タグ「四角形」の検索結果

14ページ目:全168問中131問~140問を表示)
    北海学園大学 私立 北海学園大学 2011年 第4問
    点Pを直線ℓ1:y=x上の点とし,2点A,Bの座標をそれぞれ(-1,0),(0,1)とする.Pを通りℓ1に直交する直線をℓ2とする.また,ℓ2と2点A,Bを通る直線との交点をQとする.Pのx座標をaとするとき,次の問いに答えよ.ただし,0<a<1/2とする.
    (1)ℓ2の方程式をaを用いて表せ.
    (2)Qの座標をaを用いて表せ.
    (3)Qからx軸に下ろした垂線とx軸との交点をR・・・
    明治大学 私立 明治大学 2011年 第2問
    曲線C:y=x2上に,3点A(a,a2),B(b,b2),B´(-b,b2)が与えられている.ただし,-b<a<0<bとする.
    (1)A,Bを結ぶ直線ℓの方程式は,[]である.
    (2)点P(p,p2)を通り,y軸に平行な直線がℓと交わる点をQとする.ただし,a<p<bとする.PQの長さは,[]である.
    (3)A,Bを固定して,PがC上でA,Bの間を動くとき,△ABPの面積の最大値は,・・・
    南山大学 私立 南山大学 2011年 第1問
    []の中に答を入れよ.
    (1)関数f(x)=(1/9)x-12(1/3)x+40(-3≦x≦-1)を考える.-3≦x≦-1のとき,t=(1/3)xのとりうる値の範囲を求めると[ア]である.また,f(x)の最小値mとそのときのxの値を求めると(m,x)=[イ]である.
    (2)0≦θ<2πとする.方程式cos2θ+3cosθ-1=0を解くとθ=[ウ]である.また,方程式\dis・・・
    甲南大学 私立 甲南大学 2011年 第2問
    四角形ABCDは円Oに内接しAB=BC=√2,CD=2,DA=1+√3とする.このとき,以下の問いに答えよ.
    (1)∠ABCの大きさと線分ACの長さを求めよ.
    (2)四角形ABCDの面積を求めよ.
    (3)円Oの半径を求めよ.
    甲南大学 私立 甲南大学 2011年 第2問
    四角形ABCDは円Oに内接しAB=BC=√2,CD=2,DA=1+√3とする.このとき,以下の問いに答えよ.
    (1)∠ABCの大きさと線分ACの長さを求めよ.
    (2)四角形ABCDの面積を求めよ.
    (3)円Oの半径を求めよ.
    西南学院大学 私立 西南学院大学 2011年 第3問
    1辺の長さが1の正方形ABCDが,円に内接している.小さい方の弧AD上に点Pを,∠ABP=π/6となるようにとるとき,以下の問に答えよ.
    (1)この外接円の面積は\frac{[ヌ]}{[ネ]}πである.
    (2)線分BPと辺ADとの交点をQとする.このとき,四角形BCDQの面積は,\frac{[ノ]-\sqrt{[ハ]}}{[ヒ]}である.
    (3)三角形ABPの面積は,\fra・・・
    立教大学 私立 立教大学 2011年 第3問
    座標平面上の点A(1,1)を中心とする円(x-1)2+(y-1)2=1上を,点P0(2,1)から出発して一定の速度で反時計回りに動く点Pと,座標平面上の点B(-1,-1)を中心とするもう1つの円(x+1)2+(y+1)2=1上を,点Q0(-1,0)から出発して反時計回りに動く点Qについて考える.点Pと点Qが各円周上を進む速度は等しいものとする.このとき,次の問に答えよ.
    (1)図に示すように∠P0APならびに∠Q0BQをθとす・・・
    北海道文教大学 私立 北海道文教大学 2011年 第5問
    円Oに内接する四角形ABCDにおいて,AB=BC=5,AD=8,BD=7のとき,以下の問いに答えなさい.
    (プレビューでは図は省略します)
    (1)∠BADと∠BCDの大きさを求めなさい.
    (2)辺CDの長さを求めなさい.
    (3)△ABCの面積と△ADCの面積について,\frac{△ADC}{△ABC}の値を求めなさい.
    愛知工業大学 私立 愛知工業大学 2011年 第4問
    次の[]を適当に補え.
    (1)2つの自然数x,y(x<y)の積が588で,最大公約数が7であるとき,この2つの自然数の組(x,y)は(x,y)=[]である.
    (2)xy平面において,2次関数y=f(x)のグラフが点(2,5)を頂点とし,点(-1,-4)を通る放物線であるとき,f(x)=[]である.また,このグラフをx軸方向に[],y軸方向に[]だけ平行移動すればy=-x2+10x-21のグラフになる.
    (3)円に内接する四角形ABCDにおいて,∠A={60}°,\te・・・
    東北医科薬科大学 私立 東北医科薬科大学 2011年 第3問
    円周を8等分する点P1,P2,・・・,P8からいくつかの点を無作為に選ぶ.どの点も選ばれる確率は等しいとするとき,次の問に答えなさい.
    (1)異なる2点を選ぶとき,この2点を端点とする線分が円の直径となる確率は\frac{[ア]}{[イ]}である.
    (2)異なる3点を選ぶとき,この3点からなる三角形が直角二等辺三角形となる確率は\frac{[ウ]}{[エ]}である.
    (3)異なる4点を選ぶとき,この4点からなる四角形が正方形となる確・・・
スポンサーリンク

「四角形」とは・・・

 まだこのタグの説明は執筆されていません。