タグ「垂直」の検索結果

2ページ目:全235問中11問~20問を表示)
    千葉大学 国立 千葉大学 2015年 第3問
    双曲線x2-y2=1・・・①の漸近線y=x・・・②上の点P0:(a0,a0)(ただしa0>0)を通る双曲線①の接線を考え,接点をQ1とする.Q1を通り漸近線②と垂直に交わる直線と,漸近線②との交点をP1:(a1,a1)とする.次にP1を通る双曲線①の接線の接点をQ2,Q2を通り漸近線②と垂直に交わる直線と,漸近線②との交点をP2:(a2,a2)とする.この手続きを繰り返して同様にして点P_・・・
    愛媛大学 国立 愛媛大学 2015年 第2問
    tを実数とする.座標空間内に4点O(0,0,0),A(3,0,0),C(-1,6,-2),D(t,-2,4)がある.図のような平行六面体OABC-DEFGにおいて,点Pが平行四辺形DEFGの周および内部を動くとき,△OCPの面積Sの最小値をmとする.また,平行四辺形DEFGを含む平面をαとし,点Oから平面αに下ろした垂線と平面αとの交点をQとする.
    (プレビューでは図は省略します)
    (1)平行四辺形OABCを・・・
    愛媛大学 国立 愛媛大学 2015年 第1問
    tを実数とする.座標空間内に4点O(0,0,0),A(3,0,0),C(-1,6,-2),D(t,-2,4)がある.図のような平行六面体OABC-DEFGにおいて,点Pが平行四辺形DEFGの周および内部を動くとき,△OCPの面積Sの最小値をmとする.また,平行四辺形DEFGを含む平面をαとし,点Oから平面αに下ろした垂線と平面αとの交点をQとする.
    (プレビューでは図は省略します)
    (1)平行四辺形OABCを・・・
    佐賀大学 国立 佐賀大学 2015年 第2問
    a,b,cを正の定数とし,3点A(a,0,0),B(0,b,0),C(0,0,c)の定める平面をαとする.また,原点をOとし,平面αに垂直な単位ベクトルをベクトルn=(n1,n2,n3)とする.ただし,n1>0とする.このとき,次の問に答えよ.
    (1)ベクトルnを求めよ.
    (2)平面α上に点Hがあり,直線OHはαに垂直であるとする.ベクトルOHおよび|ベクトルOH|を求めよ.
    (3)△ABCの面積をS,△OBC・・・
    群馬大学 国立 群馬大学 2015年 第4問
    aを定数とし,曲線y=x3+ax2+3xをCとおく.C上の点O(0,0)におけるCの接線をℓとし,Oを通りℓに垂直な直線をmとする.
    (1)ℓ,mの方程式を,それぞれ求めよ.
    (2)mがCに接するとき,定数aの値を求めよ.
    千葉大学 国立 千葉大学 2015年 第3問
    双曲線x2-y2=1・・・①の漸近線y=x・・・②上の点P0:(a0,a0)(ただしa0>0)を通る双曲線①の接線を考え,接点をQ1とする.Q1を通り漸近線②と垂直に交わる直線と,漸近線②との交点をP1:(a1,a1)とする.次にP1を通る双曲線①の接線の接点をQ2,Q2を通り漸近線②と垂直に交わる直線と,漸近線②との交点をP2:(a2,a2)とする.この手続きを繰り返して同様にして点P_・・・
    千葉大学 国立 千葉大学 2015年 第4問
    双曲線x2-y2=1・・・①の漸近線y=x・・・②上の点P0:(a0,a0)(ただしa0>0)を通る双曲線①の接線を考え,接点をQ1とする.Q1を通り漸近線②と垂直に交わる直線と,漸近線②との交点をP1:(a1,a1)とする.次にP1を通る双曲線①の接線の接点をQ2,Q2を通り漸近線②と垂直に交わる直線と,漸近線②との交点をP2:(a2,a2)とする.この手続きを繰り返して同様にして点P_・・・
    和歌山大学 国立 和歌山大学 2015年 第4問
    放物線C:y=1/4x2と点P(0,-4)がある.直線ℓ,m,nと点Qを以下のように定める.
    直線ℓは,PからCに引いた接線のうち,傾きが正のものとし,その接点をQとする.
    直線mは,Qを通り,ℓに垂直なものとする.
    直線nは,mとCのQ以外の交点を通り,y軸に平行なものとする.
    次の問いに答えよ.
    (1)接線ℓの方程式と点Qの座標を求めよ.
    (2)直線m・・・
    茨城大学 国立 茨城大学 2015年 第3問
    Oを原点とするxyz空間内の2点をA(3,-1,2),B(0,5,8)とする.ベクトルAB=3ベクトルAPを満たす点Pを通り,直線ABに垂直な平面αを考える.このとき,以下の各問に答えよ.
    (1)点Pの座標を求めよ.
    (2)平面αがx軸,y軸,z軸と交わる点をそれぞれL,M,Nとするとき,四面体OLMNの体積を求めよ.
    茨城大学 国立 茨城大学 2015年 第4問
    xy平面において,関数y=\frac{1}{√x}が表す曲線をCとし,C上の点P(t,\frac{1}{√t})を考える.ただし,t>0とする.点Pにおける曲線Cの接線がx軸と交わる点をQとする.このとき,以下の各問に答えよ.
    (1)点Qの座標を求めよ.
    (2)曲線C,x軸,直線x=t,および点Qを通りx軸に垂直な直線で囲まれた部分を,x軸のまわりに1回転してできる立体の体積を求めよ.
    (3)線分PQの長さをL(t)・・・
スポンサーリンク

「垂直」とは・・・

 まだこのタグの説明は執筆されていません。