タグ「垂線」の検索結果

16ページ目:全244問中151問~160問を表示)
    東京理科大学 私立 東京理科大学 2012年 第3問
    座標平面上の点P(p,q)が,媒介変数θにより
    p=1+2cosθ,q=1+sinθ(-π<θ≦π)
    で与えられている.aを非負の定数とするとき,点Pから,原点Oと点(1,a)を通る直線に下ろした垂線をPHとし,Hの座標を(u,v)とする.点Pがp≧2を満たす範囲にあるとき,以下の問いに答えよ.
    (1)θとqの値の範囲を求めよ.
    (2)uをaとθを用いて表せ.
    (3)N=\sqrt{u2+(2+a2)v2}とおく.Nをa・・・
    東京理科大学 私立 東京理科大学 2012年 第3問
    aをa>2であるような実数とする.座標平面上で,曲線y=1/xをC1とし,点(a,a)を中心とし点(1,1)を通る円をC2とする.曲線C1と円C2の点(1,1)以外の共有点のうち,x座標が1より小さいものをBとする.点Bから直線y=xに下ろした垂線と直線y=xの交点をHとする.
    (1)円C2の方程式を求めよ.
    (2)点Hの座標を求めよ.また,点Hと点(1,1)の距離を求めよ.
    (3)tを正の実数とする.直線y=x上にあり点(1,1)から・・・
    首都大学東京 公立 首都大学東京 2012年 第2問
    原点O(0,0,0)と点A(1,1,1)を通る直線をℓとし,3点B(1,0,0),C(0,2,0),D(0,0,3)を通る平面をαとする.以下の問いに答えなさい.
    (1)ベクトルベクトルaは平面αに垂直で,成分がすべて正であり,長さが7になるものとする.このとき,ベクトルaを成分で表しなさい.
    (2)△BCDの面積を求めなさい.
    (3)Oから平面αへ引いた垂線と平面αとの交点をHとする.線分OHの長さを求めなさい.
    (4)Pは座標がすべて正である直線ℓ上の点とする.P・・・
    広島市立大学 公立 広島市立大学 2012年 第3問
    空間内に4点O,A,B,Cがあり,次の条件を満たすものとする.
     OA =1, OB =1, OC =2,∠ AOB =π/2,∠ BOC =π/3,∠ COA =π/4
    また,ベクトルOA=ベクトルa,ベクトルOB=ベクトルb,ベクトルOC=ベクトルcとし,Pは平面OAB上の点でベクトルOP=xベクトルa+yベクトルbと表されているとする.点Pが|ベクトルOP|=1を満たして動くとき,以下の問いに答えよ.
    (1)点Cから平面OABに下ろした垂線と平面OABの交点をQとする.した・・・
    公立はこだて未来大学 公立 公立はこだて未来大学 2012年 第7問
    原点Oを中心とする半径1の円において扇形OABを考える.ただし,点Aは(1,0)であり,点Bは第1象限にあるとする.扇形OABの中心角は,xラジアン(0<x<π/2)であるとする.点BからOAにおろした垂線をBC,点Aにおける円の接線が,点Oと点Bを通る直線と交わる点をDとする.以下の問いに答えよ.
    (1)三角形ODA,三角形OAB,扇形OABの面積を,xを用い・・・
    名古屋市立大学 公立 名古屋市立大学 2012年 第4問
    曲線C:y=(logx-2log2)logxについて次の問いに答えよ.
    (1)関数の増減と凹凸を調べ,曲線Cの概形をかけ.曲線Cがx軸およびy軸と共有点がある場合にはその点の座標を明記すること.また,極値を表す点や変曲点がある場合にはその座標を明記すること.
    (2)変曲点における接線と法線の方程式を求めよ.また,接線とx軸との交点Pおよび法線とx軸との交点Qの座標を求めよ.
    (3)原点をOとし,変曲点からx軸に下ろした垂線がx軸と交わる点をRとする.線分OP・・・
    福島県立医科大学 公立 福島県立医科大学 2012年 第1問
    以下の各問いに答えよ.
    (1)行列A=(\begin{array}{cc}
    -1&2\
    -6&6
    \end{array}),B=(\begin{array}{cc}
    2&0\
    0&3
    \end{array})について,AX=XB,X^{-1}=Xを満たす行列Xをすべて求めよ.
    (2)OCとABが平行である台形OABCがあって,OA=OC=BC=1,AB=AC,∠AOC>π/2を満たしているものとする.ベクトルOA=ベクトルa,ベクトルOC=ベクトルc,∠AOC=\th・・・
    京都府立大学 公立 京都府立大学 2012年 第2問
    Oを原点とするxyz空間内に2点A(5,3,-3),B(4,2,-1)をとる.中心がC(5,2,-2),半径がrの球面をSとし,2点A,Bを通る直線をℓとする.Oから3点A,B,Cの定める平面に垂線OHを下ろす.ℓとSが平面z=1で交点Dをもつ.以下の問いに答えよ.
    (1)rの値を求めよ.
    (2)ベクトルCD=sベクトルCA+tベクトルCBとなる実数s,tの値を求めよ.
    (3)垂線OHの長さを求めよ.
    (4)\・・・
    京都大学 国立 京都大学 2011年 第2問
    四面体OABCにおいて.点Oから3点A,B,Cを含む平面に下ろした垂線とその平面の交点をHとする.ベクトルOA⊥ベクトルOB,ベクトルOB⊥ベクトルOC,|ベクトルOA|=2,|ベクトルOB|=|ベクトルOC|=3,|ベクトルAB|=√7のとき,|ベクトルOH|を求めよ.
    九州大学 国立 九州大学 2011年 第1問
    曲線y=√x上の点P(t,√t)から直線y=xへ垂線を引き,交点をHとする.ただし,t>1とする.このとき,以下の問いに答えよ.
    (1)Hの座標をtを用いて表せ.
    (2)x≧1の範囲において,曲線y=√xと直線y=xおよび線分PHとで囲まれた図形の面積をS1とするとき,S1をtを用いて表せ.
    (3)曲線y=√xと直線y=xで囲まれた図形の面積をS2とすると,S1=S2であるとき,tの値を求めよ.
スポンサーリンク

「垂線」とは・・・

 まだこのタグの説明は執筆されていません。