タグ「各辺」の検索結果

6ページ目:全56問中51問~60問を表示)
    弘前大学 国立 弘前大学 2010年 第5問
    各辺の長さが1の正四面体OABCにおいて,辺OBを3:1に内分する点をP,辺OCの中点をQ,辺BCの中点をRとする.また,直線PQと直線ORとの交点をXとするとき,次の問いに答えよ.
    (1)線分OXの長さを求めよ.
    (2)線分AXの長さを求めよ.
    千葉大学 国立 千葉大学 2010年 第1問
    直角三角形ABCは∠Cが直角で,各辺の長さは整数であるとする.辺BCの長さが3以上の素数pであるとき,以下の問いに答えよ.
    (1)辺AB,CAの長さをpを用いて表せ.
    (2)tan∠Aとtan∠Bは,いずれも整数にならないことを示せ.
    徳島大学 国立 徳島大学 2010年 第3問
    右図のような四角形ABCDがある.各辺の長さは, AB =11, BC =10, CD =5, DA =4であり,対角線ACの長さは6である.2つの対角線ACとBDの交点をEとし,∠ ACB =α,∠ ACD =βとする.
    (1)cosα,sinα,cosβ,sinβの値を求めよ.
    (2)cos(α+β)の値,および対角線BDの長さを求めよ.
    (3)CEの長さを求めよ.
    \setlength\unitlength{1truecm}
    \begin{center}
    \begin{picture}(6,3)(0,0)
    \put(0.5,0.5)・・・
    東京電機大学 私立 東京電機大学 2010年 第2問
    三角形ABCがあり,∠A=120°とする.また,各辺の長さをa=BC,b=CA,c=ABとしたとき,2次方程式kx2-4x+1=0の解がb,cであるという.ただし,kは正の実数とする.次の問に答えよ.
    (1)aをkで表せ.
    (2)三角形ABCの面積をkで表せ.
    (3)三角形ABCの面積が1のとき,a2を求めよ.
    東京電機大学 私立 東京電機大学 2010年 第5問
    三角形ABCがあり,∠A=120°とする.また,各辺の長さをa=BC,b=CA,c=ABとしたとき,2次方程式kx2-4x+1=0の解がb,cであるという.ただし,kは正の実数とする.次の問に答えよ.
    (1)aをkで表せ.
    (2)三角形ABCの面積をkで表せ.
    (3)三角形ABCの面積が1のとき,a2を求めよ.
    兵庫県立大学 公立 兵庫県立大学 2010年 第4問
    図は各頂点および各辺が点灯する装置を表している.この装置ではスイッチを入れると,4つの頂点はそれぞれ独立に1/3の確率で,赤,黄,緑のいずれかの色で点灯する.また,各辺は,その両端の2つの頂点の色が一致していれば,これら2つの頂点と同じ色で点灯し,そうでない場合は青く点灯する.以下の問に答えなさい.
    (プレビューでは図は省略します)
    (1)スイッチを入れたとき,辺ABと辺CDがともに青になる確率を求めなさい.
    (2)スイッチを入れたとき,辺ABと辺CD・・・
スポンサーリンク

「各辺」とは・・・

 まだこのタグの説明は執筆されていません。