タグ「四面体」の検索結果

14ページ目:全166問中131問~140問を表示)
    岐阜大学 国立 岐阜大学 2011年 第4問
    空間内の四面体OABCについて,∠ OAC =∠ OAB =90°,∠ BOC =α,∠ COA =β,∠ AOB =γ, OA =1とする.ただし,α,β,γはすべて鋭角で,cosα=1/4,cosβ=\frac{1}{√3},cosγ=\frac{1}{√3}である.三角形ABCの外接円をSとし,その中心をPとする.以下の問に答えよ.
    (1)辺BCの長さを求めよ.
    (2)θ=∠ BAC とするとき,cosθの・・・
    山形大学 国立 山形大学 2011年 第1問
    次の問いに答えよ.
    (1)0≦x<2πのとき,方程式6sin2x+5cosx-2=0を満たすxの値を求めよ.
    (2)座標空間に4点A(2,0,0),B(0,3,0),C(-1,1,0),D(1,1,-9)がある.四面体ABCDの体積を求めよ.
    (3)7で割ると2余り,11で割ると3余るような300以下の自然数をすべて求めよ.
    宮城教育大学 国立 宮城教育大学 2011年 第1問
    四面体OABCと点Pについて,
    6ベクトルOP+3ベクトルAP+2ベクトルBP+4ベクトルCP=ベクトル0
    が成り立っている.ベクトルOA=ベクトルa,ベクトルOB=ベクトルb,ベクトルOC=ベクトルcとするとき,次の問いに答えよ.
    (1)3点A,B,Cを通る平面と直線OPとの交点をQとするとき,ベクトルOQをベクトルa,ベクトルb,ベクトルcを用いて表せ.
    (2)直線AQと辺BCとの交点をRとするとき,四面体OABCの体積Vに対する四・・・
    宮城教育大学 国立 宮城教育大学 2011年 第2問
    四面体OABCにおいて
    \begin{align}
    &OA=√2,OB=3,OC=2,\nonumber\\
    &∠AOB=45°,∠BOC=60°,∠COA=45°\nonumber
    \end{align}
    である.ベクトルOA=ベクトルa,ベクトルOB=ベクトルb,ベクトルOC=ベクトルcとするとき,次の問いに答えよ.
    (1)辺ABの中点をD,辺BCを1:2に内分する点をEとし,線分AEと線分CDとの交点をFとするとき,ベクトルOF・・・
    九州工業大学 国立 九州工業大学 2011年 第1問
    四面体OABCはOA=OB=2,OC=1,∠AOB=∠AOC=60°をみたしている.線分ABを1:2に内分する点をMとし,線分OMをs:1-s(0<s<1)に内分する点をHとする.ベクトルOA=ベクトルa,ベクトルOB=ベクトルb,ベクトルOC=ベクトルc,∠BOC=θ(0°<θ<180°)として,次に答えよ.
    (1)ベクトルベクトルOH,ベクトルCHをベクトルa,ベクトルb,ベクトルcとsを用いて表せ.
    (2)\vect・・・
    愛媛大学 国立 愛媛大学 2011年 第4問
    四面体OABCの辺OB,OC,AC,ABの中点をそれぞれP,Q,R,Sとする.また,ベクトルOA=ベクトルa,ベクトルOB=ベクトルb,ベクトルOC=ベクトルcとする.
    (1)ベクトルa,ベクトルb,ベクトルcを用いて,ベクトルASとベクトルARを表せ.
    (2)ベクトルa,ベクトルb,ベクトルcを用いて,ベクトルPQ,ベクトルPS,ベクトルSRを表せ.
    (3)点O,A,B,Cの座標が実数tを用いて,それぞれ(・・・
    早稲田大学 私立 早稲田大学 2011年 第2問
    四面体OABCの辺AB,辺OCの中点をそれぞれM,Nとし,△ABCの重心をGとする.また,線分OGと線分MNの交点をPとするとき,
    ベクトルOP=\frac{1}{[ウ]}ベクトルOA+\frac{1}{[エ]}ベクトルOB+\frac{1}{[オ]}ベクトルOC
    である.
    早稲田大学 私立 早稲田大学 2011年 第2問
    座標空間の4点O(0,0,0),A(3,1,0),B(1,3,0),C(2,2,3)を頂点とする四面体OABCを考える.
    (1)四面体OABCの体積は[コ]である.
    (2)辺OC上に動点Pをとる.三角形PABの面積が最小になるとき,P([サ],[シ],[ス])であり,その最小値は[セ]である.
    (3)(2)で選んだ点Pを P 0とし, P 0から辺ABに下ろした垂線と辺ABの交点を Q 0とする. Q 0(\・・・
    早稲田大学 私立 早稲田大学 2011年 第5問
    四面体OABCにおいてOA=BC=2,OB=3,OC=AB=4,AC=2√6である.
    また,ベクトルa=ベクトルOA,ベクトルb=ベクトルOB,ベクトルc=ベクトルOCとする.以下の問に答えよ.
    (1)内積ベクトルa・ベクトルb,ベクトルa・ベクトルc,ベクトルb・ベクトルcを求めよ.
    (2)△OABを含む平面をHとする.H上の点Pで直線PCとHが直交するものをとる.このとき,ベクトルOP=xベクトルa+yベクトルbとなるx,y・・・
    上智大学 私立 上智大学 2011年 第3問
    xyz空間内の正四面体ABCDを考える.頂点A,B,C,Dはすべて原点Oを中心とする半径1の球面S上にある.Aの座標は(0,0,1)であり,Bのx座標は正,y座標は0である.また,Cのy座標はDのy座標より大きい.
    (1)B,C,Dのz座標は\frac{[ニ]}{[ヌ]}である.
    (2)Cのx座標は\frac{[ネ]}{[ノ]}\sqrt{[ハ]}・・・
スポンサーリンク

「四面体」とは・・・

 まだこのタグの説明は執筆されていません。