タグ「四角形」の検索結果

2ページ目:全168問中11問~20問を表示)
    愛知教育大学 国立 愛知教育大学 2015年 第2問
    円C上に異なる2点P,Qをとり,点PにおけるCの接線ℓと点QにおけるCの接線mが交わっているとする.ℓとmの交点をRとし,Rとは異なるm上の点SをQR=QSを満たすように定める.また,2点P,Sを通る直線と円Cとの交点でPとは異なる点をTとする.さらに,Qを中心にTを{180}°回転した点をT´とする.
    (1)4点P,Q,T´,\t・・・
    慶應義塾大学 私立 慶應義塾大学 2015年 第1問
    次の問いに答えよ.
    (1)AB=3,BC=4,CD=5,DA=6をみたす四角形ABCDを考える.この四角形の面積をFとすると
    F=[1][2]sinB+[3][4]sinD
    が成り立つ.余弦定理を用いれば
    F2=[5][6][7]-[8][9][10]cos(B+D)
    を得る.B+D=πのとき,Fは最大値
    6\sqrt{[11][12]}
    をとる.
    (2)辺の長さが2√3の正四面体Fがある.Fの内部に中心をもち,Fのどの辺とも高々1・・・
    自治医科大学 私立 自治医科大学 2015年 第7問
    四角形ABCDは,円に内接する.各辺は,それぞれ,AB=2,BC=3,CD=4,DA=5であるとする.四角形ABCDの面積をSとするとき,\frac{S}{\sqrt{30}}の値を求めよ.
    中央大学 私立 中央大学 2015年 第3問
    1辺の長さが1の正方形ABCDがある.辺BCの中点をE,辺CDの3等分点のうちCに近い方をF,線分AEと線分BFとの交点をGとする.このとき,以下の設問に答えよ.
    (1)sin∠EABの値を求めよ.
    (2)線分BGの長さを求めよ.
    (3)四角形AGFDの面積を求めよ.
    東京理科大学 私立 東京理科大学 2015年 第2問
    AB=2,BC=3,CD=6,DA=5である四角形ABCDがあり,この四角形は円Oに内接している.
    (1)cos∠B=-\frac{[ア]}{[イ]}であり,AC=\sqrt{[ウ][エ]}である.
    (2)円Oの半径は\frac{[オ]}{[カ][キ]}\sqrt{[ク][ケ][コ]}である.
    (3)四角形ABCDの面積は[サ]\sqrt{[シ]}である.
    (4)四角形\t・・・
    北星学園大学 私立 北星学園大学 2015年 第3問
    円に内接する四角形ABCDにおいて,AB=\sqrt{14},AD=√3,CD=1,対角線AC=√7とする.以下の問に答えよ.
    (1)∠ADCの大きさを求めよ.
    (2)∠ACBの大きさを求めよ.
    広島工業大学 私立 広島工業大学 2015年 第7問
    下図のような∠B=∠C={30}°の二等辺三角形ABCにおいて,△ABCの外接円の中心をO,半径を√3とする.さらに,弧AC上にAP=PCとなる点Pをとる.次の問いに答えよ.
    (プレビューでは図は省略します)
    (1)辺AB,BCの長さを求めよ.
    (2)線分BPの長さを求めよ.
    (3)∠BPCおよびCPの長さを求めよ.
    (4)四角形ABCPの面積を求めよ.
    岡山県立大学 公立 岡山県立大学 2015年 第1問
    四角形ABCDは円に内接し,AB=5,BC=6,CD=4,DA=5である.次の問いに答えよ.
    (1)∠B+∠D={180}°であることを示せ.
    (2)ACの長さを求めよ.
    (3)四角形ABCDの面積を求めよ.
    奈良県立医科大学 公立 奈良県立医科大学 2015年 第4問
    四角形ABCDがある.その内部の点をPとし,辺AB,BC,CD,DAまたはそれらの延長に垂線PE,PF,PG,PHを下ろす.点Pの位置によらず,
    PE+PG=PF+PH
    が成り立つとき,四角形ABCDはどのような形であるか求めよ.
    東京大学 国立 東京大学 2014年 第1問
    1辺の長さが1の正方形を底面とする四角柱OABC-DEFGを考える.3点P,Q,Rを,それぞれ辺AE,辺BF,辺CG上に,4点O,P,Q,Rが同一平面上にあるようにとる.四角形OPQRの面積をSとおく.また,∠AOPをα,∠CORをβとおく.
    (1)Sをtanαとtanβを用いて表せ.
    (2)α+β=π/4,S=7/6で・・・
スポンサーリンク

「四角形」とは・・・

 まだこのタグの説明は執筆されていません。