タグ「四角形」の検索結果

13ページ目:全168問中121問~130問を表示)
    山形大学 国立 山形大学 2011年 第1問
    四角形ABCDが円に内接しており,∠ABC={120}°,AB=2,BC=√3-1を満たしているとする.このとき,次の問に答えよ.ただし,CD=a,AD=bとおき,2つの対角線AC,BDの交点をOとする.
    (1)対角線ACの長さと∠ACBの大きさを求めよ.
    (2)対角線ACとBDが直交するとき,三角形AOBと三角形DOCは合同であることを示せ.
    (3)対角線ACとBDが直交するとき,a,bの・・・
    山形大学 国立 山形大学 2011年 第3問
    座標平面において,点(2,0)を中心とする半径2の円をCとする.点(1,0)を通る直線ℓ1と円Cとの交点をA,Bとし,点(3,0)を通る直線ℓ2と円Cとの交点をP,Qとする.さらに,ℓ1とℓ2は垂直に交わるとする.ただし,ℓ2は座標軸とは一致しない.ℓ1の傾きをkで表す.このとき,次の問に答えよ.
    (1)ℓ1とℓ2の交点Dは円Cの内部にあることを示せ.
    (2)弦ABの長さをkを用いて表せ.
    (3)弦PQの長・・・
    山形大学 国立 山形大学 2011年 第1問
    座標平面において,点(2,0)を中心とする半径2の円をCとする.点(1,0)を通る直線ℓ1と円Cとの交点をA,Bとし,点(3,0)を通る直線ℓ2と円Cとの交点をP,Qとする.さらに,ℓ1とℓ2は垂直に交わるとする.ただし,ℓ2は座標軸とは一致しない.ℓ1の傾きをkで表す.このとき,次の問に答えよ.
    (1)ℓ1とℓ2の交点Dは円Cの内部にあることを示せ.
    (2)弦ABの長さをkを用いて表せ.
    (3)弦PQの長さをkを用いて表せ.
    (4)四角形APBQの面積の最大値を求めよ・・・
    鹿児島大学 国立 鹿児島大学 2011年 第3問
    四角形ABCDに対して次の①と②が成り立つとする.
    \begin{align}
    &ベクトルAB・ベクトルBC=ベクトルCD・ベクトルDA\qquad\qquad・・・・・・①\nonumber\\
    &ベクトルDA・ベクトルAB=ベクトルBC・ベクトルCD\qquad\qquad・・・・・・②\nonumber
    \end{align}
    このとき,四角形ABCDは向かい合う辺の長さが等しくなる(すなわち平行四辺形になる)ことを示せ.
    鹿児島大学 国立 鹿児島大学 2011年 第3問
    四角形ABCDに対して次の①と②が成り立つとする.
    \begin{align}
    &ベクトルAB・ベクトルBC=ベクトルCD・ベクトルDA\qquad\qquad・・・・・・①\nonumber\\
    &ベクトルDA・ベクトルAB=ベクトルBC・ベクトルCD\qquad\qquad・・・・・・②\nonumber
    \end{align}
    このとき,四角形ABCDは向かい合う辺の長さが等しくなる(すなわち平行四辺形になる)ことを示せ.
    鹿児島大学 国立 鹿児島大学 2011年 第2問
    四角形ABCDに対して次の①と②が成り立つとする.
    \begin{align}
    &ベクトルAB・ベクトルBC=ベクトルCD・ベクトルDA\qquad\qquad・・・・・・①\nonumber\\
    &ベクトルDA・ベクトルAB=ベクトルBC・ベクトルCD\qquad\qquad・・・・・・②\nonumber
    \end{align}
    このとき,四角形ABCDは向かい合う辺の長さが等しくなる(すなわち平行四辺形になる)ことを示せ.
    長崎大学 国立 長崎大学 2011年 第8問
    曲線y=logxの接線は常にこの曲線の上側にあることを利用して,次の問いに答えよ.以下,kは自然数とする.
    (1)点Ak(k,0)を通りx軸に垂直な直線と曲線y=logxとの交点を{Ak}´とし,{Ak}´におけるこの曲線の接線をℓkとする.また,k≧2のとき,Bk(k-1/2,0),Ck(k+1/2,0)を通りx軸に垂直な直線と接線ℓkとの交点をそれぞれ{Bk}´,{・・・
    愛媛大学 国立 愛媛大学 2011年 第4問
    四面体OABCの辺OB,OC,AC,ABの中点をそれぞれP,Q,R,Sとする.また,ベクトルOA=ベクトルa,ベクトルOB=ベクトルb,ベクトルOC=ベクトルcとする.
    (1)ベクトルa,ベクトルb,ベクトルcを用いて,ベクトルASとベクトルARを表せ.
    (2)ベクトルa,ベクトルb,ベクトルcを用いて,ベクトルPQ,ベクトルPS,ベクトルSRを表せ.
    (3)点O,A,B,Cの座標が実数tを用いて,それぞれ(・・・
    早稲田大学 私立 早稲田大学 2011年 第2問
    xy平面上にある3つの半直線
    y=0(x≧0),y=xtanθ(x≧0),y=-√3x(x≦0)
    と,原点Oを中心とする半径r(r≧1)の円が交わる点をそれぞれA,B,Cとする.ただしπ/6≦θ≦π/3である.
    (1)四角形OABCの面積が半径1の円に内接する正六角形の面積の1/3に等しいとき,r2をθを用いて表せ.
    (2)∫_{\frac{・・・
    自治医科大学 私立 自治医科大学 2011年 第10問
    円に内接する四角形ABCDについて考える(∠ABC=θとする).四角形ABCDの面積は,4√6である.辺ABおよび辺BCの長さが,それぞれ,1,5であり,cosθ=-1/5となるとき,辺CDの長さを求めよ.ただし,辺CDの長さは辺ADの長さより大きいものとする.
スポンサーリンク

「四角形」とは・・・

 まだこのタグの説明は執筆されていません。