タグ「回転」の検索結果

15ページ目:全314問中141問~150問を表示)
    和歌山県立医科大学 公立 和歌山県立医科大学 2013年 第1問
    関数f(x)を,
    f(x)={\begin{array}{ll}
    2x+1&(0≦x<π/2)\
    2x+sinx&(x≧π/2)\phantom{\frac{[ア]}{2}}
    \end{array}.
    と定め,関数g(x)を,g(x)=f(2x)-2f(x)(0≦x≦2π)と定める.
    (1)関数g(x)の最大値と最小値,およびそれらをとるxの値を求めよ.
    (2)曲線C:y=g(x)の概形を描け.ただし,変曲点に留意しなくてよい.
    (3)区間[0,2π]で,曲線Cとx軸の・・・
    富山県立大学 公立 富山県立大学 2013年 第3問
    x≧0とする.関数f(x)=e^{-2x3},g(x)=xe^{-x3}について,次の問いに答えよ.ただし,\lim_{x→∞}g(x)=0は証明なしに用いてよい.
    (1)導関数f´(x)を求めよ.
    (2)y=g(x)の増減,極値および変曲点を調べて,そのグラフの概形をかけ.
    (3)a≧0とし,曲線y=g(x)とx軸および2直線x=a,x=a+1で囲まれた部分を,x軸の周りに1回転させてできる立体の体積をV(a)とする.このとき,極限値\lim_{a→∞}e^{2a3}V(a)を求めよ.
    \end・・・
    岐阜薬科大学 公立 岐阜薬科大学 2013年 第6問
    空間内に3点P(t,0,2t\sqrt{1-t2}),Q(t,\sqrt{1-t2},0),R(t,-\sqrt{1-t2},0)を考える.tが0から1まで動くとき,三角形PQRが通過してできる立体をKとする.
    (1)三角形PQRの面積Sをtを用いて表せ.
    (2)立体Kの体積V1を求めよ.
    (3)立体Kをx軸のまわりに1回転してできる立体の体積V2を求めよ.
    奈良県立医科大学 公立 奈良県立医科大学 2013年 第10問
    曲線y=loge(x+1)-1とx軸およびy軸で囲まれた図形を,y軸のまわりに1回転してできる立体の体積を求めよ.
    福島県立医科大学 公立 福島県立医科大学 2013年 第1問
    以下の各問いに答えよ.
    (1)座標平面上の直線x+2y=6上にあって,点(2,-3)との距離が最小になる点の座標を求めよ.
    (2)座標平面上の曲線C:x2+xy+y2=3について,以下の問いに答えよ.
    (i)原点のまわりの{45}°の回転移動によって,C上の各点が移る曲線の方程式を求めよ.
    (ii)曲線Cで囲まれた図形のうち,y≧0の領域に含まれる部分の面積を求めよ.
    (3)座標平面上において,曲線C1:y=xlogx(x≧1)と放物線C_・・・
    東京大学 国立 東京大学 2012年 第3問
    座標平面上で2つの不等式
    y≧1/2x2,\frac{x2}{4}+4y2≦1/8
    によって定まる領域をSとする.Sをx軸のまわりに回転してできる立体の体積をV1とし,y軸のまわりに回転してできる立体の体積をV2とする.
    (1)V1とV2の値を求めよ.
    (2)\frac{V2}{V1}の値と1の大小を判定せよ.
    九州大学 国立 九州大学 2012年 第1問
    円x2+(y-1)2=4で囲まれた図形をx軸のまわりに1回転してできる立体の体積を求めよ.
    岡山大学 国立 岡山大学 2012年 第3問
    aを正の定数とし,座標平面上の2曲線C1:y=e^{x2},C2:y=ax2を考える.このとき以下の問いに答えよ.ただし必要ならば\lim_{t→+∞}\frac{et}{t}=+∞であることを用いてもよい.
    (1)t>0の範囲で,関数f(t)=\frac{et}{t}の最小値を求めよ.
    (2)2曲線C1,C2の共有点の個数を求めよ.
    (3)C1,C2の共有点の個数が2のとき,これらの2曲線で囲まれた領域をy軸のまわりに1回転させてできる立体の体積を求めよ.
    埼玉大学 国立 埼玉大学 2012年 第3問
    xy平面上に曲線C:y=x2-xと直線ℓ:y=xがある.
    (1)ℓ上の点P(\frac{t}{√2},\frac{t}{√2})(0≦t≦2√2)を通り,ℓと垂直な直線をmとする.mとCの共有点のうち,x座標が0以上のものをQとする.Qの座標を求めよ.
    (2)0≦t≦2√2のとき,線分PQの長さの最大値とそのときのtを求めよ.
    (3)Cとℓで囲まれた部分をℓを軸として1回転してできる立体の体積を求めよ.
    \・・・
    信州大学 国立 信州大学 2012年 第2問
    f(x)=\frac{x+√3}{\sqrt{x2+1}}について,次の問に答えよ.
    (1)y=f(x)の増減,極値,凹凸を調べ,グラフの概形をかけ.ただし,変曲点のy座標は求めなくてよい.
    (2)y=f(x)とx軸およびy軸とで囲まれる図形をx軸のまわりに回転してできる立体の体積を求めよ.
スポンサーリンク

「回転」とは・・・

 まだこのタグの説明は執筆されていません。