タグ「各問」の検索結果

2ページ目:全322問中11問~20問を表示)
    茨城大学 国立 茨城大学 2015年 第3問
    曲線C1:y=logx(x>0)と曲線C2:y=-x2+aを考える.ただし,logは自然対数を表す.以下の各問に答えよ.
    (1)曲線C1上の点P(t,logt)における法線ℓの方程式を求めよ.ただし,曲線上の点Pにおける法線とは,点Pを通り,点Pにおける接線に垂直に交わる直線のことである.
    (2)(1)で求めた法線ℓと曲線C2が接するとき,aの値をtを用いて表せ.また,C2とℓが接する点Qの座標をtを用いて表せ.
    (3)(2)で求めた点Qを通りy・・・
    帯広畜産大学 国立 帯広畜産大学 2015年 第1問
    数列{an}は初項a,公比rの等比数列であり,その一般項をanで表す.また,数列{bn}は一般項がbn=log2anで定義され,その初項から第n項までの和をSnで表す.ただし,nは自然数である.次の各問に答えなさい.
    (1)a2=16,b3=2とする.
    (i)r,aの値を求めなさい.
    (ii)b5,S5の値を求めなさい.
    (iii)不等式Sn≧10を満たすnの値をすべて求めなさい.
    (2)a=2^{32},\fr・・・
    早稲田大学 私立 早稲田大学 2015年 第1問
    次の各問に答えよ.
    (1)整式P(x)を(x-1)(x-4)で割ると余りは43x-35であり,(x-2)(x-3)で割ると余りは39x-55であるという.このとき,P(x)を
    (x-1)(x-2)(x-3)(x-4)
    で割ったときの余りを求めよ.
    (2)座標平面に4点A(1,1),B(1,-1),C(-1,1),D(-1,-1)がある.実数xが0≦x≦1の範囲にあるとき,2点P(x,0),Q(-x,0)を考える.このとき,5本の線分の長さの和
    AP+BP+PQ+CQ+DQ
    が最小・・・
    高知工科大学 公立 高知工科大学 2015年 第1問
    次の各問に答えよ.
    (1)f(x)=|2x+3|のときf(-3)+f(0)+f(3)の値を求めよ.
    (2)方程式log2(x-1)+log2(x+2)=2を解け.
    (3){\begin{array}{l}
    sinx+cosy=1\
    cosx+siny=1/2
    \end{array}.のときsin(x+y)の値を求めよ.
    (4)a,b,xを実数とする.命題
    x2-(a+b)x+ab≦0⇒x2<2x+3
    が真となるような定数a,bの満たすべき条件を求めよ.ただし,a≦bとする.
    (5)aを定数とし,関数y=f(x)はx=aで微分・・・
    高知工科大学 公立 高知工科大学 2015年 第2問
    関数f(x)=\frac{2x}{x2+1}について,次の各問に答えよ.
    (1)導関数f´(x)を求めよ.
    (2)関数f(x)の最大値と最小値,およびそのときのxの値を求めよ.
    (3)不定積分∫f(x)dxを求めよ.
    (4)実数a,bが条件-2≦a≦b≦2を満たして変化するとき,定積分∫abf(x)dxの最大値とそのときのa,bの値を求めよ.
    高知工科大学 公立 高知工科大学 2015年 第3問
    実数x,yに関する連立方程式
    {\begin{array}{l}
    x3+3y=4\
    3x+y3=4
    \end{array}.・・・・・・(*)
    について,次の各問に答えよ.
    (1)(x,y)が連立方程式(*)の解であるとき,x3+y3+3x+3yの値およびx3-y3-3x+3yの値を求めよ.
    (2)連立方程式(*)の解(x,y)でx=yとなるものをすべて求めよ.
    (3)連立方程式(*)の解(x,y)でx≠yとなるものに対して
    X=x+y,Y=xy
    とおく.このときX,Yの値を求めよ.
    (4)連立方程式(*)・・・
    帯広畜産大学 国立 帯広畜産大学 2014年 第1問
    2次方程式x2-x-1=0の解をα,β(α>β)とし,
    (\begin{array}{c}
    an\
    bn
    \end{array})=(\begin{array}{cc}
    \frac{√5}{5}&-\frac{√5}{5}\
    1&1
    \end{array})(\begin{array}{c}
    αn\
    βn
    \end{array})
    によって数列{an},{bn}を定義する.ただし,nは自然数である.次の各問に答えなさい.
    (1)次の各問に答えなさい.
    (i)\al・・・
    帯広畜産大学 国立 帯広畜産大学 2014年 第2問
    関数f(x)をf(x)=-7+k∫06|x-u|duと定義する.ただし,kは定数,f(3)=-5である.次の各問に答えなさい.
    (1)kの値を求めなさい.
    (2)y=f(x)のグラフの概形を図示しなさい.
    (3)実数s,tが条件0≦s≦20,0≦t≦20を満たしながら動くとき,xy座標平面上の点
    P(1/2s+1/10t,-1/4s-1/5t)
    が動く領域Dを求めなさい.
    (4)不等式y≧f(x)の表す領域をEとするとき,領域Eと領・・・
    宮崎大学 国立 宮崎大学 2014年 第1問
    次の各問に答えよ.ただし,eは自然対数の底を表す.
    (1)次の関数を微分せよ.
    (i)y=\frac{cosx}{1-sinx}\qquad(ii)y=(x+2)\sqrt{x2+2x+5}
    (2)次の定積分の値を求めよ.
    (i)∫12\frac{ex+e^{-x}}{ex-e^{-x}}dx
    (ii)∫0^{π/6}sin(3x)sin(5x)dx
    (iii)∫01\frac{x3+3x2}{x2+3x+2}dx
    \vspace{・・・
    宮崎大学 国立 宮崎大学 2014年 第2問
    曲線C1:y=cosx(0≦x≦π/2)上の点(t,cost)(0<t<π/2)における曲線C1の接線をℓとする.また,2直線x=0,x=π/2と接線ℓとの交点をそれぞれA,Bとし,放物線C2:y=-\frac{x2}{2}+ax+cが2点A,Bを通るものとする.このとき,次の各問に答えよ.
    (1)接線ℓの方程式を求めよ.
    (2)2曲線C1,C2と2直線x・・・
スポンサーリンク

「各問」とは・・・

 まだこのタグの説明は執筆されていません。