タグ「四角形」の検索結果

16ページ目:全168問中151問~160問を表示)
    鳥取大学 国立 鳥取大学 2010年 第2問
    平面上に一辺の長さが1の正五角形があり,その頂点を順にA,B,C,D,Eとする.次の問いに答えよ.
    (1)辺BCと線分ADは平行であることを示せ.
    (2)線分ACと線分BDの交点をFとする.四角形AFDEはどのような形であるか,その名称と理由を答えよ.
    (3)線分AFと線分CFの長さの比を求めよ.
    (4)ベクトルAB=ベクトルa,ベクトルBC=ベクトルbとするとき,ベクトルCDをベクトルaとベクトルbで表せ.
    鳥取大学 国立 鳥取大学 2010年 第1問
    平面上に一辺の長さが1の正五角形があり,その頂点を順にA,B,C,D,Eとする.次の問いに答えよ.
    (1)辺BCと線分ADは平行であることを示せ.
    (2)線分ACと線分BDの交点をFとする.四角形AFDEはどのような形であるか,その名称と理由を答えよ.
    (3)線分AFと線分CFの長さの比を求めよ.
    (4)ベクトルAB=ベクトルa,ベクトルBC=ベクトルbとするとき,ベクトルCDをベクトルaとベクトルbで表せ.
    東京学芸大学 国立 東京学芸大学 2010年 第3問
    図のような1辺の長さaの立方体ABCD-EFGHがある.線分AF,BG,CH,DE上にそれぞれ動点P,Q,R,Sがあり,頂点A,B,C,Dを同時に出発して同じ速さで頂点F,G,H,Eまで動く.このとき,四角形PQRSが通過してできる立体の体積を求めよ.
    (プレビューでは図は省略します)
    秋田大学 国立 秋田大学 2010年 第2問
    四角形ABCDにおいて,ベクトルAB・ベクトルBC=ベクトルBC・ベクトルCD=ベクトルCD・ベクトルDA=ベクトルDA・ベクトルABとする.このとき,次の問いに答えよ.
    (1)|ベクトルAB|2+|ベクトルBC|2=|ベクトルCD|2+|ベクトルDA|2を示せ.
    (2)|ベクトルAB|=|ベクトルCD|を示せ.
    (3)ベクトルAB⊥ベクトルBCを示せ.
    滋賀大学 国立 滋賀大学 2010年 第2問
    AD\paraBC,BC=2ADである四角形ABCDがある.点P,Qが
    ベクトルPA+2ベクトルPB+3ベクトルPC=ベクトル0,ベクトルQA+ベクトルQC+ベクトルQD=ベクトル0
    を満たすとき,次の問いに答えよ.
    (1)ABとPQが平行であることを示せ.
    (2)3点P,Q,Dが一直線上にあることを示せ.
    宮城教育大学 国立 宮城教育大学 2010年 第2問
    4辺の長さがAB=a,BC=b,CD=c,DA=dである四角形ABCDが円に内接している.AC=x,BD=yとおくとき,次の問いに答えよ.
    (1)△ABCと△CDAに余弦定理を適用して,xをa,b,c,dで表せ.またyをa,b,c,dで表せ.
    (2)xyをa,b,c,dで表すと,xy=ac+bdとなる.このことを(1)を用いて示せ.
    山梨大学 国立 山梨大学 2010年 第6問
    行列A=(\begin{array}{cc}
    3/2&-\frac{√3}{2}\
    \frac{√3}{2}&3/2
    \end{array})と点O(0,0),点X0(1,0)がある.行列Aで表される移動によって点X0は点X1へ移り,行列A2で表される移動によって点X0は点X2へ移るものとする.以下同様に正の整数nについて,行列Anで表される移動によって点X0は点Xnへ移るものとする.
    (1)行列・・・
    北海学園大学 私立 北海学園大学 2010年 第6問
    四角形ABCDにおいて∠BAC=∠CAD=θとする.線分BDの中点をEとし,線分BDと線分ACの交点をFとする.ベクトルAB=ベクトルa,ベクトルAD=ベクトルb,|ベクトルa|=a,|ベクトルb|=b,ベクトルAC=xベクトルa+yベクトルbとするとき,次の問いに答えよ.ただし,x,yは実数とし,x≠yとする.
    (1)ベクトルAEをベクトルa,ベクトルbの式で表せ.また,ベクトルECをx,y,ベクトルa,ベクトルbの式で表せ.・・・
    北海学園大学 私立 北海学園大学 2010年 第5問
    四角形ABCDにおいて∠BAC=∠CAD=θとする.線分BDの中点をEとし,線分BDと線分ACの交点をFとする.ベクトルAB=ベクトルa,ベクトルAD=ベクトルb,|ベクトルa|=a,|ベクトルb|=b,ベクトルAC=xベクトルa+yベクトルbとするとき,次の問いに答えよ.ただし,x,yは実数とし,x≠yとする.
    (1)ベクトルAEをベクトルa,ベクトルbの式で表せ.また,ベクトルECをx,y,ベクトルa,ベクトルbの式で表せ.・・・
    北海学園大学 私立 北海学園大学 2010年 第5問
    三角形ABCにおいてAB=3,BC=√a,CA=2,∠BAC=θとする.次の問いに答えよ.
    (1)cosθをaの式で表せ.また,aの値の範囲を求めよ.
    (2)三角形ABCの面積が最大となるようなaの値を求めよ.また,このときの外接円の半径Rと内接円の半径rをそれぞれ求めよ.
    (3)上の(2)が成り立つとき,三角形ABCの外接円の弧CA上の点Dによってできる四角形ABCDの面積の最大値を求めよ.ただし,弧CA上には・・・
スポンサーリンク

「四角形」とは・・・

 まだこのタグの説明は執筆されていません。