タグ「各問」の検索結果

31ページ目:全322問中301問~310問を表示)
    早稲田大学 私立 早稲田大学 2010年 第2問
    x-y平面上の3点を
    A(0,9),B(-3,0),C(2,0)
    とし,原点をOとする.このとき,次の各問に答えよ.空欄にあてはまる最もかんたんな数値を解答欄に記入せよ.
    (1)ACを3:1に内分する点をDとし,BDがy軸と交わる点をEとするとき,OE:EA=[]:[]である.
    (2)CEを延長して,ABと交わる点をFとするとき,△AFCの面積は,△ABCの面積の\displaysty・・・
    早稲田大学 私立 早稲田大学 2010年 第4問
    x≧1/2において,直線y=-1/2x+3/2,曲線y=4(x-1/2)2およびx軸で囲まれる図形をDとする.ただし,Dは境界をすべて含む.このとき,次の各問に答えよ.
    (1)図形Dの面積Sを求めよ.
    (2)直線ℓ:y=ax+b(a>0)と図形Dが共有点をもつとき,a,bのみたす不等式を求めよ.また,それらの不等式が表す領域をa-b平面上に図示せよ.
    (3)図形Dの面積Sが,直線y=4x+bによって2等分されるよう・・・
    早稲田大学 私立 早稲田大学 2010年 第1問
    次の各問に答えよ.
    (1)異なる3個のサイコロを同時に投げたとき,目の和が5の倍数になる場合は[ア]通りである.
    (2)数列{an}は,初項が2,公差が5の等差数列であり,数列{bn}は,初項が1,公比が3の等比数列である.このとき
    a1b1+a2b2+・・・+anbn=\frac{[イ]+([ウ]n+[エ])3n}{[オ]}
    である.ただし,[オ]はできる限り小さい自然数で答えること.
    中京大学 私立 中京大学 2010年 第1問
    次の各問に答えよ.
    (1)放物線y=x2+10(1-a)x-20a+7の頂点のy座標が-9になるように定数aの値を求め,そのときのグラフをxy平面上に図示せよ.
    (2)放物線y=-2x2+4(b+3)x-2b2-25bの頂点と(1)で図示した放物線の頂点のy座標の差が96/5であるとき,定数bの値を求めよ.
    北海道科学大学 私立 北海道科学大学 2010年 第11問
    図の直方体ABCD-EFGHにおいて,
    AB=3,AD=2,AE=1
    とし,∠DEB=θとおく.このとき,次の各問に答えよ.
    (プレビューでは図は省略します)
    (1)BD,DE,EBの長さを求めよ.
    (2)cosθの値を求めよ.
    (3)三角形BDEの面積を求めよ.
    (4)Aから三角形BDEにおろした垂線の長さを求めよ.
    北海道科学大学 私立 北海道科学大学 2010年 第22問
    aは実数の定数とする.円x2+y2-ax-2y=0上の点(4,2)における接線をℓとする.このとき,次の各問に答えよ.
    (1)aの値を求めよ.
    (2)この円の中心の座標と半径を求めよ.
    (3)接線ℓの傾きを求めよ.
    (4)接線ℓの方程式を求めよ.
    東京電機大学 私立 東京電機大学 2010年 第1問
    次の各問に答えよ.
    (1)3つの数a,a+6,2a+17がこの順に等比数列となるようなaの値をすべて求めよ.
    (2)不等式(1/2)^{1-x2}<(2√2)^{x-1}をみたすxの範囲を求めよ.
    (3)方程式sin2x+2cos2x+3cosx+1=0(0≦x<2π)をみたすxを求めよ.
    (4)無限級数1/2+5/3+\frac{1}{22}+\frac{5}{32}+\frac{1}{23}+\frac{5}{33}+・・・の和を求めよ.
    (5)定積分∫0^{π/2}(2x+1)\s・・・
    東京電機大学 私立 東京電機大学 2010年 第4問
    次の各問に答えよ.
    (1)3つの数a,a+6,2a+17がこの順に等比数列となるようなaの値をすべて求めよ.
    (2)不等式(1/2)^{1-x2}<(2√2)^{x-1}をみたすxの範囲を求めよ.
    (3)方程式sin2x+2cos2x+3cosx+1=0(0≦x<2π)をみたすxを求めよ.
    (4)曲線y=x3-3x2+kがx軸と異なる3点で交わるような定数kの値の範囲を求めよ.
    (5)定積分∫_{-2}2|x-1|(3x+1)dxを求めよ.
    早稲田大学 私立 早稲田大学 2010年 第1問
    次の各問に答えよ.
    (1)異なる3個のサイコロを同時に投げたとき,目の和が5の倍数になる場合は[ア]通りである.
    (2)数列{an}は,初項が2,公差が5の等差数列であり,数列{bn}は,初項が1,公比が3の等比数列である.このとき
    a1b1+a2b2+・・・+anbn=\frac{[イ]+([ウ]n+[エ])3n}{[オ]}
    である.ただし,[オ]はできる限り小さい自然数で答えること.
    兵庫県立大学 公立 兵庫県立大学 2010年 第1問
    次の各問に答えなさい.
    (1)1/7を小数で表したとき,小数点以下第2010位の数を求めなさい.
    (2)X,Yを正の実数,aを1と異なる正の実数とするとき,次の等式を証明しなさい.
    logaXY=logaX+logaY
スポンサーリンク

「各問」とは・・・

 まだこのタグの説明は執筆されていません。