タグ「各問」の検索結果

5ページ目:全322問中41問~50問を表示)
    茨城大学 国立 茨城大学 2014年 第3問
    A,Eはそれぞれ行列(\begin{array}{cc}
    2&4\
    1&-1
    \end{array}),(\begin{array}{cc}
    1&0\
    0&1
    \end{array})を表す.以下の各問に答えよ.
    (1)A(A+2E)=a1(A+2E),A(A-3E)=b1(A-3E)となる数a1,b1を求めよ.
    (2)各自然数nに対して
    An(A+2E)=an(A+2E),An(A-3E)=bn(A-3E)
    となる数an,bnを求めよ.
    (3)各自然数nに対して,An=cnA+dnEとなる数cn,dnを求めよ.
    (4)極限値\lim_{n→∞}\frac{d・・・
    宮崎大学 国立 宮崎大学 2014年 第4問
    A,B,Cの3人がそれぞれある地域の東公園,西公園および北公園のいずれかに行こうとしている.この3人は次のように,硬貨の表裏によって,どの公園に行くのかを決める.
    \begin{itemize}
    Aは手持ちの硬貨を1枚投げて,表が出たら東公園に行く.裏が出たら西公園に行く.
    Bは手持ちの硬貨を1枚投げて,表が出たら西公園に行く.裏が出たら,もう1度その硬貨を投げて,表が出たら東公園に行き,裏が出たら北公園に行く.
    Cは手持ちの硬貨を1枚投げて,表が出た・・・
    宮崎大学 国立 宮崎大学 2014年 第5問
    座標平面において,x座標とy座標がともに整数である点を格子点という.nを自然数とし,放物線y=x2,直線x=nおよびx軸で囲まれた図形をSnとする.Snの境界上にある格子点の個数をanとし,Snの境界を除いた内部にある格子点の個数をbnとするとき,次の各問に答えよ.
    (1)anを,nを用いて表せ.
    (2)bnを,nを用いて表せ.
    (3)Snの面積をcnとするとき,極限値\lim_{n→∞}1/n(\frac{an}{2}+bn-cn)を求めよ.
    宮崎大学 国立 宮崎大学 2014年 第1問
    次の各問に答えよ.
    (1)下図のように半径r1の円O1と半径r2の円O2が外接している.円O1と円O2の接点をPとする.円O1の周上に点Pと異なる点Aをとり,線分APの延長と円O2の交点をBとする.また,円O1の周上に点P,点Aと異なる点Cをとり,線分CPの延長と円O2の交点をDとする.このとき,次の(i),(ii)に答えよ.
    (プレビューでは図は省略します)
    \beg・・・
    宮崎大学 国立 宮崎大学 2014年 第2問
    A,B,Cの3人がそれぞれある地域の東公園,西公園および北公園のいずれかに行こうとしている.この3人は次のように,硬貨の表裏によって,どの公園に行くのかを決める.
    \begin{itemize}
    Aは手持ちの硬貨を1枚投げて,表が出たら東公園に行く.裏が出たら西公園に行く.
    Bは手持ちの硬貨を1枚投げて,表が出たら西公園に行く.裏が出たら,もう1度その硬貨を投げて,表が出たら東公園に行き,裏が出たら北公園に行く.
    Cは手持ちの硬貨を1枚投げて,表が出た・・・
    宮崎大学 国立 宮崎大学 2014年 第3問
    放物線C:y=x2上の点(t,t2)(t>0)におけるCの接線をℓとする.直線x=-1,放物線Cおよび接線ℓで囲まれる図形の面積をS1,直線x=5t,放物線Cおよび接線ℓで囲まれる図形の面積をS2とし,R=S2-S1とおく.このとき,次の各問に答えよ.
    (1)Rの値を,tを用いて表せ.
    (2)Rの最小値を求めよ.
    千葉工業大学 私立 千葉工業大学 2014年 第1問
    次の各問に答えよ.
    (1)x<\frac{√3}{1-√3}をみたす最大の整数xは[アイ]である.
    (2)等式\frac{x+5}{x2+x-2}=\frac{a}{x-1}+\frac{b}{x+2}がxについての恒等式であるとき,a=[ウ],b=[エオ]である.
    (3)点(-4,a)と直線3x+4y-1=0との距離が1であるとき,a=[カ]または\frac{[キ]}{[ク]}である.
    (4)(x-2/3)9の展開式において,x8の係数は\kakko{ケコ・・・
    千葉工業大学 私立 千葉工業大学 2014年 第2問
    次の各問に答えよ.
    (1)0≦θ≦πとする.F=2sinθ(sinθ-√3cosθ)は
    \begin{array}{rcl}
    F&=&[ア]-√3sin2θ-cos2θ\
    &=&[ア]-[イ]sin(2θ+\frac{[ウ]}{[エ]}π)
    \end{array}
    と変形できる.ここで,0≦\frac{[ウ]}{[エ]}π<2πとする.Fはθ=\frac{[オ]}{[カ]}πのとき,最大値[キ]をとる.
    \・・・
    千葉工業大学 私立 千葉工業大学 2014年 第3問
    次の各問に答えよ.
    (1)折れ線L:y=4|x|-5|x-2|+4|x-3|は
    x<0のとき,y=[アイ]x+[ウ]
    0≦x<2のとき,y=[エ]x+[オ]
    2≦x<3のとき,y=[カキ]x+[クケ]
    3≦xのとき,y=3x-2
    と表される.Lと直線y=2x+k(kは定数)の共有点が4個となるようなkの値の範囲は,[コ]<k<[サ]である.
    (2)数列{an}(n=1,2,3,・・・)を初項a1=3,公差4の等差数列とすると,a_{・・・
    中京大学 私立 中京大学 2014年 第1問
    以下の各問で,[]にあてはまる数値または記号を求めよ.
    (1)放物線y=ax2+bx+c(a>0)が点(0,9)を通るとき,
    c=[ア]
    である.さらに,この放物線が点(3,3)を通り,放物線の頂点が直線16x-4y=29上にあるとき,
    (a,b)=([イ],-[ウ]) または (\frac{[エ][オ]}{[カ]},-\frac{[キ][ク]}{3})
    である.
    (2)AB=AC=2,∠BAC={90}°である△ABCの内接円の半径は
    \k・・・
スポンサーリンク

「各問」とは・・・

 まだこのタグの説明は執筆されていません。