タグ「各問」の検索結果

19ページ目:全322問中181問~190問を表示)
    昭和大学 私立 昭和大学 2012年 第2問
    以下の各問に答えよ.
    (1)(2x3-\frac{1}{4x2})7の展開式におけるx6の項の係数を求めよ.
    (2)1,1,1,1,3,3,7の7個の数字を使ってできる7桁の整数の個数を求めよ.
    (3)2個のさいころを投げるとき,目の和が偶数である事象をA,少なくとも1個は3の倍数の目が出る事象をBとする.確率P(A)およびP(A∩B)をそれぞれ求めよ.
    昭和大学 私立 昭和大学 2012年 第3問
    放物線y=x2-4x上に,2点A(1,-3),B(4,0)がある.以下の各問に答えよ.
    (1)点Aにおける放物線の接線の方程式を求めよ.
    (2)点Bにおける放物線の接線の方程式を求めよ.
    (3)(1),(2)で求めた2つの接線と放物線で囲まれる図形の面積を求めよ.
    昭和大学 私立 昭和大学 2012年 第5問
    硬貨を投げて座標平面上の点を移動させるゲームをする.ゲームの規則は,硬貨を投げて表が出たらx軸の正の方向に1だけ進み,裏が出たらy軸の正の方向に1だけ進むものとする.点は原点から出発する.以下の各問に答えよ.
    (1)点(3,3)に到着する確率を求めよ.
    (2)点(1,1)を通って点(3,3)に到着する確率を求めよ.
    (3)点(1,1)を通るが,点(2,2)を通らずに点(3,3)に到着する確率を求めよ.
    昭和大学 私立 昭和大学 2012年 第4問
    △OABにおいて,OA=2,AB=3,BO=3である.∠Aの二等分線とOBとの交点をC,辺OAの中点をD,線分CDおよびBAをそれぞれ延長したときの交点をEとする.以下の各問に答えよ.
    (1)ベクトルOC=kベクトルOBとなる実数kの値を求めよ.
    (2)ベクトルOE=pベクトルOA+qベクトルOBとなる実数pとqの値をそれぞれ求めよ.
    (3)△OABの面積Sにより△BCEの面積をaSと表すとき・・・
    昭和大学 私立 昭和大学 2012年 第5問
    数列{an}(n≧1)の初項から第n項までの和SnがSn=2n3-49n2+409n-351で与えられている.以下の各問に答えよ.
    (1)a1,a2の値を求めよ.
    (2)an(n≧2)をnの式で表せ.
    (3){an}(n≧1)のうちで,anの値が最小となるnと,そのときのanの値を求めよ.
    昭和大学 私立 昭和大学 2012年 第1問
    次の各問に答えよ.
    (1)0≦x<2πのとき,次の不等式を解け.
    4sin2x+(2-2√2)cosx+√2-4≧0
    (2){an}(n≧1)は初項3,公差4の等差数列,{bm}(m≧1)は初項1000,公差-5の等差数列とする.
    (i)2つの等差数列の共通項の個数を求めよ.
    (ii)2つの等差数列の共通項の総和を求めよ.
    (3)3人がじゃんけんをして,1人だけ勝者を決める.3人はそれぞれグー,チョキ,パー・・・
    昭和大学 私立 昭和大学 2012年 第2問
    1辺の長さが1の正三角形OABがある.辺AB上にAM=2/3となる点Mをとる.また,辺OA上にOP=p(0<p<1)となる点Pをとり,線分OMと線分BPの交点をQとする.ベクトルOA=ベクトルa,ベクトルOB=ベクトルbとおく.次の各問に答えよ.
    (1)ベクトルOQをベクトルa,ベクトルb,pで表せ.
    (2)ベクトルPQをベクトルa,ベクトルb,pで表せ.
    (3)三角形OPQが二等辺三角形となるようなpの値・・・
    昭和大学 私立 昭和大学 2012年 第3問
    次の各問に答えよ.
    (1)正の数a,bがa3+b3=5を満たすとき,a+bのとりうる値の範囲を求めよ.
    (2)x>0,x≠1のとき,1+\frac{1}{log2x}-\frac{3}{log3x}<0を満たすxの範囲を求めよ.
    (3)点Pが楕円x2+5(y-1)2=5上を動くとき,原点Oと点Pを結ぶ線分の長さの最大値を求めよ.
    (4)A=(\begin{array}{cc}
    3&-5\
    2&-3
    \end{array}),I=(\begin{array}{cc}
    1&0\
    0&1
    \end{array})とする.(I+A)^{2012}=mI+・・・
    昭和大学 私立 昭和大学 2012年 第4問
    次の各問に答えよ.
    (1)2つの曲線y=\frac{1}{√3}x(x-√3)およびx=\frac{1}{√3}y(y-√3)がある.
    (i)この2つの曲線の交点を求めよ.
    (ii)この2つの曲線によって囲まれる部分の面積を求めよ.
    (2)\lim_{x→∞}(a\sqrt{2x2+x+1}-bx)=2が成り立つような実数a,bの値を求めよ.
    (3)x≧0のとき,xの関数f(x)=∫0x3t(3t-4)(x-t)・・・
    千葉工業大学 私立 千葉工業大学 2012年 第1問
    次の各問に答えよ.
    (1)\frac{3√5-√3}{√5-√3}=[ア]+\sqrt{[イウ]}である.
    (2)整式x3-4x2+7x+1をx2-3x+2で割った余りは[エ]x+[オ]である.
    (3)3^{2x}≦\frac{9}{{27}x}をみたすxの範囲はx≦\frac{[カ]}{[キ]}である.
    (4)直線2x+3y+5=0と点(-4,1)において垂直に交わる直線の方程式はy=\frac{[ク]}{[ケ]}x+[コ]である.
    (5)円x2+y・・・
スポンサーリンク

「各問」とは・・・

 まだこのタグの説明は執筆されていません。