タグ「垂線」の検索結果

12ページ目:全244問中111問~120問を表示)
    近畿大学 私立 近畿大学 2013年 第2問
    1辺の長さが1の正四面体OABCがある.辺OAを1:2の比に内分する点をP,辺OBの中点をQ,Rを辺OC上の点とするとき,
    (1)線分PQの長さを求めよ.
    (2)三角形PQCの面積を求めよ.
    (3)Rが辺OC上を動くとき,三角形PQRの面積の最小値を求めよ.
    (4)頂点Oから三角形PQRを含む平面に垂線OHを引く.点Hが三角形PQRの内部にあるとき,OR=rの取りうる値の範囲を求めよ.・・・
    早稲田大学 私立 早稲田大学 2013年 第5問
    空間内に平面Pがある.空間内の図形Aに対し,Aの各点からPに下ろした垂線とPとの交点の全体を,AのPへの正射影とよぶ.次の問に答えよ.
    (1)平面Qが平面Pと角θ(0<θ<π/2)で交わっているとする.すなわち,PとQの交線に垂直な平面でP,Qを切ってできる2直線のなす角がθであるとする.Q上の長さ1の線分のPへの正射影の長さの最大値と最小値を求めよ.
    (2)(1)のQを考える.Q上の1辺の長さが1である正三角形のPへ・・・
    愛知県立大学 公立 愛知県立大学 2013年 第2問
    座標平面上で,原点Oを始点とし第1象限の点Aを通る半直線OAとx軸の正の向きとのなす角をθ(0<θ<π/2)とする.点Bはx軸上にあり,|ベクトルOB|=b,|ベクトルOA|=aとする.原点Oから直線ABに下ろした垂線と直線ABとの交点をPとする.このとき,以下の問いに答えよ.
    (1)ベクトルAP=tベクトルABとおく.ベクトルOP=tベクトルOB+(1-t)ベクトルOAであることを示し,tをa,b,θで表・・・
    大阪府立大学 公立 大阪府立大学 2013年 第1問
    平面上に三角形OABがあり,OA=3,OB=√3,∠AOB=30°であるとする.ベクトルOA=ベクトルa,ベクトルOB=ベクトルbとするとき,以下の問いに答えよ.
    (1)∠AOBの二等分線と辺ABの交点をNとする.ベクトルベクトルONをベクトルa,ベクトルbで表せ.
    (2)点Oから直線ABに下ろした垂線と直線ABとの交点をHとする.ベクトルベクトルOHをベクトルa,ベクトルbで表せ.
    九州歯科大学 公立 九州歯科大学 2013年 第2問
    曲線y=sinx上の点P(θ,sinθ)における曲線の接線ℓ1とx軸との交点をKとする.また,点Pからx軸へ下した垂線ℓ2とx軸との交点をHとする.このとき,次の問いに答えよ.ただし,0<θ<π/2とする.
    (1)接線ℓ1をy=Ax+Bとおくとき,AとBをθを用いて表せ.
    (2)△PKHの面積Sをcosθを用いて表せ.
    (3)S=1となるcosθの値を求めよ.
    (4)座標平面の原点をOと・・・
    会津大学 公立 会津大学 2013年 第2問
    △OABにおいて,辺OA,OB,ABの長さをそれぞれ2,4,3とする.辺ABの中点をMとし,頂点Aから辺OBに下ろした垂線と線分OMとの交点をPとする.ベクトルOA=ベクトルa,ベクトルOB=ベクトルbとして,以下の空欄をうめよ.
    (1)ベクトルa・ベクトルb=[イ]である.
    (2)ベクトルOMをベクトルaとベクトルbを用いて表すと
    ベクトルOM=[ロ]ベクトルa+[ハ]ベクトルb
    である.
    (3)\v・・・
    京都府立大学 公立 京都府立大学 2013年 第2問
    Oを原点とするxyz空間内に5点A(-1,0,0),B(0,2,0),C(0,0,1),D(0,0,2),E(0,0,4)をとる.中心がD,半径が2の球面をSとし,3点A,B,Cの定める平面をαとする.Sがαと交わってできる図形をFとする.Dからαに垂線DHを下ろす.以下の問いに答えよ.
    (1)αに垂直な単位ベクトルをすべて求めよ.
    (2)FはHを中心とする円であることを示せ.
    (3)F・・・
    九州大学 国立 九州大学 2012年 第1問
    原点をOとする座標空間に,3点A(1,0,0),B(0,0,2),C(-2,1,3)がある.このとき,以下の問いに答えよ.
    (1)△ABCにおいて,∠Bはπ/2より大きいことを示せ.
    (2)点Aから直線BCに下ろした垂線と直線BCとの交点をHとする.点Hの座標を求めよ.
    (3)△OAHの面積を求めよ.
    信州大学 国立 信州大学 2012年 第3問
    下図のように,x軸,y軸,z軸上に辺があり,一辺の長さが3である立方体がある.点A(0,0,3),B(3,0,2),C(3,3,1)を通る平面で立方体を切断したときの切り口を四角形ABCDとする.このとき,次の問に答えよ.\\
    \setlength\unitlength{1truecm}
    \begin{picture}(10,9)(0,0)
    \put(3,3){\vector(0,1){5}}
    \put(3,3){\vector(-1,-1){2.5}}
    \put(3,3){\vector(1,0){6}}
    \put(2,2){\line(1,0){4}}
    \put(2,5.5){\line(1,0){4}}
    \put(2,2){\line(0,1){3.5}}
    \put(6,2){\line(0,1){3.5}}
    \put(2,5.5){\line(1,1){1}}
    \put(3,6.5){\・・・
    金沢大学 国立 金沢大学 2012年 第1問
    Oを原点とする座標平面に点A(0,sinθ),B(cosθ,0)がある.ただし,0<θ<π/2とする.また,点CをAC=2,∠ABC=π/2を満たす第1象限の点とする.さらに,点Cからx軸に垂線CDを下ろす.次の問いに答えよ.
    (1)AB,BCを求めよ.また,∠OBAと∠CBDおよび点Cの座標をθを用いて表せ.
    (2)台形AODCの面積をS・・・
スポンサーリンク

「垂線」とは・・・

 まだこのタグの説明は執筆されていません。