2013年 第2問
    自然数を1から順に並べ,第n群が3^{n-1}個の自然数を含むように分割する.例えば,第1群は{1}であり,第2群は{2,3,4}である.次の問いに答えよ.
    {1},{2,3,4},{5,6,7,8,9,10,11,12,13},・・・
    (1)第n群の最初の数を求めよ.
    (2)第n群に含まれるすべての自然数の和を求めよ.
    (3)6^{20}は第何番目の群に含まれるか.ただし,log_{10}2=0.3010,log_{10}3=0.4771とする.
    北九州市立大学 公立 北九州市立大学 2013年 第2問
    曲線C:y=|x(x-2)|と直線ℓ:y=kx(kは定数)が原点O以外に2点A,Bで交わっている.ただし,点Bのx座標は点Aのx座標よりも大きいとする.また,点Bを通り,点Bとも原点Oとも異なる点Eにおいて曲線Cと接する直線をmとする.以下の問いに答えよ.
    (1)定数kの値の範囲を求めよ.
    (2)直線mとy軸との交点をFとする.三角形FOEは曲線Cによって二つの図形に分割されている.それらの二つの図形の面積の比・・・
    浜松医科大学 国立 浜松医科大学 2012年 第3問
    nは自然数を表すとして,以下の問いに答えよ.
    (1)平面を次の条件を満たすn個の直線によって分割する.
    【どの直線も他のすべての直線と交わり,どの3つの直線も1点で交わらない.】
    このようなn個の直線によって作られる領域の個数をL(n)とすると,L(1)=2,L(2)=4は容易にわかる.次の問いに答えよ.
    (i)L(3),L(4),L(5)をそれぞれ求めよ.
    (ii)L(n)の漸化式を求めよ.
    (iii)L(n)を求めよ.
    (2)平・・・
    明治大学 私立 明治大学 2012年 第2問
    直線y=ax・・・・・・①,放物線y=-x(x-3)・・・・・・②がある.こごでaはある定数で0<a<3とする.このとき,次の各問の[]にあてはまる数を入れよ.
    (1)直線①と放物線②によって囲まれた部分の面積をS1とすると,
    S1=\frac{[ア]}{[イ]}([ウ]-a)^{[エ]}
    である。
    (2)放物線②とx軸で囲まれる部分の面積が直線①によって二つの部分に分割され,直線①と放物線②によって囲・・・
    佐賀大学 国立 佐賀大学 2011年 第3問
    次の問いに答えよ.
    (1)正方形ABCDが図のように3つの線分EG,FH,CGに\\
    よって4つの部分に分割されている.四角形AEGHは面積\\
    が400の正方形になり,三角形FCGは面積が8になる.\\
    このとき,正方形ABCDの面積を求めよ.
    \img{711292220111}{30}
    (2)「2116の正の平方根を求めよ」という問題に対して\\
    以下のような答案があった.この答案の意図を解説せよ.\\
    (答案)まず402<2116<502なので,2116-402=516を出す.次・・・
    立教大学 私立 立教大学 2011年 第3問
    関数y=-x2+2x+2のグラフに点A(0,a)から2本の異なる接線が引けるとき,次の問に答えよ.
    (1)点Aのy座標aが満たす条件を求めよ.
    (2)点Aを通る2本の接線の式と接点の座標をaを用いて表せ.
    (3)2本の接線が直交するときのaの値を求めよ.
    (4)点Aを通る2本の接線と放物線で囲まれる図形をy軸で2つに分割したとき,右側の図形の面積をSとする.(3)で求めたaの値に対してSの面積を求めよ.
スポンサーリンク

「分割」とは・・・

 まだこのタグの説明は執筆されていません。