タグ「各問」の検索結果

9ページ目:全322問中81問~90問を表示)
    茨城大学 国立 茨城大学 2013年 第3問
    平面上に△OABがあり,その面積はSである.辺ABをt:1-t(0<t<1)に内分する点をM,線分OMを3:1に内分する点をP,2点A,Pを通る直線と辺OBとの交点をQとする.また,ベクトルOA=ベクトルa,ベクトルOB=ベクトルbとおく.次の各問に答えよ.
    (1)ベクトルAMをt,ベクトルa,ベクトルbを用いて表せ.
    (2)△OAQの面積が1/10Sのときtの値を求めよ.
    茨城大学 国立 茨城大学 2013年 第4問
    a,bを実数として,関数f(x)=x3-ax2+bx+1について次の各問に答えよ.
    (1)微分係数f´(0),f´(1)をa,bを用いて表せ.
    (2)f(x)が極大値と極小値をもつためのa,bの条件を求めよ.
    (3)f(x)が極大値と極小値をもつとき,極大値と極小値の平均が1となるためのa,bの条件を求めて,ab平面上に図示せよ.
    茨城大学 国立 茨城大学 2013年 第1問
    以下の各問に答えよ.
    (1)関数f(x)=loga(ax)を微分せよ.ただし,a>0かつa≠1とする.
    (2)関数g(x)=∫1^{x2+1}t2(t-1)5dtを微分せよ.
    (3)定積分∫01\frac{1-x}{1+x}dxを求めよ.
    (4)定積分∫1e\frac{log√x}{√x}dxを求めよ.ただし,対数は自然対数であり,eは自然対数の底である.
    茨城大学 国立 茨城大学 2013年 第2問
    以下の各問に答えよ.
    (1)不等式x+|y-1|≦1の表す領域を図示せよ.
    (2)aを実数とする.このとき,
    A(\begin{array}{c}
    1\
    2
    \end{array})=(\begin{array}{c}
    3\
    1\\
    2
    \end{array}) かつ A(\begin{array}{c}
    2\
    a
    \end{array})=(\begin{array}{c}
    2\
    1\\
    3
    \end{array})
    を満たす行列Aが存在するかどうかを調べよ.存在するときはAを求め,存在しないときは「存在しない」と答えよ.
    茨城大学 国立 茨城大学 2013年 第3問
    平面上に△OABがあり,その面積はSである.辺ABをt:1-t(0<t<1)に内分する点をM,線分OMを3:1に内分する点をP,2点A,Pを通る直線と辺OBとの交点をQとする.また,ベクトルOA=ベクトルa,ベクトルOB=ベクトルbとおく.以下の各問に答えよ.
    (1)ベクトルOPをt,ベクトルa,ベクトルbを用いて表せ.
    (2)△OAQの面積が1/10Sのとき,tの値を求めよ.
    茨城大学 国立 茨城大学 2013年 第4問
    連立不等式
    0≦x≦π/2,-cosx≦y≦sin2x
    の表す領域をDとする.以下の各問に答えよ.
    (1)領域Dを図示せよ.
    (2)領域Dの面積を求めよ.
    (3)領域Dをx軸のまわりに1回転したときにできる立体の体積を求めよ.
    茨城大学 国立 茨城大学 2013年 第1問
    原点をOとする座標平面上を運動する点P(x,y)が
    x=sint,y=sin2t(0≦t≦π/2)
    で表されるとき,点Pの描く曲線をCとする.(Cは右図のように\\
    なっている.)以下の各問に答えよ.
    \img{85218820131}{40}

    (1)曲線Cとx軸が囲む図形の面積を求めよ.
    (2)0<t<π/2のとき,点PにおけるCの接線ℓの方程式を求めよ.
    (3)0<t<π/2のとき,(2)の接・・・
    茨城大学 国立 茨城大学 2013年 第2問
    f(x)=x3-x+5として,曲線y=f(x)をCとする.点P(a,f(a))におけるCの接線をℓ,法線をnとする.以下の各問に答えよ.ただし,点PにおけるCの法線とは,点Pを通り,かつ点PにおけるCの接線に直交する直線のことである.
    (1)ℓ,nの方程式をそれぞれ求めよ.
    (2)ℓとCの共有点で,P以外のものの個数を求めよ.
    (3)|a|<\frac{1}{√3}のときには,nとCとの共有点がP以外にも存在することを示せ.
    茨城大学 国立 茨城大学 2013年 第3問
    θ=\frac{2π}{3}とし,A=(\begin{array}{cc}
    cosθ&-sinθ\
    sinθ&cosθ
    \end{array})とおく.また,2次の単位行列をEで表す.以下の各問に答えよ.
    (1)A3=Eを示せ.
    (2)rを実数とする.自然数kに対して,行列(rA)^{3k}+(rA)^{3k+1}+(rA)^{3k+2}の(1,1)成分をakとおくとき,akをrを用いて表せ.
    (3)自然数Nに対してxN=2Σ_{k=0}Nakとする.ただしakは,k≧1のときは(2)で定めたも・・・
    宮崎大学 国立 宮崎大学 2013年 第1問
    次の各問に答えよ.ただし,logxはxの自然対数を表す.
    (1)次の関数を微分せよ.
    (i)y=\frac{x}{ex}\qquad(ii)y=log(\frac{2+sinx}{2-sinx})
    (2)次の定積分の値を求めよ.
    (i)∫01\frac{2x2-x}{2x+1}dx
    (ii)∫0^{\frac{\sqrt{π}}{2}}xcos(x2)dx
    (iii)∫01x3log(x2+1)dx
    \vspace{・・・
スポンサーリンク

「各問」とは・・・

 まだこのタグの説明は執筆されていません。