タグ「初項」の検索結果

8ページ目:全183問中71問~80問を表示)
    九州産業大学 私立 九州産業大学 2013年 第4問
    数列{an}の初項a1から第n項anまでの和をSnとするとき,
    Sn=1/3-(n+2)an
    を満たすとする.
    (1)a1の値は[ア]である.
    (2)\frac{a_{n+1}}{an}をnの式で表すと\frac{a_{n+1}}{an}=[イ]である.
    (3)\frac{an}{a1}をnの式で表すと\frac{an}{a1}=[ウ]である.
    (4)数列{an}の一般項はan=[エ]である.
    (5)Σ_{n=1}^{10}\frac{1}{an}の値は\kakko{オ・・・
    大阪工業大学 私立 大阪工業大学 2013年 第3問
    次の空所を埋めよ.
    数列{an}がa1=2,a_{n+1}=3an-2(n=1,2,3,・・・)を満たすとき,{an}の一般項を次のようにして求めよう.
    まず,a2=[ア]であり,さらに,a_{n+2}=3a_{n+1}-2より
    a_{n+2}-a_{n+1}=[イ]×(a_{n+1}-an)
    が成り立つ.したがって,bn=a_{n+1}-anとおくと,数列{bn}は初項[ウ],公比[エ]の等比数列になり,一般項はbn=[オ]である.
    よって,数列{an}の一般項はan=[カ]である.・・・
    広島工業大学 私立 広島工業大学 2013年 第2問
    数列{an}の初項から第n項までの和SnがSn=4an-nを満たしている.
    (1)a1を求めよ.
    (2)a_{n+1}をanを用いて表せ.
    (3)bn=an+cとおくとき,{bn}が等比数列になるように定数cの値を決めよ.
    (4){an}の一般項を求めよ.
    玉川大学 私立 玉川大学 2013年 第1問
    次の[]を埋めよ.
    (1)初項1,公比2の等比数列の初項から第10項までの和は\kakkofour{ア}{イ}{ウ}{エ}である.
    (2)直線x+2y+3=0に垂直で点(1,3)を通る直線の傾きをm,y切片をbとするとき
    m=[オ],b=[カ]
    である.
    (3)2次方程式3x2-(3√2+2)x+3√2-1=0の解は
    x=[キ],\frac{[ク]\sqrt{[ケ]}-[コ]}{[サ]}
    である.
    (4)不等式|2x-5|≦4の解は
    \frac{[シ]}{[ス]}≦x\leq・・・
    早稲田大学 私立 早稲田大学 2013年 第2問
    次のような群にわかれた数列がある.
    (1),(2,4),(5,7,9),(10,12,14,16),・・・
    (第2群の初項は第1群の末項に1を加えたものとし,第3群の初項は第2群の末項に1を加えたものとする.以下同様に第n群の初項は第n-1群の末項に1を加えたものとする.第n群は公差2,項数nの等差数列である.)
    このとき次の問に答えよ.
    (1)第n群に含まれる項の総和は[カ]n3+[キ]n2+[ク]nである.
    (2)第1群から第n群に含まれるすべての項・・・
    早稲田大学 私立 早稲田大学 2013年 第6問
    数列
    {an}:1/2,1/3,2/3,1/4,2/4,3/4,1/5,2/5,3/5,4/5,1/6,2/6,3/6,4/6,5/6,・・・
    がある.この数列{an}を
    1/2\;\biggl|\;1/3,2/3\;\biggl|\;1/4,2/4,3/4\;\biggl|\;1/5,2/5,3/5,4/5\;\biggl|\;1/6,2/6,3/6,4/6,\fr・・・
    早稲田大学 私立 早稲田大学 2013年 第1問
    次の問に答えよ.
    (1)数列{an}を初項2,公比2の等比数列,数列{bn}を初項2,公差2の等差数列とし,cn=anbnとする.
    (i)a_{10}=[ア]である.
    (ii)bn=a_{10}のとき,n=[イ]である.
    (iii)数列{cn}の初項から第n項までの和をSnとすると,
    Sn=4{2n([ウ])+1}
    である.
    (2)xについての3次方程式
    x3+(a-3)x2+(-2a+b+3)x+a-b-15=0
    の1つの解が3・・・
    早稲田大学 私立 早稲田大学 2013年 第1問
    一般項がak=2k-1である数列に,次のような規則で縦棒で仕切りを入れて区分けする.その規則とは,区分けされたn番目の部分(これを第n群と呼ぶことにする)が2n-1個の項からなるように仕切るものである.
    1\;\biggl|\;3,5,7\;\biggl|\;9,11,13,15,17\;\biggl|\;19,21,23,25,27,29,31\;\biggl|\;33,35,37,・・・
    このとき,例えば,第3群は,9,11,13,15,17の5つの項からなるので,第3群の初項は9,末項は17,中央の項は3項目の13である.また,第3群の総和は9+・・・
    早稲田大学 私立 早稲田大学 2013年 第2問
    次のような群にわかれた数列がある.
    (1),(2,4),(5,7,9),(10,12,14,16),・・・
    (第2群の初項は第1群の末項に1を加えたものとし,第3群の初項は第2群の末項に1を加えたものとする.以下同様に第n群の初項は第n-1群の末項に1を加えたものとする.第n群は公差2,項数nの等差数列である.)
    このとき次の問に答えよ.
    (1)第n群に含まれる項の総和は[カ]n3+[キ]n2+[ク]nである.
    (2)第1群から第n群に含まれるすべての項・・・
    九州歯科大学 公立 九州歯科大学 2013年 第1問
    次の問いに答えよ.
    (1)頂点間の距離が24であり,焦点が(20,0)と(-20,0)である双曲線の方程式を求めよ.
    (2)初項をa1=4とする数列{an}と初項をb1=1とする数列{bn}に対して,cn=\sqrt{anbn},dn=\sqrt{\frac{an}{bn}}とおく.ただし,an>0,bn>0とする.数列{cn}が公差2の等差数列となり,数列{dn}が公比3の等比数列となるとき,a5とb5の値を求めよ.
    (3)関数f(x)=Ax5+Bx4+Cx3+Dx2+Ex+Fが
    f(-x)=-f(x),\lim_{・・・
スポンサーリンク

「初項」とは・・・

 まだこのタグの説明は執筆されていません。