タグ「回転」の検索結果

18ページ目:全314問中171問~180問を表示)
    宇都宮大学 国立 宇都宮大学 2012年 第6問
    関数y=e^{-x}のグラフをCとする.C上の点P(t,e^{-t})における接線とx軸との交点をQ(u,0)とする.C上の点(u,e^{-u})をRとするとき,次の問いに答えよ.
    (1)uをtの式で表せ.
    (2)線分PQ,線分QRとCで囲まれた部分を図形Aとする.図形Aをx軸のまわりに1回転してできる立体の体積Vをtの式で表せ.
    (3)(1)のuをtの関数とみてu(t)と表す.数列{tn}をt1=0,t_{n+1}=u(tn)(n=1,2,・・・)と定義するとき,一般項tnを求めよ.
    (4)(2)のVをtの関数とみてV(t)・・・
    小樽商科大学 国立 小樽商科大学 2012年 第5問
    次の問いに答えよ.
    (1)\frac{x2}{4}+y2=1(y≧0)とx軸で囲まれる部分の面積を積分法を用いて求めよ.
    (2)(1)のグラフをx軸のまわりに1回転してできる回転体の体積を積分法を用いて求めよ.
    愛知教育大学 国立 愛知教育大学 2012年 第4問
    座標空間内において,4点(2,0,0),(2,1,0),(-2,1,0),(-2,0,0)を頂点とする長方形をx軸のまわりに回転してできる円柱と,原点を中心とする半径2の球との共通部分の体積を求めよ.
    東京農工大学 国立 東京農工大学 2012年 第3問
    区間1≦x≦4で定められた関数f(x)=\sqrt{4x-x2},g(x)=\sqrt{xlog4/x}について,次の問いに答えよ.ただし対数は自然対数とする.
    (1)曲線y=f(x)とx軸および直線x=1で囲まれた部分を,x軸の周りに1回転させてできる回転体の体積Vを求めよ.
    (2)区間1≦x≦4において{f(x)}2-{g(x)}2≧0が成り立つことを示せ.
    (3)2つの曲線y=f(x),y=g(x)と直線x=1で囲まれた部分をDとおく.Dをx軸の周りに1回転させてできる回転体の体積Wを・・・
    福井大学 国立 福井大学 2012年 第4問
    曲線C:y=e^{-x}上の点A(a,e^{-a})における法線をℓとし,ℓに関して点(a,0)と対称な点をB,直線ABとy軸との交点をPとする.点Pのy座標をf(a)とおくとき,以下の問いに答えよ.
    (1)f(a)をaを用いて表せ.
    (2)aが実数全体を動くとき,f(a)の最大値とそのときのaの値を求めよ.
    (3)aを(2)で求めた値とするとき,曲線C,y軸と線分APで囲まれた部分を,y軸の周りに1回転させてできる立体の体積を求めよ.
    福井大学 国立 福井大学 2012年 第3問
    曲線C:y=e^{-x}上の点A(a,e^{-a})におけるCの法線mと直線ℓ1:x=aに関して,以下の問いに答えよ.
    (1)ℓ1とmのなす角をθとするとき,tanθをaを用いて表せ.ただし,0<θ<π/2とする.
    (2)mに関してℓ1と対称な直線をℓ2とするとき,ℓ2の方程式をaを用いて表せ.
    (3)ℓ2とy軸の交点をPとおく.aが実数全体を動くとき,Pのy座標の最大値とそのときのaの値を求めよ.
    (4)aを(3)で求めた・・・
    豊橋技術科学大学 国立 豊橋技術科学大学 2012年 第1問
    座標平面上の点を,原点のまわりに角θだけ回転移動させる一次変換を表す2行2列の行列をAとする.以下の問いに答えよ.
    (1)座標平面上の点P0(a,b)がAによって変換された点を点P1とする.2点P0,P1の間の長さを求めよ.
    (2)An=Eとなる条件を示せ.ただし,nは2以上の整数,0≦θ≦π,Eは単位行列とする.
    (3)座標平面上の点P0(a,b)がAによってl回変換された点を点Plとする.点P0がAによってn回・・・
    愛媛大学 国立 愛媛大学 2012年 第1問
    図のような1辺の長さを1とする立方体ABCD-EFGHを考える.\\
    線分AHと線分EDの交点をKとする.さらに,辺CGを3:1\\
    に内分する点をLとし,辺EFをp:1-pに内分する点をMと\\
    する.ただし,0<p<1である.また,ベクトルa=ベクトルEF,ベクトルb=ベクトルEH,\\
    ベクトルc=ベクトルEAとおく.
    \img{669287220121}{38}
    (1)ベクトルKLおよびベクトルKMをそれぞれベクトルa,ベクトルb,ベクトルcを用いて表せ.
    (2)・・・
    早稲田大学 私立 早稲田大学 2012年 第5問
    xy平面上に2点A(-1,0),B(1,0)をとる.π/4≦∠APB≦πをみたす平面上の点Pの全体と点A,Bからなる図形をFとする.つぎの問に答えよ.
    (1)Fを図示せよ.
    (2)Fをx軸のまわりに1回転して得られる立体の体積を求めよ.
    東京慈恵会医科大学 私立 東京慈恵会医科大学 2012年 第3問
    nを3以上の整数とする.xyz空間の平面z=0上に,1辺の長さが4の正n角形Pがあり,Pの外接円の中心をGとおく.半径1の球Bの中心がPの辺に沿って1周するとき,Bが通過してできる立体をKnとする.このとき,次の問いに答えよ.
    (1)Pの隣り合う2つの頂点P1,P2をとる.Gから辺P1P2に下ろした垂線とP1P2との交点をQとするとき,GQ>1となることを示せ.
    (2)次の各問に答えよ.
    \mon[・・・
スポンサーリンク

「回転」とは・・・

 まだこのタグの説明は執筆されていません。