タグ「四面体」の検索結果

8ページ目:全166問中71問~80問を表示)
    三重大学 国立 三重大学 2013年 第5問
    正四面体ABCDを考える.点Pは,時刻0では頂点Aにあり,1秒ごとに,今いる頂点から他の3頂点のいずれかに動くとする.nを正の整数として,Aから出発してn秒後にAに戻る経路の数をαn,Aから出発してn秒後にBに到達する経路の数をβnとする.このとき,Aから出発してn秒後にCに到達する経路の数も,Dに到達する経路の数もβnとなる.このことに注意して,以下の問いに答えよ.ただしα0=1,β0=0とする.
    \begin・・・
    三重大学 国立 三重大学 2013年 第3問
    正四面体ABCDを考える.点Pは,時刻0では頂点Aにあり,1秒ごとに,今いる頂点から他の3頂点のいずれかに,等しい確率で動くとする.nを0以上の整数とし,点Pがn秒後にA,B,C,Dにある確率を,それぞれpn,qn,rn,snとする.このとき以下の問いに答えよ.
    (1)n≧1に対しqn=rn=snとなることを数学的帰納法で証明せよ.
    (2)n≧1に対しpn,qnをp_{n-1},q_{n-1}で表せ.ただし,p0=1,q0=0とする.・・・
    三重大学 国立 三重大学 2013年 第3問
    正四面体ABCDを考える.点Pは,時刻0では頂点Aにあり,1秒ごとに,今いる頂点から他の3頂点のいずれかに,等しい確率で動くとする.nを0以上の整数とし,点Pがn秒後にAにある確率をpn,Bにある確率をqnとする.このとき,n秒後にCにある確率も,Dにある確率もqnとなる.このことに注意して,以下の問いに答えよ.ただし,p0=1,q0=0とする.
    (1)n≧1に対しpn,qnをp_{n-1},q_{n-1}で表せ.
    (2)cn=pn-q_・・・
    群馬大学 国立 群馬大学 2013年 第13問
    空間内に4点A(2,0,2),B(6,0,0),C(4,2,2),D(5,1,7)がある.
    (1)3点A,B,Cを含む平面をαとし,点Dからαに下ろした垂線とαの交点をHとする.点Eを,Hが線分DEの中点となるようにとるとき,Eの座標を求めよ.
    (2)0<t<1とする.線分ABをt:1-tに内分する点をP,線分BCをt2:1-t2に内分する点をQ,線分CDの中点を\ten・・・
    福井大学 国立 福井大学 2013年 第2問
    四面体OABCの各辺の長さをそれぞれAB=√7,BC=3,CA=√5,OA=2,OB=√3,OC=√7とする.ベクトルOA=ベクトルa,ベクトルOB=ベクトルb,ベクトルOC=ベクトルcとおくとき,以下の問いに答えよ.
    (1)内積ベクトルa・ベクトルb,ベクトルb・ベクトルc,ベクトルc・ベクトルaを求めよ.
    (2)三角形OABを含む平面をαとし,点Cから平面αに下ろした垂線とαとの交点を\ten{H・・・
    福井大学 国立 福井大学 2013年 第1問
    四面体OABCの各辺の長さをOA=2,OB=√5,OC=√7,AB=√3,BC=2,CA=√5とする.ベクトルOA=ベクトルa,ベクトルOB=ベクトルb,ベクトルOC=ベクトルcとおくとき,以下の問いに答えよ.
    (1)内積ベクトルa・ベクトルb,ベクトルb・ベクトルc,ベクトルc・ベクトルaを求めよ.
    (2)三角形OABを含む平面をαとし,点Cから平面αに下ろした垂線とαとの交点をHとする・・・
    福井大学 国立 福井大学 2013年 第2問
    OA=OB=OC=1かつAB=BC=CAをみたす四面体OABCがある.その体積をV,AB=mとおき,ベクトルOA=ベクトルa,ベクトルOB=ベクトルb,ベクトルOC=ベクトルcと表すとき,以下の問いに答えよ.
    (1)内積ベクトルa・ベクトルb,ベクトルb・ベクトルc,ベクトルc・ベクトルaをmを用いて表せ.
    (2)△ABCの重心をGとおくとき,内積ベクトルOG・ベクトルAG,ベクトルOG・ベクトルBG,ベクトルOG・・・・
    愛媛大学 国立 愛媛大学 2013年 第4問
    原点をOとする座標空間内に3点A,B,Cがあり,次の条件①,②,③,④を満たすとする.
    ①Aはxy平面上の点でOA=1
    ②B,Cはyz平面上の点で,y軸に関して対称である
    ③△OABは正三角形である
    ④A,B,Cはy軸上にない

    (1)Bのy座標をtとす・・・
    長崎大学 国立 長崎大学 2013年 第4問
    右図のような四面体OABCがある.各面ABC,OBC,OCA,OABの\\
    重心を,それぞれP,Q,R,Sとし,辺BCの中点をMとする.また,\\
    ベクトルOA=ベクトルa,ベクトルOB=ベクトルb,ベクトルOC=ベクトルc,ベクトルOM=ベクトルmとおく.次の問いに答えよ.
    \img{713293820131}{25}
    (1)ベクトルOQをベクトルmを用いて表せ.また,ベクトルOPをベクトルaとベクトルmを用いて表せ.
    (2)線分OPと線分\t・・・
    東京海洋大学 国立 東京海洋大学 2013年 第5問
    座標空間における5点O(0,0,0),A(3,0,0),B(1,√2,1),C(\frac{√3}{2},\frac{√6}{6},\frac{√3}{6}),R(0,-1,√2)について次の問に答えよ.
    (1)∠AOC,∠BOC,∠AOR,∠BORを求めよ.
    (2)4点O,A,B,Cは同一平面上にあることを示せ.
    (3)2点P,Qは正の実数s,tについて\vect{O・・・
スポンサーリンク

「四面体」とは・・・

 まだこのタグの説明は執筆されていません。