タグ「垂直」の検索結果

4ページ目:全235問中31問~40問を表示)
    北海道大学 国立 北海道大学 2014年 第1問
    2つの放物線
    C1:y=-x2+3/2,C2:y=(x-a)2+a(a>0)
    がある.点P1(p,-p2+3/2)におけるC1の接線をℓ1とする.
    (1)C1とC2が共有点を持たないためのaに関する条件を求めよ.
    (2)ℓ1と平行なC2の接線ℓ2の方程式と,ℓ2とC2の接点P2の座標をa,pを用いて表せ.
    (3)C1とC2が共有点を持たないとする.(2)で求めたP2とP1を結ぶ線分がℓ1と垂直になるとき,p・・・
    大阪大学 国立 大阪大学 2014年 第1問
    iは虚数単位とし,実数a,bはa2+b2>0を満たす定数とする.複素数(a+bi)(x+yi)の実部が2に等しいような座標平面上の点(x,y)全体の集合をL1とし,また(a+bi)(x+yi)の虚部が-3に等しいような座標平面上の点(x,y)全体の集合をL2とする.
    (1)L1とL2はともに直線であることを示せ.
    (2)L1とL2は互いに垂直であることを示せ.
    (3)L1とL2の交点を求めよ.
    東北大学 国立 東北大学 2014年 第1問
    曲線C:y=x2上の点P(a,a2)における接線をℓ1,点Q(b,b2)における接線をℓ2とする.ただし,a<bとする.ℓ1とℓ2の交点をRとし,線分PR,線分QRおよび曲線Cで囲まれる図形の面積をSとする.
    (1)Rの座標をaとbを用いて表せ.
    (2)Sをaとbを用いて表せ.
    (3)ℓ1とℓ2が垂直であるときのSの最小値を求めよ.
    金沢大学 国立 金沢大学 2014年 第1問
    放物線C:y=x2+2x上の2点(a,a2+2a),(b,b2+2b)における接線をそれぞれℓa,ℓbとするとき,次の問いに答えよ.ただし,a<bとする.
    (1)2直線ℓa,ℓbの方程式を求めよ.また,ℓaとℓbの交点のx座標を求めよ.
    (2)放物線Cと2直線ℓa,ℓbとで囲まれた図形の面積Sを求めよ.
    (3)2直線ℓa,ℓbが垂直に交わるようにa,bが動くとき,a,bがみたす関係式を求めよ.また,そのときの面積Sの最小値とそれを与えるa,bの値を求めよ.
    ・・・
    岩手大学 国立 岩手大学 2014年 第2問
    aを正の実数とする.平面上の3点O,A,Bは|ベクトルOA|=a,|ベクトルOB|=1,|ベクトルOA-3ベクトルOB|=\sqrt{a2+9}を満たしている.点PをベクトルOP=2ベクトルOA+ベクトルOBとなるように定め,線分ABと線分OPの交点をQ,線分BQの中点をRとする.このとき,次の問いに答えよ.
    (1)内積ベクトルOA・ベクトルOBの値を求めよ.
    (2)ベクトルOQをベクトルOAとベクトルOBを用いて表せ.
    (3)ベクトルORをベクトルOAとベクトルOBを・・・
    奈良女子大学 国立 奈良女子大学 2014年 第4問
    1辺の長さが1の正四面体OABCにおいて,辺OAをx:(1-x)に内分する点をP,辺OBの中点をMとする.以下の問いに答えよ.
    (1)ベクトルCMをベクトルOBとベクトルOCを用いて表せ.
    (2)直線CM上に,ベクトルCQ=yベクトルCMとなる点Qをとる.ベクトルPQとベクトルCMが垂直であるとき,yをxを用いて表せ.
    (3)xが0<x<1の範囲を動くとき,三角形CMPの面積の最小値を求めよ.
    徳島大学 国立 徳島大学 2014年 第2問
    四面体OABCにおいてベクトルOA=ベクトルa,ベクトルOB=ベクトルb,ベクトルOC=ベクトルcとする.|ベクトルa|=|ベクトルb|=|ベクトルc|=1,ベクトルa・ベクトルb=2/3が成り立つとき,ベクトルa・ベクトルc=α,ベクトルb・ベクトルc=βとして次の問いに答えよ.
    (1)s,tを実数としてベクトルOH=sベクトルa+tベクトルbと表される点Hを,ベクトルCHがベクトルaおよびベクトルbと垂直となるようにとる.このとき,α・・・
    徳島大学 国立 徳島大学 2014年 第2問
    四面体OABCにおいてベクトルOA=ベクトルa,ベクトルOB=ベクトルb,ベクトルOC=ベクトルcとする.|ベクトルa|=|ベクトルb|=|ベクトルc|=1,ベクトルa・ベクトルb=2/3が成り立つとき,ベクトルa・ベクトルc=α,ベクトルb・ベクトルc=βとして次の問いに答えよ.
    (1)s,tを実数としてベクトルOH=sベクトルa+tベクトルbと表される点Hを,ベクトルCHがベクトルaおよびベクトルbと垂直となるようにとる.このとき,α・・・
    大阪教育大学 国立 大阪教育大学 2014年 第2問
    座標平面上の原点をOとし,3点A(0,1),B(1,1),C(1,0)を考える.x軸上に点Pをとり,線分APの垂直二等分線をℓとする.点Pを通りx軸に垂直な直線とℓとの交点をQとする.
    (1)AQ=QPであることを証明せよ.
    (2)点Pがx軸上を動くとき,点Qの軌跡はどのような曲線を描くか図示せよ.
    (3)点Pはx軸の閉区間[0,1]にあるとする.このとき,直線ℓが正方形ABCOを二つの部分に切・・・
    富山大学 国立 富山大学 2014年 第1問
    曲線C:y=4/x上に2点P(1,4),Q(4,1)をとる.直線ℓ:y=kx(k<0)に垂直な直線でPを通るものをℓ_{P}とし,Qを通るものをℓ_{Q}とする.このとき,次の問いに答えよ.
    (1)ℓ_{P},ℓ_{Q}の方程式を求めよ.
    (2)ℓ_{P}とℓの交点Rのx座標を求めよ.また,ℓ_{Q}とℓの交点Sのx座標を求めよ.
    (3)C,ℓ,ℓ_{P},ℓ_{Q}で囲まれた・・・
スポンサーリンク

「垂直」とは・・・

 まだこのタグの説明は執筆されていません。