タグ「各問」の検索結果

7ページ目:全322問中61問~70問を表示)
    昭和大学 私立 昭和大学 2014年 第2問
    平面上に2点A(-2,0),B(0,0)および直線ℓ:x+y=2がある.直線ℓ上に点P(t,-t+2)をとる.次の各問に答えよ.
    (1)∠APB=θとおく.このとき,常に0≦θ<π/2となることがわかっている.
    (1-1)t=-2のとき,tanθの値を求めよ.
    (1-2)tanθをtを用いて表せ.
    (2)∠APB=θを最大にする点Pの座標,およびそのときのtanθの値を求めよ.
    \en・・・
    昭和大学 私立 昭和大学 2014年 第3問
    次の各問に答えよ.
    (1)1から8までの数字を1つずつ記した8個の球が袋の中に入っている.この袋から1個の球を取り出し,その数字を読み取ってはもとの袋に戻す操作を3回繰り返す.ただし,どの球が選ばれる確率も同じであるとする.いま,読み取った3個の数字のうち最大の数と最小の数の差をRとする.次の問に答えよ.
    (1-1)R=1となる確率を求めよ.
    (1-2)R=4となる確率を求めよ.
    (1-3)Rの期待値を求めよ.
    (2)xについての2次方程式x2+(\lo・・・
    昭和大学 私立 昭和大学 2014年 第4問
    次の各問に答えよ.
    (1)数列{an}(n=1,2,3,・・・)がan=∫01x2{(1-x)}^{n}dxにより与えられている.次の問に答えよ.
    (1-1)数列{an}の一般項anをnを用いて表せ.
    (1-2)Σ_{n=1}^∞(n+c)(an-a_{n+1})=2となる実数cの値を求めよ.
    (2)|2x+y|+|2x-y|=2のグラフを図示せよ.
    東洋大学 私立 東洋大学 2014年 第1問
    次の各問に答えよ.
    (1)2x=5y=160であるとき,xy-x-5y+5=[ア]である.
    (2)整式P(x)を(x-2)(x-3)で割ると余りは4xであり,(x-3)(x-1)で割ると余りは3x+3である.このとき,P(x)を(x-1)(x-2)で割ると余りは[イ]x+[ウ]である.
    (3)a=9+4√5,b=5-2√6とすると
    1/a=[エ]-[オ]\sqrt{[カ]},
    1/b=[キ]+[ク]\sqrt{[ケ]},
    \vspace{・・・
    東洋大学 私立 東洋大学 2014年 第2問
    x=sinθ(0≦θ≦π/3)とする.次の各問に答えよ.
    (1)[ア]≦x≦\frac{\sqrt{[イ]}}{[ウ]}である.
    (2)sinθcos2θをxで表すと,x([エ]-[オ]x2)となる.
    (3)sinθcos2θはsinθ=\frac{[カ]}{\sqrt{[キ]}}のとき,最大値\frac{\sqrt{[ク]}}{[ケ]}をとる.
    東洋大学 私立 東洋大学 2014年 第3問
    eを自然対数の底とする.関数y=xe^{2x}のグラフを曲線Cとおき,点(1,e2)におけるCの接線をℓとする.次の各問に答えよ.
    (1)ℓの方程式はy=e2([ア]x-[イ])である.
    (2)∫01e^{2x}dx=\frac{e2-[ウ]}{[エ]}である.また,∫01xe^{2x}dx=\frac{e2+[オ]}{[カ]}である.
    (3)曲線C,接線ℓとy軸とで囲まれた図形の面積は\frac{[キ]e2+1}{\kakko{・・・
    東洋大学 私立 東洋大学 2014年 第4問
    C1を半径1の円とする.H1を円C1に内接する正六角形とし,正六角形H1に内接する円をC2とする.次の各問に答えよ.
    (1)円C2の半径は\frac{\sqrt{[ア]}}{[イ]}である.
    (2)円C2に内接する正六角形をH2とする.この操作を繰り返し,10個の円C1,C2,・・・,C_{10}を作る.このとき,C1,C2,・・・,C_{10}の円周の長さの総和は
    \frac{\kakkofour{ウ}{エ}{オ}{カ}+[キ][ク][ケ]\sqrt{[コ]}}{256}π
    である.
    (3)円C1・・・
    東京薬科大学 私立 東京薬科大学 2014年 第4問
    中心O,半径1の円周上に定点Aと動点P,Qがあり,P,Qは常に∠PAQ={120}°を満たしながら動いている.∠OAP=θとして次の各問に答えよ.ただし,*については+,-の1つが入る.
    (1)θの動ける範囲は{[あい]}°<θ<{[うえ]}°である.
    (2)AP,AQをsinθ,cosθを用いて表すと,
    AP=[お]cosθ,AQ=\sqrt{[か]}\si・・・
    釧路公立大学 公立 釧路公立大学 2014年 第2問
    以下の各問に答えよ.
    (1)xの2次方程式x2+ax+a+8=0が異なる2つの実数解をもち,共に1より大きくなるようなaの範囲を求めよ.
    (2){0}^{\circ}≦θ≦{180}^{\circ}のとき,関数y=sin4θ-2sin2θ+cos4θの最大値と最小値,およびそのときのθの値を求めよ.
    釧路公立大学 公立 釧路公立大学 2014年 第3問
    n,mを整数とする.このとき,以下の各問に答えよ.
    (1)n2を5で割った余りは0,1または4であることを証明せよ.
    (2)nを5で割った余りが4のとき,n2+nは5の倍数であることを証明せよ.
    (3)m>1のとき,m3-mが6の倍数であることを証明せよ.
スポンサーリンク

「各問」とは・・・

 まだこのタグの説明は執筆されていません。