タグ「各問」の検索結果

20ページ目:全322問中191問~200問を表示)
    千葉工業大学 私立 千葉工業大学 2012年 第2問
    次の各問に答えよ.
    (1)放物線C:y=-x2+4x+5の頂点をAとし,Cとx軸の正の部分との交点をBとする.このとき,A([ア],[イ])であり,2点A,Bを通る直線ℓの方程式はy=[ウエ]x+[オカ]である.また,Cの0≦x≦[ア]の部分,y軸,およびℓで囲まれた図形の面積は\frac{[キク]}{[ケ]}である.
    (2)数列{an}(n=1,2,3,・・・)をa1=-3,a2=1,
    a_{n+2}=-2a_{n+1}-・・・
    千葉工業大学 私立 千葉工業大学 2012年 第3問
    次の各問に答えよ.
    (1)t=x-4/xとおくとt2=x2+\frac{[アイ]}{x2}-[ウ]である.4次方程式
    x4-2x3-16x2+8x+16=0・・・・・・(*)
    の両辺に\frac{1}{x2}をかけた方程式は,t=x-4/xを用いて,t2-[エ]t-[オ]=0と表される.4次方程式(*)の解はx=[カ]±[キ]\sqrt{[ク]},[ケコ]±\sqrt{[サ]}である.
    (2)5個の数字0,1,2,3,・・・
    京都女子大学 私立 京都女子大学 2012年 第1問
    次の各問に答えよ.
    (1)A=2x2-xy-3y2+3x+8y-5を因数分解せよ.また,x=\frac{√7-2}{2},y=\frac{1}{√7-2}のとき,Aの値を求めよ.
    (2)方程式|-\abs{x|+4}=1/2x+1の解を求めよ.
    (3)2次関数f(x)=ax2+2ax+a+b(a,bは定数)が区間-2≦x≦2において最大値4,最小値1をとるようにa,bの値を定めよ.
    北海道科学大学 私立 北海道科学大学 2012年 第11問
    xの2次関数y=ax2+4ax+b(a>0)について次の各問に答えよ.
    (1)この関数のグラフの頂点の座標をa,bを用いて表せ.
    (2)この関数の値が-3≦x≦2において,最大になるときと最小になるときのxの値をそれぞれ求めよ.
    (3)-3≦x≦2におけるこの関数の最大値が3,最小値が-5であるとき,定数a,bの値を求めよ.
    (4)(3)のとき,この2次関数のグラフのx軸およびy軸との共有点を求めて,グラフを描け.
    高知工科大学 公立 高知工科大学 2012年 第1問
    次の各問に答えよ.
    (1)x3-2x2+7x-1=(x-1)3+a(x-1)2+b(x-1)+cがxについての恒等式であるとき,定数a,b,cの値を求めよ.
    (2)方程式|x|+3|x-2|=x+1を解け.
    (3)平行四辺形OABCにおいて,辺AB上に点Dを
     AD : DB =2:1
    を満たすようにとり,BCの中点をEとする.直線ODと直線AEとの交点をFとするとき,線分の長さの比の値\frac{ OF }{ OD },\frac{ AF }{ AE }を求めよ.
    (4)定数aを含む開区間で定義された関数y=f(x)のx=aにおける・・・
    高知工科大学 公立 高知工科大学 2012年 第2問
    xの2次方程式x2-2x-1=0の解をα,β(α<β)とし,正の整数nに対して
    xn=\frac{βnn}{2√2}
    とおく.次の各問に答えよ.
    (1)x1,x2を求めよ.
    (2)x_{n+2}=2x_{n+1}+xnが成り立つことを証明せよ.
    (3)x_{3n}は5の倍数であることを証明せよ.
    高知工科大学 公立 高知工科大学 2012年 第3問
    関数f(x)=\frac{x2-2x-2}{x+1}について,次の各問に答えよ.
    (1)方程式f(x)=0を解け.
    (2)関数f(x)の極大値,極小値およびそのときのxの値を求めよ.
    (3)曲線y=f(x)とx軸で囲まれた部分の面積Sを求めよ.
    高知工科大学 公立 高知工科大学 2012年 第4問
    次の各問に答えよ.
    (1)0<x<πにおいて,方程式sinx-xcosx-1=0はただ1つの実数解x=π/2をもつことを証明せよ.
    (2)関数f(x)=\frac{x+cosx}{sinx}の0<x<πにおける最小値とそのときのxの値を求めよ.
    (3)aを定数とする.方程式x+cosx-asinx=0の0<x<πにおける異なる実数解の個数を求めよ.
    高知工科大学 公立 高知工科大学 2012年 第1問
    次の各問に答えよ.
    (1)放物線y=x2-ax+3の頂点が直線y=3x+5上にあるとき,定数aの値を求めよ.
    (2)log9√2+1/2log91/3-3/2log9\sqrt[3]6を簡単にせよ.
    (3)曲線y=\sqrt{x-1}上の点(2,1)における接線をℓとする.この曲線とx軸および接線ℓで囲まれた部分の面積Sを求めよ.
    (4)行列A=(\begin{array}{cc}
    a&b\\
    c&d
    \end{array})がA2-4A+3E=Oを満たすとき,a+dの値を求めよ.ただし,Oは零行列,Eは単位・・・
    高知工科大学 公立 高知工科大学 2012年 第2問
    Oを原点とする座標空間に3点A(2,0,0),B(-1,1,0),C(0,0,2)がある.次の各問に答えよ.
    (1)四面体OABCの体積Vを求めよ.
    (2)三角形ABCの面積Sを求めよ.
    (3)3点A,B,Cの定める平面をαとおく.原点Oを中心とする球面と平面αとの共有点が1点だけのとき,その球面の方程式を求めよ.
スポンサーリンク

「各問」とは・・・

 まだこのタグの説明は執筆されていません。